mato_nayu › 2014年01月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年01月26日

どっぷり。

loulouさん で取り扱ってるバジペーニョ。すっかり気に入ってリピしているのですが、それでフォカッチャを、、、という情報を東の方より入手。
しかも、丁寧にレシピまで教えていただき(ホント有難い)、チャレンジです。





「洗い物は少なくしたい」という一心で次々ボールに放り込む方式で計量しとります ←丁寧、几帳面とは無縁のA型。


フォカッチャ、、、うちにあるのはウーヴリエ、キタノカオリ。少々軽さを出すため、何となく(もっとしっかり)ブレンドして向かいました。



捏ねあがったものはうっすらミドリでしたん。(フライドオニオン入り)






そして、焼きあがったのは、、、

(上はバジルスパイス振りかけて焼いたん)
少々、煎餅チックな画が出来上がりましたん。(yokoさん!せっかく教えてもらったのにゴメン!!失敗したぁんんんんん)


なんか、ちょっと、ホント、中途半端な出来でして、申し訳ない気持ちでいっぱい(そう、失敗するならもっと笑えるような画が欲しかった。。。)

んでも、美味しかったんれす!
そう、これは、、、黄金色のシュワッとした大人の飲み物がガンガン進みます!!




むう、むううう、ちょっと、またリベンジしたいと思います。




そして、ひたすら教科書を眺め(しっかり読め)



ホント、豪華な先生方。







いつまでたっても上達しないバゲットを練習。




なかなかみてくれも上達せず、(やっと帯がみえてきただけ)でも、ちょっと気泡がみえてきて、うふっ♡なんて思ったり、





んじゃぁ、もう一回!なんて思って向かうも、






やはり代わり映えせず。。。







んでも、長女は硬いパン好きじゃないし、食パンいるな。とかやってたら、


(食パン焼くタイミングで実家にいたので、実家オーブンで焼く。←どこ行くのも大荷物。そしておかげで少々やさしい焼き色)

少々焼きすぎたようです。






とりあえず↑消費出来たら、またフォカッチャ向かうです!!












ええ、どっぷりはまっとります。



  

Posted by mato_nayu at 21:07Comments(2)

2014年01月22日

ひたすら。




とにかくとにかくとにかくとにかく。









「作るから」と言って、ずーーーーーーと放置中だった長女モノを、








確か左がPALLETさんの140のUネックTを、 smileさんのミニ裏毛で。
右がルシェさんのフランボワーズ130(!)を、ネウラヤランカさんのワッフルで。





プチオペさんのカウチンオーバーM(大人)、 ネウラヤランカさんの裏毛で。

 


身長は伸びるけど、まだまだ出るとこも出てなく(母ちゃん出てダメなとこでっぱなし)、体型はさほど変わってないので、、足したり引いたり、ホント、テケトーアレンジで乗り切れました。(身内にたいしてひどいな)





そして、何か縫ってると、

「それ、誰の?」と聞いてくる次女にも、


(ポケパンは載せましたなぁ。そしてなんだか朝日がまぶしい画像)


やはり「自分のを作ってもらう」というのは嬉しいようで、すっかりヘビロテしてくれとります。(母ちゃんも嬉しいぞ!)






ほかにも、




PALLETさんのジョッパーズ160。
どちらもネウラヤランカさんの生地で。




こちら実は送り出す予定でしたが、



ロックのメスでざっくりやってしまってたり、(白いドットが刺繍でぷっくりしててかわいいのにぃぃぃぃぃ)






ちゃんと「伸縮率が低く、まったくと言っていいほど伸びないしっかりした天竺です。」とうたってあるのに、ニット用のパターンで作ったら(しかもパターンが「膝下はレギンス並みにタイトです」ときたもんだ)、ホントこれが、もう!というぐらい伸びなく、自分試着したら、ふくらはぎ死にそうになり(←いやお前の足だけだ)、そしてやはり履き心地も、、、


という絶賛放置中だったものをとにかく仕上げておりました。。(嗚呼、どちらも気に入った生地だったのにぃ)


小太りなおっさんだかおばさんだかわからんようなのが(ええ、ワタシことよ)、↑の履いてても撃たないでください。解いてやり直す気力はなかった。。。





そしてそんな合間に(?)




父が友人からもらったというしし肉を(そうお友達が獲ったイノシシさん)、何度も何度も湯でこぼし(家畜ではないのでやはり匂うのですよ)、ひたすらコトコト煮ておりました(2日ほど)。圧力鍋買うかな。。。





ああ、パンも焼いたな。



そんな、ひたすら放置中だったものをやっつける2週間をすごしておりました。
こんなぐらいではさっぱりしませんが、




もうそろそろ、まえみようとおもいます。(遅っ)





  

Posted by mato_nayu at 14:27Comments(4)

2014年01月20日

いつの日か。

土曜の夜、何を思ったか、久しぶりにオーバーナイトでいってみよう!なんて思い、捏ねたのが20時。



ストーブ消した後の室温は、ホント低くってなかなか発酵せず。。。







翌日の13時に焼きあがりました! ←

な、長かった、、 

なんの設備もなくこの寒い時期にやるもんじゃないな。と思い知った日。






そしていつまでも上達しないパン焼き。(前回の枝よりは、麺棒ぐらいにはなったんだども)







いつの日が、蜂の巣のよう断面のバゲが焼きたいと思います(何年思ってることか!)




