mato_nayu › 粉

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年08月09日

コナモノ。



やっと、



やっと、、




やっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!





好きな色に焼きあがった水曜夜。(若干角が丸いのは目をつむろう←タイミングがつかめてない模様)





何度も何度も、







「くっついたぁ!」

「イロ、薄っ」


を繰り返し、、



もう、型入れないパンにしようと、


それも、久しぶりのクープは全くの出来だし(いや、久しぶりでなくても全くやけど)




夏の気温で、すっかり過発酵で、



成型って何のこと?となったりしてました。。。



が、昨日仕込んだものも、あと10分待とうなんて思っててうっかりの過発酵(そんなんばっかり。ショックで撮らんわ)



1歩進んで10歩下がるパン焼き生活。



ホシノさん頼みですが、どうやら、まだあきらめきれないようです。←自家製酵母はどこ行った?




  

Posted by mato_nayu at 08:02Comments(0)

2014年07月18日

何度目かの。



ある時、



新しい型を買いました。


ちゃんと、洗って油塗って、焼きを入れ(表現よ)、さっそく焼いてみました。





見事にくっつき、取り出すのも、ホント一苦労。。。ほじくり出し散々な結果。。 ←型から出すのに精一杯で画像なし。(相当ボロボロなご様子)




もう、一回焼きいれるぜ!!



そして、向かったもの。



少々(?)過発酵で無理やり蓋したため、これも取り出すのに一苦労。(旦那さんにとってもらった)


やはり、まだくっついてるんのよねぇ
(↑ワタシの凹み具合を反映するかのような暗い画像。。。これも無理やり取り出した)





保険で仕込んでたホシノベーグルさんも、湿気からかやわやわで成型しずらく、、、ワタシにはこれが精一杯。。







きょ、今日こそ!!!





ホシノ×はるゆたかぶれんどさん。
このぐらいで、焼成入るも、、、








かっくん、かっくんの出来上がり~


角が刺さるぜ。

んでも、やっとパンらしきものが焼けたと思われます。







まだ、油多めに塗ってもくっつのよねぇん、、、



たくさん使うのねん、、、









そして、とうとうやってきました。
本日、終業式。夏休みが始まりますぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
いや、なんだ、でも、よぉぉぉぉぉぉぉく考えれば、昼ご飯の用意はいるが(毎日同じものでも文句は言うな。言ったら作らんぞ!と恐い母ちゃん)、掃除は「夏休みのお手伝い」ってことにさせれば何とかいけんかね。。と、思ってます。←珍しくポジティブ。そして、いつか、夏休みの課題を「毎日の献立」にさせるのが目標(いつのことやら)。








まあ、そんな、終業式で早く帰ってきた子等。長女は友達と出掛けると。。
「お茶持ってこうかな~」、「おう、水筒そこにあるぞ!」と、準備を長女に任せたところ、、




「ぎゃーーーーーー!!お茶こぼれとるぅぅぅぅ!!!」と、リュックの中で大洪水。リュックの中に入れてあった「夏の友」も、がっちり水浸し!!
1ページもやることなくへなへなよろよろ。。。

「とにかく干せ!!!!!」と、すばらしい夏休みの始まりでした。

これで、彼女も水筒にはパッキンが必要なのだと学習したはず(ほら、洗うとき一応外すからさ。そして、そのことを知らなかった長女)。
まあ、この出来事で、もう全部準備してあげるは良くないな、自分(12歳やし)のものぐらい、何が必要かわからないかんわな、と思った出来事でした。




さあ、がんばろうかな、1か月(みんなでな)







  

Posted by mato_nayu at 21:08Comments(2)

