mato_nayu › 布と粉と

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2015年10月27日

とりあえず。





昨日はこの秋一番の冷え込みだったようですね(まさかの-0.3度)。←当日に記事に出来ない人




とりあえず今季初稼働。


いや、暖かくて嬉しんだけども動きが遅くなるのが2人ほどいるし(起きたら座布団持ってストーブの前が定位置)、一度つけると、ずっと欲しくなるので我慢してたんですが、、、やっぱり寒かったのです。

まあ、どんなに温まっても長女様自転車通学は雪が降るまで変わらずですけどね。




やっと歩く場所が出来てきたので(遅いな。しかもある程度床がみえてくると、整理終了してしまう悪い癖の持ち主。全然きれいにならん)、次女セットできあがりました。




(「やっとこんだけかい!?」という声は聞こえません)





ネウラさんで購入することができたこちらの布さん、かわいいです。






プチオペさんの定番T150。

次女さん、145cm超えてきましてね。少しづつ大きなサイズのパターンが増えてるのは嬉しい。
が、ワタシに似てガッチリな肩の持ち主の次女。少々窮屈そうでしたが(袖丈もちょうどやった、、、)、、、





あとは「膝より下(長いの意)のスカートが欲しい」とのことでしてん。
こちらmuniさんのEasyスカートのサーキュラースカートが元ですが、長くすると重いだろうとてきとーに幅を削り、なんとなく丈を伸ばしてインディゴ天竺で作りましてん。





で、ポケットは要るだろうとつけたのはよかったんですが、 ウエスト布に縫いつける時、いつもよりぼーーーーーーーとしてたんかな。左右のポケットそれぞれ前後についておりました。。←「お母さん。これ前後どうなっとんの?ポケット変やよ」って言われて初めて気づいた。

ふふふ。直す気力今のところゼロです。とりあえずそのまま穿いてくれ。(って、もうすでに昨日学校にも穿いて行ったけど)




そして、普段制服、休みの日も部活だとジャージ、たまの休みに着るものが足りていない長女に、、






wildberryさんのテーパードスゥエットパンツ。





Basic PLUS+さんのシマウマさんで。(2m欲しかったのに間に合わなんだ、、、)




長女はあと2.3cmほどで160cmに達するのでね。すると、ワタシと同じサイズでいいのです(ええ、横幅は違いますよ)。
なので、どちらが穿いてもいいよう、ワタシ好みで仕上げました。まあ、40歳になるおっさんが「シマウマかわいい」なんて言っても気持ち悪いかと思いますが、、、「年相応のもの着んかい!!」と言われようが、好きなものはしょうがないんです。



そして、リブの色に迷い、聞いてみてダメだったらまた違うん考えるか、、、と思ってましたが、「かわいい!」と長女が言ってくれたので良しとします。




んで、こちらはしっかり自分用。




すんません。今度はフクロウですね。(おっさんいい加減刺されるかね)
太い脚でもレッグウォーマーやブーツで多少ごまかしが効きそうな(いや、太いの変わらんし。ごまかせんから)季節が来たというのに、スパッツが無くてですね。








しかも、用尺も足りなくて、ところどころ接いであります。(こちら足首付近)

が、12分丈と言いますか、足首でクシュクシュっとする長さなので(ほら、ふくらはぎとの境が目立たんかと悪あがきを)、継いだ箇所も目立たんかと、、、


わはははははははっははははははっははははははは!




とまあこんなかんじで、身内モノは相当てきとーですが、出来上がりました。





さあ、次へ。










嗚呼、そう、こんなのもありましてん。






いきすぎたのとか、




足らんかったのとか、、、



ははははははははははははははははは。

へっぽこは治りませんな。











  

Posted by mato_nayu at 20:36Comments(2)布と粉と

2015年05月25日

うっかり。



ふはははははははははははははははははははは!



「お散歩マルシェ」、今週末なんですね!!

そのことに気付いたのは、先週のこと。




うっかりしてました。。←




でも、でもですね、






金曜夜焼きあがったモノ。(はるゆたか×北海道全粒粉  キタノカオリ×北海道全粒粉)

いまだに、へっぽこパンから脱してませんが、子等が、「お母さんのパンの方がいい」と言ってくれるので(いい子に育ったな)、なんとか向かえる時は向かうのです。



平日、弁当の準備がいらないときは(自分はおにぎりのみでも平気←特大やけど)、なんとか捏ねてからの出勤も間に合うな。





そしてこれは自分の。



キタノカオリ。ブラックペッパー×バジルスパイス


バジルスパイス、大好きです。もう、クレイジーソルト買うことなくなりました。



たくさん詰め替えがあったはずが、もう最後の一袋、、、またお願いせねば。




そして、予想外の大仕事。



社長様、ワタクシ皮剥いてあるものをいただきたい、、、
(早朝から採りに行かれましたようです。ええ、この日は出勤されませんでしたね)




