mato_nayu › 2012年06月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年06月27日
昨日のブツ
朝も早よから、粉600gと、酵母だぁ、水だぁ、とイロイロで、1200g越えの生地を汗をかきかき捏ね、(おかげでたくましい腕が・・・←いや、それだけが原因ではない)
出勤前に冷蔵庫に入れ、帰ってきてから焼こうと思ってたら、まだ発酵不足。室温で続きの発酵をさせ、夜遅く焼きあがりました。。。(まだ、冷蔵庫は早かったのか?保冷バック、保冷剤でいけるんだろうか・・・)

どうやらちゃんとオイルが付いてないところがあり、型から出すとき、お肌がかわいそうなことになってしまいましたが、

なんとか、焼き上がり。(↑こっちはきれいにはがれた方)
せっせと育ててたいちご酵母ちゃん、これで使い切り。
母も「そろそろいちご終わりやなぁ」って言ってたので、もうこの酵母ちゃんとはお別れかなぁ・・・
次ぎ出回るのは、きっとクリスマス時期。
その頃は高くて買えないであろう・・・
食べると、いちごの香り(?)がして、なかなかいい子でした。
なんか寂しくなってきた
また逢おうねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
出勤前に冷蔵庫に入れ、帰ってきてから焼こうと思ってたら、まだ発酵不足。室温で続きの発酵をさせ、夜遅く焼きあがりました。。。(まだ、冷蔵庫は早かったのか?保冷バック、保冷剤でいけるんだろうか・・・)

どうやらちゃんとオイルが付いてないところがあり、型から出すとき、お肌がかわいそうなことになってしまいましたが、

なんとか、焼き上がり。(↑こっちはきれいにはがれた方)
せっせと育ててたいちご酵母ちゃん、これで使い切り。
母も「そろそろいちご終わりやなぁ」って言ってたので、もうこの酵母ちゃんとはお別れかなぁ・・・
次ぎ出回るのは、きっとクリスマス時期。
その頃は高くて買えないであろう・・・
食べると、いちごの香り(?)がして、なかなかいい子でした。
なんか寂しくなってきた
また逢おうねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
2012年06月25日
休日ノスゴシカタ
雨も降ってない休日。
平日に滞ってる家事を済ませたり(大物洗濯したり、布団干したり・・・)
ちょっとミシン向かったり・・・
なんてのはなかなか叶わないものです(泣)

ありがたいことに、私も妹も実家からそう遠くないとこに住んでるので、よく遊ばしてもらってますが、
この日は最近はまってる、どじょうやオタマ、魚を狙って、ずーーーーーと側溝と戦い。
そして、「石を持ってくること」と先生に言われている次女のため、今度は川原へ・・・

まあ、やっぱり入るわな・・・
2歳児(妹の子)はしゃがんでお尻濡れても、全く知らん顔。水遊びは相当楽しいようで・・・
でも、まだ水は冷たく早々に終了してもらい、

その後もすっとは帰れず、ひと遊びしなければなりません。(この間、妹はずっと下の子(6ヶ月児)おんぶしたまま・・・さぞかし肩が凝ったであろう←かわってやれよ!!いやいや、私はお尻の濡れてる2歳児おんぶして帰らねばなりません)
んで、翌日。
また、石が探し足りない次女。今度は、自宅近くの川原へ。

やっぱりまだまだ水は冷たい(ええ、いい歳した私も入りましたわ)
私のドンくさい血を濃く受け継いでる長女。
まさか

魚(小さくて見えんかな?なんか小さいやつ)を手ですくうとは思ってもみなかった!!
このあと、急いで自宅に戻り(私が)網と水槽持って、また川へ。30過ぎた(もうすぐ40か)いい大人が、首にタオル巻き、ビーサンで(しかも自転車)川へ向かう・・・ 子育てって大変ね。。。


で、夜は夜で蛍探しに行かねばなりません。(蛍って撮るの難しいな)
やりたいこと、やらねばならないことが進まず、イライラもしますが、
でも、まあ、楽しかったですな。
で、また1週間が始まるのです・・・
平日に滞ってる家事を済ませたり(大物洗濯したり、布団干したり・・・)
ちょっとミシン向かったり・・・
なんてのはなかなか叶わないものです(泣)

ありがたいことに、私も妹も実家からそう遠くないとこに住んでるので、よく遊ばしてもらってますが、
この日は最近はまってる、どじょうやオタマ、魚を狙って、ずーーーーーと側溝と戦い。
そして、「石を持ってくること」と先生に言われている次女のため、今度は川原へ・・・