2014年07月01日

やっとこさ。




ある方に「こんなパン屋さんがあるよ~」て教えてもらったのは随分前ですが、なかなか都合が合わず(平日はまず無理)、でも遠くのパンのお祭りを思うと、行きたい、行きたい、行きたいと思ってて、この日も午前家族参観日、午後から子の用事、、、の合間にやっと行くことができました。




nonaca bakeryさん。




薪の画もかわええ♥


ふふふ。
この時他のお客さんもみえてて小心者のワタシは、とても「撮らせて下さい」の一言が言えず、、、


んでも、かわいい店内にかわいらしい店主さんがみえ、ほっくりして帰りました。






ベーグルも数種類ありましたが、ワタシはくるみ入りのものを。ぱん!としててかわええね♥
(子等はメロンパンを選びましたが、撮る前にお腹の中に納まってしまいました。。。もちろんつまませてもらえなかった、、、)






そして、あまりにもかわいい姿だったので、山さんと角さん(誰かね?)も連れて帰ってきました。

ワタシは、硬く噛み応え抜群パンも好きですが(デニッシュは胃にもたれるお年頃)、家族達はこういうシンプルなものが好きだったりします。


トーストしてもおいしかったですが、サンドイッチのように生で食してもおいしかったです!(そう、子等の食いつきが違うん)






そして、ヘッポコパン焼き人なワタシは、



ホシノ角を焼く。(翌朝撮ったのでしわっと感たっぷりなのもいつものこと)



最近、なんだかいろいろまたわけわからんくなってきてましたが(そう、型いっぱいに膨らんでくれんかったり、もそもそしてたり、かといって調べるのもへたくそ(あほや)。。やってみりゃわかるろ的な感じで生きてる適当人間)、





この日のは、焼きあがった匂いから違った!(焼けた時はもっとパーン!と張りがあったのよっ。次こそは焼けたら撮るのだぞ、自分よ)

とても香ばしくいい香りでした。




ああ、こんなまぐれがあるから止めれんのだろうな。





また、焼こ。










んで、まあ、すっかり滞ってますが、






次こそ、「布」に行きたいと思います。(思ってます←弱気)




  

Posted by mato_nayu at 11:27Comments(5)

2014年06月24日

あこがれ。

いつまでもいつまでも上達しないパン焼き生活を送っているワタクシですが、いつもいつもこっそり見させていただいてる方が(ストーカーか。そしてまだたくさんこっそり拝見させていただいてる方々(布方面も)が!やはり、ストーカー。。でも、いてもたってもいられなくて声掛けさせていただいた方も)、パン屋をされていて、そして、そちらでのパンたちの画を指をくわえて眺める日々。

そう、さすがに、パンを買いに京都には行けない。。。
(この時海遊館ついでに寄ってください、と願い出たものの、「パンだけのために寄れん」と却下されまして。。ええ、今年の長野行きもじつは「わざわざ」さんに行きたい!と言ってみたものの、「方向が違う」と却下されてました。。)



で、1人悶々をすごしておりましたが、今回、通信販売をされるということを知り、お願いしましたの。











CHIPPURUSONさんです。
ええ、このカードの子たちにもやられてます。(きっとワタシには一生焼けない。。。)




今回のセットは、




カンパーニュ、フルーツナッツの豆乳ブレッド、いろいろナッツのベーグル、バゲット・ラスク、いろいろナッツのパン・チップス、メレンゲ・ナッツ・クッキーでした。(包装された姿のままで申し訳ない。冷蔵便で届き、とりあえず冷凍庫へ入れてしまったので)


憧れのパンが、うちにあるなんて、なんだか変な気分ですが、、、


ぐふっ♥





ベーグルさんもかわええ♥
みっちり(?)してて、とてもおいしかったです。



残りは少しづつ、味わおうと思います。




  

Posted by mato_nayu at 09:27Comments(3)

2014年06月18日

リハビリちゅう。

いつもどたばたしているけども、イベント前はもうホント何していいか、わからなくなってしまう今日この頃。(ボケ進行中)
なので、パン焼きも少しお休みしてましたのです。
まえは、イベント前だろうが焼いてたんだけどなぁ、、年々体力が落ちているのを実感します。(なぜ肉は落ちないのだ??)