そんなこんなです。



「時間は作るもの」と言いますが、不器用な自分はなかなか、、、


でも、






ワタシは、ワタシが好きだと思うもので向かいたいと思います。







(なんとか、カタチになったものはこの土日に洗濯すること出来ましたが)  

Posted by mato_nayu at 09:46Comments(2)布と粉と

2015年01月15日

今年もかわらず。



やっと、今週より三学期始まりました!!
そして、給食も昨日から開始!!!








これで、


これで、、、



「ご飯足らんかったよ(ご飯好きな長女より)」
と、帰ってくるなり言われなくて済むのですね。(「ただいま」「お帰り」次に↑のお言葉。というパターン)
旦那さんのより多く盛ってるのにねぇ、、、
母、いまだ長女のお腹具合を把握できておりません、、、 
そして、またわからないまま次の休みへと向かうといういつものパターン。



まぁ、いっか。←








さて。
朝、「何着てこ?」となる自分に作ってました。



予定では、もっと、こう、ザクザクにしたかったんですが、何しろセンスというものを持ち合わせていなくてですね(根気もなかった)、これで精一杯だった、、








polkaさん の大好きピーナッツラインパーカー。
smileさんで一目ぼれした、マルチスラブ裏毛:アッシュレッドで。(すいません。アカも好きなんです。)
着丈ちょびっと短くしてます。





そして、


これまた適当(←得意技)に後ろポケットつけた、 





うなぎさんのもんぺ。
ソレイユさんのジャガードサークルデニムで。




ウエストはゴム仕様で楽ちんだし、引っかかるとこ多数なんで落ちてこないですが、



素敵ベルトを育てたいのと、自分の醜い肉を抑えるべく(そんなことに使うな!と怒られそう、、、)ベルトループつけてみました。

まあ、実はここでも根気のなさが出て、後ろループは若干本数足らんような気がしますが、自分のものなので良しとします。←他人に厳しく自分に甘い人。






で、まだ餅が残っているというのに、、、









これは年末焼き納めたもの。



角っちょ刺さります。




先日(日曜か)焼き上げたもの。



今回は刺さりません。←それ普通







うっかり焦げてしまってるところもありますが、今年も自分が好きだと思うものを作り続けていけたらなと思ってます。



そして上達したいと思ってます。








そして今年はこちらも。。











(次女に代筆していただきました)




新年早々家族で今年の抱負などを。。

ということで、ワタシは↑を挙げさせていただきました。ええ、しっかり壁に貼ってあります。


大きすぎる目標はつらいので、このぐらいざっくりがいいんではないかと。





はははははははははははははははははははははははは。




がんばれ、自分。

  

Posted by mato_nayu at 16:01Comments(4)布と粉と

2015年01月07日

初。

あっ!!













という間に通常業務始まりました。

なんで、こう、休みってものは早く終わってしまうんだろう。。
正月休み中、早起きなんてしてなかったので、昨日はやはり2度寝なのか3度寝なのかしてしまい、6時までに弁当、着替え、なんとなく化粧(←いや、もはやファンデに眉毛、マスカラぐらいだけども、その流れを一気にしてしまわないと、「ファンデしか塗ってない薄い顔(いや化粧しても大して変わらん顔してるけど)で出掛ける」ということになりかねないのですよ。ええ、もちろん、やったことありますのん。長女に話したら「女、捨てたな」言われました。捨てた憶えないけどな!まあ、でもおっさん具合がすごいスピードで進行しております)、で、6時から朝ごはん、という作業をこなせずおりました。


このペースを取り戻すのにはまだまだかかりそうですが、まあ、ワタシ事情はいいか。←





さて、先日チロッと載せたもの。




この股上たっぷりなのもかわいいんですよ。




(画像もへっぽこなのはいつものこと)
hibi+さんの変形ロングキュロット。
大好きリネンやさんのシェットランドウールリネン(いかん、舌噛みそう)で。
シェットランドさんがなかなかの厚みがあったので、共布でのウエストベルトは断念し、少しでも似たような雰囲気のモノがないか漁ってみたところ、起毛リネン発見!ということで、ウエスト部分に採用しました。
ふふふ。やはり、端切れになってもとっておくべきですな。←モノが減らない原因発見。





polkaさんのプチサルは、丈を伸ばしたものばかり作ってましたが、こちらは裾がスカートのように広がるので(どなたか表現力を、、、)短くしてもかわいいんでないの?という妄想のもと、15cmほど短くして作ってみましたの。