まあ、やっぱり入るわな・・・
2歳児(妹の子)はしゃがんでお尻濡れても、全く知らん顔。水遊びは相当楽しいようで・・・
でも、まだ水は冷たく早々に終了してもらい、

その後もすっとは帰れず、ひと遊びしなければなりません。(この間、妹はずっと下の子(6ヶ月児)おんぶしたまま・・・さぞかし肩が凝ったであろう←かわってやれよ!!いやいや、私はお尻の濡れてる2歳児おんぶして帰らねばなりません)
んで、翌日。
また、石が探し足りない次女。今度は、自宅近くの川原へ。

やっぱりまだまだ水は冷たい(ええ、いい歳した私も入りましたわ)
私のドンくさい血を濃く受け継いでる長女。
まさか

魚(小さくて見えんかな?なんか小さいやつ)を手ですくうとは思ってもみなかった!!
このあと、急いで自宅に戻り(私が)網と水槽持って、また川へ。30過ぎた(もうすぐ40か)いい大人が、首にタオル巻き、ビーサンで(しかも自転車)川へ向かう・・・ 子育てって大変ね。。。


で、夜は夜で蛍探しに行かねばなりません。(蛍って撮るの難しいな)
やりたいこと、やらねばならないことが進まず、イライラもしますが、
でも、まあ、楽しかったですな。
で、また1週間が始まるのです・・・
2012年06月22日
山。

こちら、粉300gに対して、イースト1/4使用の山。
狙ってないのに、若干、上り坂。(いや、下り坂??)

こちら、粉300g、いちご酵母使用。
「まずい、もう焼かな出勤間に合わん!!」と無理やり焼かれたこじんまり山。(発酵不足)

こちら、粉300gに、いちご酵母+イースト0.1g、牛乳使用。
イーストのおかげかなんとか時間内に焼くことに成功。

(今回は、ここまで上がってくるまで待ってみたの)
今日は、間に合うわ。
まあ、やっぱり朝こねて夜焼くのが、時間気にせずにいれてよいのかも・・・

2番目山のこじんまり具合を・・・(みなさん、ちょっと色白気味ね・・・)
山、溜まってきた~~~
体重も減らーーーーーーん(←増える一方)
さ、やっと週末。
なんとか今日1日乗り切りましょ。
2012年06月20日
ぶつぶつ・・・
ある時は、

寝すぎて、「うおっ、過発酵か!?」
と仕上げたのが、

なんだか、かわいく仕上がったり、

このときのベーグルもかわいかったぁ
そして、またある時は、

翌日食べる分がない!!元種出来上がってない!!とあわてて(イーストで)時間短縮の為に選んだベーグルの加水が高かったために(間違えただけ)べーグルになりきれなかったものを焼いたり、、、←あわてるといいことがないの例
そして、、、

もう少しぶつぶつ言ってみようと思いマフ。
2012年06月14日
2012年06月12日
ソダテル

ブルーベリーの花。
豊作だといいなぁ♪(いや、できても外遊びの子たちがつまんでって消えるけど)

ズッキーニ。(今年は折らさないよう気をつけよう)

トマト発見♪

数年前に植えたワイルドベリー。
今となっては、いろんなとこに種が飛び、うちの敷地内いろんなとこにあります。

んで、こちらは「国産のにんにくって高いなぁ」と思って育て始めたにんにく。(ここ数年植えてます)
なかなかきれいかも♪
ひひひ、元気に育っておくれ♪
こちらは・・・

わからない・・・
育ててみないとわからない・・・
2012年06月10日
休日
マルシェを終え、片付け三昧なんですが・・・(←なんも片付いてないけど

ここで12時間。

さらに3時間。

焼けました。
今回は、母が孫のために(そう、娘の私のためではなく)大事に育ててくれたイチゴを使って、酵母作り。
お日様いっぱい受けて絶対元気なはず!!と、思って仕込んでましたの。
イチゴ酵母ね、パン焼いてるのに、イチゴの匂いがするのぉ。へへ、なんだか嬉しい♪

成形の下手さが大いに物語っていますが、

自分に甘い私はヨシとします。
そんな実験が続いてて、マルシェにこの酵母で焼いた丸パン持っていき、心さん 押し付ける。(前回のマルシェで「ベーグル食べてみたい」なんて言ってくれて・・・そんなん言われたらおばちゃん嬉しくて焼くのよ)
そう、たいした出来でもない物を押し付けたにも関わらず、やさしい心さん。

頂きました♪
ホント、勝手に押し付けただけなのに申し訳ないっっっ。(私が勝手に焼いただけなんす。ホントなにもいらんのです。そんな気を使ってもらえるようなブツではないのです。でも嬉しかったです♪)
そして、ちょいと買い物を終え帰ってみると、長女が「お母さん!ちょっとだけ夢がかなった!!!」と、
興奮して出てきて、「なに??」と思ってたら、、、