ホシノさんべーぐる。(昨夜焼き上がり)


帰ってきてから捏ねても、寝る前には焼きあがるいい子です。(ホントいつでも眠い)



ええ、憧れの自家製酵母生活目指してましたが、あの奇跡からまーーーーーーーーーーったく、パンらしいものが焼けずじまい(なんか、酸っぱいのが焼けるの( ;∀;) )

んなので、ホシノさん頼みです。



我が家の99年製ナショナルオーブンレンジでは、230度で10分、反転させて5分焼くのが今のところベストなのかと。

んでも、ベーグルもぎっちりがっちり噛み応えがあるのが好きなので(家族はこのぐらいの少々ソフトなのが好きなようですが)、もう少し水減らしてみるかな。。 ←なんて思っててもすっかり忘れてそう。



そして、今朝は旦那さんの弁当作りがなかったので(って言っても大した物作ってないがなぜ時間かかるんだろうか??)、朝捏ねるのに成功。





が、



14時でもうぱんぱん。早く帰りたくて仕方ないと戦いました。(↑本日の同伴出勤者←仕事しろよ)







やっぱり、まだまだの仕上がりでしたわ。

いつ、こう、バシッとおいしそうなの焼けるんやろ。。。(もう何年思っとるんやろ)




っていうか、リハビリなんて言えんよな。。結局へっぽこなのしか焼けとらんし。。。



まだまだ修行は続きます。(いや、ホント、いい加減何とかしたいな)






ええ、もちろん↓これが気になって仕方ないのです。んでも、体がついていってなかったんすよ。それで、やっと、焼き始めたのですよ!





  

Posted by mato_nayu at 20:20Comments(2)

2014年05月24日

ん、だども。。





やりたいことはいろいろあるのです!







んで、生存確認。







(さっき焼けたん。夕方の陽って、、、)



ホシノ様、いけそうです。










  

Posted by mato_nayu at 19:55Comments(4)

2014年05月23日

こりないひと。


昨日帰って捏ね、夜焼きあがっったもの。






(↑もちろんサフ使用。)

プレーンと、フライドオニオン×ブラックぺッパー入り、バジルスパイスかけ~のもの、生野菜との相性バッチリ。
(個人的感想、もちろん好みによりますが。クレイジーソルトより塩がきつくなく、焼成してもきれい、おいしいので詰め替えも常備している)




いや、ホント。


旦那からは「もう、休みの日だけにして買ってきたら?」と言われている。←変なの焼けたとか、オーブン鳴ってるとか、相当騒がしい模様。



どんなにひどいものが焼きあがろうと、捏ねる気力さえあれば、捏ねてしまうんだろうねぇ~、きっと。
(気力のない時は、帰りにスーパー寄ればいいし、パンケーキ(ぐるぐる混ぜるだけぇ)にしてみたり←滅多に出てこないので子等大喜び。おにぎりにしたっていいし)





まあ、いまだに潰れた円盤みたいの焼くときもあるけども。










そしてやはり、こりてない。







左:グリーンレーズンさん     右:保険でホシノさん






育ちますように!








  

Posted by mato_nayu at 12:48Comments(0)

2014年05月19日

ほど遠い。

この時、このまま自家製酵母生活を、、、などと思ってたわけですが、そこはやはりワタシなわけで、、、

ちょっと時間がたった元種で仕込んでみたものが、びっくりするような酸っぱい匂いを放ち(酸っぱいだけでなく、、、そう!酢多めの酢豚のような匂い←恐ろしい)、泣く泣く破棄。( ;∀;)   いや、しかし、よく「酸っぱい匂いのする物は雑菌が入ってるので破棄してください」の酸っぱい加減が分かって良かったか?とか←珍しく前向き?




でも、いかん、頑張るのじゃ!とレーズンからスタートしたものの、なんだかシュワっが前回のような勢いがなかったのよねぇ、、


それでも!と恐る恐る仕込んでみたものは。。








1晩経っても全く膨らむ気配なく。(ブレブレ画像が気持ちの落ち込み具合を示す)  _| ̄|○ il||li




無理やりオーブン投入!!