ふふふふふふふふふふ。
ブーツとも相性よいと思うのです。




そしてこちら、



フードと(内布は綿素材です)、




ポケット内布はneulaさんの、アンゴラウールニットにしてみました。




大好きなpolkaさんのピーナッツラインパーカー。着丈-5cmばーじょん。
MANALOLEさんで買った無地でも味がある裏毛(名前がでてこん、、、)。これで使い切り。

  

自分パーカーもpolkaさん率が高いですが、このすっきり感、やっぱり好きです。



そして、こちらもneulaさんのアンゴラウールニット。


こちらはお花柄です。
one's oneさんのバックボタンカーデ。(またカーデにもしてなければタブもつけてないけど)
ふわふわでとても柔らかく軽いですよ。



またメートラインにお願いしました。
もったいなくて使えんでは本末転倒だと思って(←めずらしい、、どれもそう思えば山なんて出来んだろうに)はいるんですが、在庫があとわずかなのよねぇ~ もっと買っておけばよかった、、

slowboatさん、ホントに再販してくれんだろうか??





本当、本当のところは、昨年中に送り出す予定だったのですがね、予定は未定で生きてまして、改善しようとは思っているものの、重いお尻がさらに重くなってまして、、、やっと先日、↑とこちらでご縁がなかったものをloulou8さん へ送り出したところです。初売りに間に合ったでしょうか。いつも遅くてホント、申し訳ない。

今年こそ、心身ともに(←ここ大事)身軽になりたいと思っている次第です。






そしてこちらは、2015年初焼き。


実家、義実家と両家からたんまり餅もらってきてます。
元旦からずーーーーーと食べてますが、まだまだ残ってます。が、

さすがに飽きてきたのですよーーーーーー!


久しぶりに食べた(焼いた)粉モノ、美味しかった。。  

Posted by mato_nayu at 05:06Comments(0)布と粉と

2014年10月11日

沼の底。

どんより、、




どよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよどよ~ (怖いからやめて)




ども。沼の底からこんにちは。(どんな挨拶)









まだ、前回のシャツも直しきってない中、ちょっと現実逃避をしておりました。



が、






ワタシなりに、Vきれいに出たと思う、、、(@当社比)







muniさんのライトカーデ
slow boatさんのTOP杢スラブ天竺、ブラッドオレンジで作りましてん。(光を受けてまた色が微妙なのはいつものこと)

こちらのカーデ、紹介されているように、ドロップショルダー+広めの身巾で羽織りやすいです。(紹介文まんまやな)





が、なんだかしっくりこない。。。

きっとねぇ、この朝晩冷え込んできた季節にねぇ(最低気温9度。最高気温24度とか難しい季節)、、もうすぐ寒くなるっていうのに、天竺で作っちゃったからねぇ、、、きっと、そこが気に食わんのだろねぇ(自分のせい)

これからの季節、接結や薄手の裏毛(ミニ裏毛かん?)で作ったほうがよかったねぇ、、、


パターン自体は、ポケットだったり、前身頃上下だったり、後ろもヨークがあって、、と、カーデにしてはパーツ数が多いものの、ただただ順に縫っていけばいいので作り易かったんですが、いかんせん、布選びが、、、(すべて自業自得)



また違う生地で作ってみたいと思います。




そして、久しぶりの硬いパン修行は、やはり、、




全く残念な結果に終わりました。





よって、切り刻んで証拠隠滅。(いや、断面しっかりみえて、余計凹むな)





んでも、一緒に放りこんだおいもさんは、どうやら良かったようです。





ええ、ええ、
こんな風に、なんだかしっくりこないものばかりで、ホント沼の底で沈んでいるような今日この頃です。


ああ、地上が見たい。。




  

Posted by mato_nayu at 08:10Comments(4)布と粉と

2014年09月12日

カメにも申し訳ない。





なんとか、どうにか、日々自分たちが食べる分ぐらいは焼くことができている。






出来はどうとか置いといて←すっかりカックンカックンやしな



夏の間は(夏でも涼しい時もあったので、暑いときか)、出勤にぎりぎり間に合うぐらい(いや、多分間に合ってない)に捏ね上げてもやはり昼には会社冷蔵庫で待っといてもらわねばならないぐらいだった子も、、今朝は12度!と涼しいというか、ん?寒いの??なんて本日。朝一で捏ね上げても、暗くなってから焼くのが精一杯。