そして、母ちゃんがそんなことしてる間、相当暇そうだった次女に夕飯の仕込みをお願いする。




こんなところにA型が表れている(ワタシもA型やけども、じゃんじゃか切って適当に積まれている図しかない)





彼女が一人でできるようになったのは、カレー。(長女の時のことを思い、次女には早めに教えておこうと思った昨年夏)


おかげで、母ちゃん楽ができるようになってきました。




(その間長女はこたつで漫画中。。この温度差はいったい、、、)


  

Posted by mato_nayu at 06:37Comments(4)

2014年01月16日

ぽけぱん。

欲しい布やパターンがみつかる
 
      ↓

ポチッとする(数分の作業)

      ↓

手が遅い(気が遠くなるほど)

      ↓

布山(パターン)高くなる。服増えない(どれもこれもは買えないからさ) 
      
 


の悪循環を何とかしようと、ぼちぼち(もっとはよ動け)動いてます。




なんていってますが、年末には届いていたんですがね。


やっとこさ完成です。(「有言実行」という言葉はワタシにはない)






one's oneさんのポケパン 140。c&sさんの裏起毛デニム(調べたら2013.1月の予約のもの。どんだけ眠らすか)で。

この股下のまちと左右非対称のポッケが特徴でしょうな。(そのポケットがうつっとらんではないか!そしてどれもこれも色が上手くでてない。。へっぽこ健在)






リベットでも打とうかと思いましたが、外でガンガン打つ気になれなかったので(寒いよ~)、ホント適当にジグザグと、、、もっと、大きくやってもよかったな(小心者)






そしてこのベルトがなんとも生意気さを出しているようで、かわいいのであります。

ただ、裏起毛のデニム。分厚かった、、、
ひたすら、「針よ折れるな、折れるな」と念じながら、金具にも触らないよう進めましたので、裏っかわゆがんでます。



いや、いや。
こちら次女用にと作ったもので、ステッチがゆがもうが、ベルトが少々ずれようが、ワタシが楽しく作れたらいいや(鬼母)と進めてたので、気にしません!(気にしてやれ)





「作るから」って言ってからが長く、「まだ?」と聞かれることが多いのですが、今回はワタシにしては早く出来上がったのです。


今朝、早速履いて行ってくれたのですよ。
いつも、既製服も母ちゃん服もお古が多いので喜んでいただけたようです。


身長130センチほどですが、若干ぽっちゃりしてるので140でよかったようです。


そんなふうにたまってるものまだあります。。。←




  

Posted by mato_nayu at 14:23Comments(4)

2014年01月14日

そして日常。


今日から3学期スタートであります!
給食開始は明日からなので、今日も弁当作りありましたが、それでも、休みが始まった時とはえらい気持ちの違いよう。晴れ晴れですな!






冬休み中、まだ小さかったかまくらも雪掻きしたものを積み上げられ大きくなりました。(旦那さん作業)





でも、上に積んでいっただけなので室内は、


小学生2人がしゃがんで入るのが精一杯となっております。






そして、冬休み最終日の昨日。
スキー教室の前にスキーに行っておきたい子等。年末年始の暴飲暴食を少しでも無かったことにしたい(到底無理)ワタシ。珍しく休みが合った旦那さんに連れて行ってもらってきました。





こんなに晴れてたのは、ほんの少しの間で、後は雪の中でしたわ。








ども!ワタシです!!今年もゴーグル姿でスイマセン(そして、そのゴーグルにイロイロ映りこんでまする)










子等はもう普通に滑っていけるので出番はないですが(いや。自分スキー滑らないから最初から出番ないか)、「みんな追い越してく、、、」と寂しそうな次女の後ろをついていけばいいだけです。








、、、が、すっかり体力、筋力が衰えているのでね。4時にはには切り上げてもらいました。(なぜ、気をつけの体勢)




で、今日は筋肉痛であります。





そして、新学期の今朝。


寒くって、窓ビカビカ(凍ってるの意。そんな言い方するのうちだけか。。。)






会社、トイレ横の水道はこんな感じ。(出勤時まだマイナス12℃の表示)





花粉はイヤですが、早く暖かくなって欲しいです。。。



  