また気持ち悪いの焼いてしまいました。ヽ(°▽、°)ノ





ふふ、全く膨らんでおらんわ!!!!!!←いばるな






やはり、種がしっかりしてないとだめなのねぇ、、、と遠くばかり見ておりまして。
気を取り直して、サフ様にお願いしようとしたところ、、









こちらも全くよろしくない結果で終了。(ぐわんぐわん具合がちょっと気持ち悪いね)









んがぁ、しかし。こちらは何とか口に入れられるものになってくれましたわん。(右端の方は申し訳ないですが、とても食べられません)





なんだか、布モノも粉モノも全くな毎日を送っております。












が、そんな母ちゃんの凹み具合は子等には全く関係なく、バトミントンしたり、逆上がりの練習したり(ワタシがね。おかげで筋肉痛)、ちょっと冷やしに(?)行ったり、、、



今年もビーサンの季節が来ますな。(結局何の話?)  

Posted by mato_nayu at 14:43Comments(2)

2014年04月24日

その後。

この時の奇跡からのその後でございます。


今までも、シュワッとしたものを何度かチャレンジしてきました。
そして、ことごとく失敗。。(稀に焼けたものもあるけども)
で、だいたいエキスがちょっと残ってる時点(使いたいけどちょっと足らんよね?のとこ)で、「うううううむ、、、これはいけるのだろうか?どうだろう??」と思い始め、冷蔵庫内に放置(実は今もある)。←冷蔵庫空ける度に罪悪感(なら、使えよ) 
というパターンを繰り返していましたが、今回のは元種も元気で(サフ不使用で朝捏ねて夜焼けるぐらいで発酵してくれる)、ちゃんとパンが焼ける。。ここでダメにしたらもう起こせんかも!?という気がして、あれから粉と水を継ぎ、育てております。←ここまでできたの初めて。








ええ、みてくれもまだまだなのも承知しております。(そしていつまでもおいしそうに撮ることができないピンボケ画像)






2斤角は焼き始めるタイミングが合わず、角っちょ刺さりそうです。






今回いつも使ってるキタノカオリさんを切らしてたので、はるゆたかで、、
水分量減らさなかんのをすっかり忘れ、なんだかベーグルになりきれなかった子とか。。。
でもいいの。おいしかったから←負け惜しみ。







もうちょっと捏ねてあげたらよかったよな。。。







そして、昨夜焼けたの。



またしても、うず加減がおかしなことになってますが、






自分で起こした酵母でパンが焼けるって、楽しい♪(見た目はさておき←)





上の角食とベーグルは継いでから、早めに使えたが、昨日のは継いで4日ほど経ったのを使用(継いでから、「明日祭り行くんやった!」と気づいた)。本を見ると(ちゃんと読め)、「継いだら早めに使用しましょう」とあったが、4日ぐらいならまだ早めなのだろうか??(いや、遅いんだろうよ) でも、ちゃんとパンになってくれたしな。←実は恐る恐る仕込んだ人








このまま、粉と水で継いでいって、小麦酵母で焼けるようになったらいいなぁ
(もうちょっとオサレなビンとかで始めたらよかったね。結局ジップロックのまま、、、)




それまで大事にせんとね。

  

Posted by mato_nayu at 13:55Comments(2)

2014年04月11日

奇跡。






 














 




↓↓↓
















!!!!!!!!!!!!!










山も伸びてないし、成型の丁寧さも足りないし(気をつけろよ)、ブツブツ感たっぷりやし、まだまだ調整が必要やけども、、



今まで、気持ち悪いのや  凹んだのとか、硬っいのとか、いやもっとおかしなもの焼いてきたワタシ。(ええ、粉モノも底辺で生きとります)

やっと、サフなし、油脂なし、粉と塩と砂糖(とワタシのへんな手汗)のシンプルなパンらしきものが焼けるようになってきたんやろか、、、




まあ、また失敗するんやろうけど。



こんな奇跡もあるので、やめられません。




  

Posted by mato_nayu at 10:16Comments(4)