また、寒いのが来るのか、、、とちょっと嫌になった日。





そして、いつ登場するかわからない布ものも何とか、


カメにも申し訳ないぐらいの、のろのろで進んでるやら、進んでないやら。。。






そう、うちには本物のカメが。







長女の愛亀。「よもぎ」








カメはゆっくり、、なんてことはうちの子にはあてはまらない。


↑歯ブラシで甲羅洗われるの図。



ちょっと、水槽洗ってる間とか、とにかく逃げ出したいのか、歩くのが早い!(ひっくり返してもすぐ寝返り走り(?)出す)
夏休み中も、母ちゃん携帯に長女から「お母さん!よもぎ逃げた!!!」って電話があったぐらい←長女から電話って何かと思ったら、そんなんやった、、、「アホか!!電話するより早よ探せぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!」と仕事中モキモキしたわ





とにかくよもぎに負けぬよう進めな、な。


  

Posted by mato_nayu at 20:53Comments(3)布と粉と

2013年06月24日

追い付かない日々。

全く。






ほんとに全く、、、







ほっっっっっっっっんとに!!全く追いつかない日々をすごしております。




そんな中、昨日夜焼き上がりました。(←そんなんしてるからだ)


今回は、いつもの2斤角食のほか、久しぶりにフォカッチャも。

フォカッチャ、シンプルに粉と塩と水と少ーーーしのイーストで。焼く前に、クレイジーソルトと、オリーブオイルをたら~り。 むふふです。



、、、我が家の子等には受けはよくありませんでしたが。



まあ、そんなこともあろうと、ちゃんと保険(食パン)もかけるんですがね。



でも、今回の角食、めったに入れない(常備してないし)蜂蜜を使おうだなんて思ったのがいけんかった・・・
蜂蜜入れ忘れたことに気づいたのは、捏ね上げ後(!)  蜂蜜入れる予定だったんで砂糖は、随分少ない量しか入ってない、、、このままではいかんだろうと、力技で押し込む。




な、なんとか食べれるものになりました。
嗚呼、慣れんことするもんじゃないね。





って、こんなことばっかりしてるから、進まんのだろうね。





まあ、そんな中、、、(←だから、どんな中?)





one's oneさんのスタイリッシュドルマンTです。

こちらはsmileさんの、マルチスラブリバー天竺のトーブと、アプリコットピンク。
無地なのに表情があって、ワタシこの天竺好きですわぁ。
トーブはちょっと大人っぽい印象かなぁ。アプリコットピンクのほうは元気な感じ!
どちらも、袖口が大きく開いてるので、風を通してくれます。(でも、本体は幅、丈を少しだけデフォより小さくしてます。ホントに気持ち程度コンパクト(?)になっとるはずです)




トーブのほうは前裾にポランカさんの変わり織ネイビーを。




アプリコットピンクのほうには、後ろ裾に変わり織赤を。




ホントに、この変わり織は芸術だと思うのです。
これをちょっと使うだけで、存在感が全然違います。
大変、気に入っとります。








さあ、どこまで悪あがきできるでしょうか。



  

Posted by mato_nayu at 14:54Comments(2)布と粉と

2013年06月10日

のっそりと。

いやはや、いやはや、いやはや。




いくら9割以上が、ソーイングネタで無いブログでも、やっと更新かと思えば、ヘビって・・・  いくらなんでも、ひどいな・・・と思い、筋肉痛の身体を引きずって(なぜかお腹も筋肉痛・・・なぜ??)、のっそりと更新です。










petit etalage さんのスキニー 120サイズ(左)と、
k's Bam Boo さんのスキニーパンツ 130サイズ(右)。(久しぶりに出したらパーツの多さに心折れそうになったのは内緒。←でも、リベットをガンガン打ちつけたら気分スッキリ!ストレス発散?)


またまた、ソレイユさんで一目ぼれした(そんなんがいっぱいやな)チノストレッチ、アンティークフラワーで。

この花柄、前回のより好みです!

ワタシももっと細かったら、スキニーとか履くのに・・・(はよう、痩せぃ!)



こちら2本とも、しっかり細身です。
でも、ポリウレタン5%入りなので、最近太ももムチ子の次女(自分のことは棚に上げよう)も「ピッタリだけど、きつくない」そうです。(彼女も狙ってる)









あとは、やっぱり、ドットとか、、、









ドットとか、、、、、、








相変わらずの、角食とか、、、



(もちろんサフで)







きれいな空とか←?