Posted by mato_nayu at 14:04Comments(2)日常

2014年01月09日

2014。

やっとたどり着いた。。。


普段ブログ更新はスマホからか会社から(オイ)ですが、最近社長様在社が多く(いや、きっと当たり前)、狭い事務所でコソコソ打つことができませんでしたの。かといって携帯からって。あの小さな画面からリンクとかよう貼らんし(そういまだに使い方がわかってない阿呆)、ごっつい指で出来るとも思えなく、


やっとこさ更新です。











本題参ります。(やっとかい)










今年もしましまん好き健在です。(って、買ったの去年)





こちらで一目惚れした、ボーダーシェットランドウール ダブルクロス(舌噛みそ)。
厚みはありますが、軽くてふわふわでとても気持ちよいのです。






引っかけなどに弱そうな生地ではありましたが、これをみて思いついたのが、


やっぱりプチサルですの。





少しでも擦れなどの予防にポケットはクロキナリで。






裾はそのまま三つ折りにすると厚みが出るので、ここにもクロキナリを。







生地のイロも織りの甘さもあって、重ね着必須ですが、きれいなカラータイツ(緑やからしも合いそう。あっ!赤とか紫もいけるか?いかん、、、ブーツ欲しくなる)とかと合わせたらかわいいんではないかと妄想。

ウール混といっても、コットン35%、リネン13%入っているので、ウール100%のものより縮みなどは少ないんではないかと思います。(店主さんにも聞いてみました) 
ただ、生地はかわいいんですが、お値段がかわいくありません(シェットランドよ、、、)。。。でも、ワタシはこれが作りたかったん(わがまま)  
でも、まだまだ春も寒い日もあるし、、、との想いです。






あとは、正月早々金槌握ってたり(近所迷惑)





久しぶりに作りましたん。ヨーヨーパンツ6分丈
ワタシ足の太さが尋常ではありませぬが、寒いの間はタイツにレッグウォーマー、ブーツで何とかこの丈でも許される気がします。←気がするだけ。やはりどこかに狙撃手がいそう
まあ、でも世間一般の方は足の心配なぞせず穿けるんでしょうなぁ、、、今年こそは細くしたい(万年ダイエッター)





あとは、ありがたいことに、予約いただいていたプチサルさん。







こんな感じで送り出しました


、、、ってホントは年内に送り出したかったのですが、なにぶんいつでもへっぽこ大将。やり直したい箇所が見つかり、生地再手配。。。で、間に合わない。。。ということで無理なお願いをし、先日送り出したのです。



そして送り出そうとした日。
自宅PCは今までXP(まずいぜ、会社もまだXP。。。社長様ーーーーー!)。普段使うといったらタグ作ったり、年賀状だったり、何かの印刷物だったり(←なんだよ)で買い替えがあまり必要でなかったのですが、秋ぐらいから誤作動やら、動かんやらどうにもならん状態でして、今買うなら8だろうと、、、 タグなど旧PCから持ってきたのですが、、、なんかちょっと違うのねぇ~ ロゴなんか反転してるし(文字はよかったが)、今まで見てた画面と違うのですよ(そりゃそうだ) どこをどうしたらどうなるんだい?と、ホントいつの間にか浦島太郎になっとりました。時代についていけてません。。。
そんなこんなで、いつもただでさえ、ドタバタ、ドキドキしてるのに、そんなとっからスタートって、、、で、ほんと、タグ作る時間で多分もう1つ何か出来上がったんじゃないかって?ってぐらい時間かかりました。。。   無事出せてよかった~



新年早々こんなんではいかんです。。。
(そしてこの更新も下書き→保存、下書き→保存、、で相当時間かかってたりして)


今年はパソとも仲良くなりたいものです。
  

Posted by mato_nayu at 16:32Comments(2)

2014年01月06日

焼き初め。


「焼き初め」というか「初焼き」といえばいいのか、、、

毎日毎日、食べても食べてもまだまだ餅があるというのに、「パン食べたい、、、」という思いでの、パン焼きでございます。






えーと、、、土曜夜焼けましたん。

今年も早々に「出来上がったときにUP」するという目標は守られてません。←おい









そして、長女命名「木の枝」(いや、枝っつったら木だろうがよ)

確かにあまりにも久しぶりすぎて天板にのらないような長さに成形してしまい、無理やり乗っけて焼いたんでゆがんでるけども、枝ってあんたいくらなんでもひどくないか、、、









まあ、でも枝のような出来でした(認めたーーーー!、、、そして、ショックすぎて全貌撮ってません)





こ、今年こそは、まともなものが焼けるようになりたいと思います。(何年思ってることか)

  

Posted by mato_nayu at 13:10Comments(2)

2014年01月01日

くる年。

あけましておめでとうございます!










本当に、へっぽこです。
とても、↑のように「うまくいく」要素は持ち合わせておりません。(持っててーーーーーー)


そんな、どうしようもないやつですが、今年もよろしくお願いいたしまっす!!  

Posted by mato_nayu at 00:49Comments(3)日常