mato_nayu › 2014年10月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年10月16日

ごほうび。





さて。


LOTOS BLUEさんで「自然素材を身に纏う 展」 が開催されるという記事を目にしたのはいつだったか。



ちゃっかりお邪魔してきておりました。(ホントは開催中に記事上げたかった、、、何をしていた?自分)



そこでのお買いもの記録。




PECANさんのピアス♪




いやぁ、おっさんなワタシ(ええ、ピアス買ったなんていつぶり!?って思い出せないぐらい久しぶり)にはとても似合わんよ。もちろん子等も思ったでしょうが(「え?お母さん買うの!?」って聞いたからね)、なんせかわいくてね。連れて帰った次第です。

ホントは、じっくりゆっくりお話ししたり(PECANさんのほんわかした感じが好きなのです)、じっくり見回したりしたかったのですが、この9月後半から10月初めというのは、運動会や田んぼ、運動会(姪っ子)や田んぼ、運動会(保育園児の姪っ子)、、、と毎週何かしらドタバタ、ゴタゴタでしてね。この日もとにかく自分の買い物ぐらいは!と向かったのでした。(帰ってちゃんと手伝い行ったよ~)


そして、実はそこで運命的な出会いが!




ぐふ♥箱開けた時からテンションMAX♪







もう、たまらん♥










花福さん。お招きいたしました。


こちら羊毛フェルトでしてね。
いやぁ、自分も何年か前に手を出してみたものの、速攻挫折していまだ放置中ですたい。




それなのに、この大きさ!(↑小さなものでも出来上がらなかった人)

(長女愛読書。ジャンプの上なんかで失礼)





反対側は模様も違うんです!




ホント、ホントに、あのくちびるといい(変態か)、大きさといい模様といい、どこもかしこもドツボでしてね。

癒されます。(口に指つっこんで遊んでます。@38歳)





ただ、うちにはあと2人女の子がいましてね。
彼女たちにも、HPみせたところやはり喰いつきまして、





長女は花ヤモリさん。





お腹にループがあるので、壁に画びょうなどあると、そこにひっかけられます。
(夕方、壁に向かって撮ったのでなんか暗いね。)

長女さん、「ヤモリは夜行性だからね」と、下校後箱からだし、壁につけ、登校前に箱に戻す。という作業しとります。



次女は華トリさん。
ぴよっとなってる毛(?)がまたかわいい♥




こちらも反対側は模様違います。
そして自立します。



今まだ2人とも、「名前何にしようぅぅぅぅぅ」言うとるところです。



こちらが作家さん。
LOTUS BLUEさんには初日に在廊されてたとか、、、

ああ、お会いしたかった!
次、機会があったら。。。




ああ、それにしてもなんだかいい買い物したな。 
ごほうびという名の散在が増えそうで怖いです。 (しっかり働け)


  

Posted by mato_nayu at 13:18Comments(4)お買い物

2014年10月15日

くいしんぼう。


なかなか行くことができなかったところへ、やっと行くことができました。(この間の3連休)








新店舗になって初めてお邪魔した、pineさん。



高山市内もくわしくないので、会社で住宅地図広げ(いつまでもアナログ人間)、やっと行くことができました。





こちらはランチ。
子等はオムライスをお願いしました。(どちらも食後の飲み物、デザート付き)

おいしかったです。ごちそうさまでした!

(いろいろ撮ったはずがここはやはりヘッポコ。。。ちゃんとしたのが見つからず、、、照明からなにから店内もこだわり満載でしたよ~)







そしてこちらはパヌーブさん。
日曜がお休みとは知らず、出かけた先週。。。リベンジ果たすことができました。




玄米入り食パンはほんのり甘くおいしかったです。




ナスとチーズはやはり最強コンビでしょうか。

「焼きたてで~す」と、登場したロールパンは、我慢できず車ん中で食したので画像ありませぬ。

また、行くのです。







いやぁ、高山にも寄りたいところが増えて嬉す♪












そして、、、


昨日届いた、お義母さんの野菜たち(我が家では「救援物資」と呼んでいる)。
山盛りです。



ありがたや。ありがたや。




  

Posted by mato_nayu at 10:41Comments(0)日常

2014年10月11日

沼の底。

どんより、、




どよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよ~ (怖いからやめて)




ども。沼の底からこんにちは。(どんな挨拶)









まだ、前回のシャツも直しきってない中、ちょっと現実逃避をしておりました。



が、






ワタシなりに、Vきれいに出たと思う、、、(@当社比)







muniさんのライトカーデ
slow boatさんのTOP杢スラブ天竺、ブラッドオレンジで作りましてん。(光を受けてまた色が微妙なのはいつものこと)

こちらのカーデ、紹介されているように、ドロップショルダー+広めの身巾で羽織りやすいです。(紹介文まんまやな)





が、なんだかしっくりこない。。。

きっとねぇ、この朝晩冷え込んできた季節にねぇ(最低気温9度。最高気温24度とか難しい季節)、、もうすぐ寒くなるっていうのに、天竺で作っちゃったからねぇ、、、きっと、そこが気に食わんのだろねぇ(自分のせい)

これからの季節、接結や薄手の裏毛(ミニ裏毛かん?)で作ったほうがよかったねぇ、、、


パターン自体は、ポケットだったり、前身頃上下だったり、後ろもヨークがあって、、と、カーデにしてはパーツ数が多いものの、ただただ順に縫っていけばいいので作り易かったんですが、いかんせん、布選びが、、、(すべて自業自得)



また違う生地で作ってみたいと思います。




そして、久しぶりの硬いパン修行は、やはり、、




全く残念な結果に終わりました。





よって、切り刻んで証拠隠滅。(いや、断面しっかりみえて、余計凹むな)





んでも、一緒に放りこんだおいもさんは、どうやら良かったようです。





ええ、ええ、
こんな風に、なんだかしっくりこないものばかりで、ホント沼の底で沈んでいるような今日この頃です。


ああ、地上が見たい。。




  

Posted by mato_nayu at 08:10Comments(4)布と粉と