ホント、入梅したというのにいいお天気で、日も長くなっとりまして、体力余ってる小学生は、夕飯後も「散歩行こうよう」と言うのです。 母ちゃんには、すばらしい体力ないんじゃが・・・
でも、このピンクはきれいだったな(昨日の空)。









さて、そしたら、またもんぺに帰ろうと思います。(まだ、やってた)







もんぺに取り憑かれ中。むふっ


  

Posted by mato_nayu at 21:43Comments(0)布と粉と

2013年05月21日

ツヅクノデス。

むふふ。







どうやら、







気に入ってしまったようで、、、







うなぎさんのもんぺ作り、続いております。(「もんぺ博覧会」なんてやらはるのねえ!い、い、行ってみたい!!!遠い・・・ il||li_| ̄|○ il||li )

slow baotさんの デニムニット【マカロンドット】で、つくりました。
デニムニット、伸びも少なく、とても縫いやすかったです。

この大きなドット、インパクトも大ですが、全体のイロ自体は派手ではなく、、、かわええ~♡ 

Tシャツやタンクトップとか(ええ、ワタシの頭ではそのぐらいしかでてこない。しかも、足元はビーサンとか・・・オサレ力が欲しい・・・←切実)と合わせると、元気でよいんじゃないかなぁ~ と妄想中です。






きつくもなく(あっ!すいません。ワタシのたくましいふくらはぎにはSサイズはちょっときつかったりしますが)、ユルユルダボダボでもなく、程よいゆとり感(表現力よ・・・)、そんなもんぺ作り、まだツヅクノデス。












そして、こちらも続いております。


相変わらずの角食です。
とても凹んだ事件があったので、もちろんのサフ(0.18%)使用。(昨日、夕方焼きあがった。。。もう少し減らしてもいけるかね、、、)


ホームベーカリーは、置き場所が確保できないかも、、、とかの理由で持っておらず、、、正直、朝捏ねるのもシンドイ時が多々ありますが(帰りに○熟買ってくればいいやん・・・と悪魔が囁く) 、捏ねあがってくるときの生地のほよほよ感も、この姿も好きなんだろうねぇ~ 




そして、いつか満足いくものを作れるよう、、、







やっぱりツヅクノデス。  

Posted by mato_nayu at 16:56Comments(2)布と粉と

2013年03月23日

「うなぎの寝床」さんのもんぺ。~悶々編~

先日から始まった4人弁当作成生活。案の定、全く要領つかめず朝から戦場でした。若干弁当箱に隙間あるもののなんとか送り出し、帰ってきた言葉は「足りんかった!」と・・・か、母ちゃん、朝からどんだけしなかんのじゃ!?と大きな不安を抱いております。食べ盛りとかになったらどうしたらいいの??(←今がその時なのか??)






手仕事が素晴らしいhi×2のhiro・・さん(すいません!こんなへっぽこブログで勝手に名前出してしまいました・・・でも、好きです!!←告白?)のところで知った、「うなぎの寝床」さんのもんぺ。型紙は手に入れたが、どんなんしよ??と思ってたところ、hiroさんが作られてて、そこで「ストレッチ生地でもいいかも」というのをパクリ(出た、汚い日本語)キャッチし、作成開始です。






ただ、選んだのがチノストレッチ。(ソレイユさんで一目惚れしたの!)

ストレッチ入りなので柔らかいけどもやっぱり張りもあるので、そのままウエストをギューーーとすると(表現力の無さよ・・・)大いにもたつきそうだったんで、




前にタック入れてみたり、








後ろにもダーツ入れてみたり、、、(柄柄すぎてよくわからんな)





ウエストはリブ仕立てにしてみたりと、、、、、






結果、もんぺとは違うものになってしまいました。(泣)




あーーーーー、違うなぁ。やっぱ、こう、張りのない生地で作るべきだったかなぁ・・・




と、悶々としております。(その悶々が画像の暗さと比例しております←いや、撮る腕も無いだけか)





足りない頭を駆使してもうちょっと、考えてみようか・・・










んで、こっちは朝食べ始める前に急いで撮った、久しぶりの山。(こっちも暗いな)




どうしても山にすると、てっぺんを焦がしがち(ただ単に注意力足りないだけ)で、すると次女がとても嫌がるんで(誰でも焦げてるのは嫌だと思う)角が多いんですが、たまには山も焼きたいのです。













↑ここのムチッとしたとこがいいよなぁ













んでも、やっぱりこう丁寧さが足らないようで、焼き色ついてからかぶせたアルミ箔がずれていたようで、一部焦げ・・・







いろいろ、ちゃんとしような、自分。






  

Posted by mato_nayu at 07:59Comments(2)布と粉と