近所の子達と蛇を捕まえ(←ホント、どんだけ大自然)、触ってみたと・・・
そんな夢知らんわ!!
あんなに子供いては逃げられず、蛇も災難やったな、とおもいまふ。

嗚呼、こうして休みが終わってゆく・・・

ここで12時間。

さらに3時間。

焼けました。
今回は、母が孫のために(そう、娘の私のためではなく)大事に育ててくれたイチゴを使って、酵母作り。
お日様いっぱい受けて絶対元気なはず!!と、思って仕込んでましたの。
イチゴ酵母ね、パン焼いてるのに、イチゴの匂いがするのぉ。へへ、なんだか嬉しい♪
成形の下手さが大いに物語っていますが、

自分に甘い私はヨシとします。
そんな実験が続いてて、マルシェにこの酵母で焼いた丸パン持っていき、心さん 押し付ける。(前回のマルシェで「ベーグル食べてみたい」なんて言ってくれて・・・そんなん言われたらおばちゃん嬉しくて焼くのよ)
そう、たいした出来でもない物を押し付けたにも関わらず、やさしい心さん。

頂きました♪
ホント、勝手に押し付けただけなのに申し訳ないっっっ。(私が勝手に焼いただけなんす。ホントなにもいらんのです。そんな気を使ってもらえるようなブツではないのです。でも嬉しかったです♪)
そして、ちょいと買い物を終え帰ってみると、長女が「お母さん!ちょっとだけ夢がかなった!!!」と、
興奮して出てきて、「なに??」と思ってたら、、、

近所の子達と蛇を捕まえ(←ホント、どんだけ大自然)、触ってみたと・・・
そんな夢知らんわ!!
あんなに子供いては逃げられず、蛇も災難やったな、とおもいまふ。
嗚呼、こうして休みが終わってゆく・・・
2012年06月09日
ありがとうございました!!

今日はお散歩マルシェ当日。
本当に、もう随分前からドキドキしておりました。
「今度こそは、タグ付けぐらい終わらせておかないと!!」と、思ってのぞんだんですよ。
でも、やっぱり開始には間に合いませんでした・・・(いや、前回なんかタグ付けにも向かうまもなく始まってしまって・・・それを思えば少し進歩したんじゃ←ほんの数ミリ)
いつもどおり(?)変な汗かきながらの応対。申し訳ありませぬ。(なんかこれが私スタイルになってきてる??)
もっと、ちゃんとしなければ!と思ってはいるんですが、なかなか追いついておりませんで・・・
今日なんて雨が降る中、
朝からみに来てくださった方、
「ブログみてますぅ」と言ってくださった方(こっぱずかしい・・・ちゃんと日本語になってますか??)
「かわいい」と言ってくださった方(いえいえ、そんなことはっ)
「前回買ったの重宝してます」と言ってくださった方(ホントですか!?こんな私が作ったものになんだか申し訳ない)
もうなんだか、ただ、ただ、感謝でございます。
ただ、ただ、作るのが好きで・・・
でも、子供産んで、30過ぎて(いやもう40すぐソコ)こんなドキドキが味わえるとは思ってなくて・・・
こんな機会を与えてくださったpineさまに感謝です。
「マルシェ」が聞こえてくると、脚の踏み場が無くなる部屋にも文句言わず(母ちゃん怖いか!?)せっかくの休日に私に付き合ってくれた家族にも感謝です。(なのにすいません。今日は惣菜買って夕飯済ませたんですが・・・)
大掃除しなければな(衣替えもまだしとらん。いろんなとこがひどい状態)
そして・・・


脳みそついていけるかわかりませんが、ちょいと考えてみます。
2012年06月08日
いよいよ!!!

いよいよ明日なのです。
ワルアガキとして、

petit etalageさんのサルールを・・・
探していたピンクがこんなマルシェ
チャコールのほうは5センチほど短くなっとります。
にしても、もう明日なのです。
子供の時、夏休みの宿題が予定通り終わることのなかった私は、やっぱり今頃イロイロ焦ってます(汗)
明日はきっと、
一人わたわたしている私か、
緊張のあまり固まってる私か、
どうしていいかわからず放心状態の私かに出会えるかと思います。(もしかしたら、どれも当てはまるかもしれませんが)
いい大人が「人見知り」といっても、全くかわいくないのであれですが、お気軽に声かけてくださると嬉しいです。

早くから取り掛かったものもあり、季節感ゼロだったりするものもありますが・・・(だって4月寒かった!入学式雪降った!!!)
どなたかのお気に入りがみつかりますように
どきどきします
2012年06月07日
どるまん
昨年、こんなことがあって作ったドルマン。
いつもだったら、袖がくっつくのがもう我慢できなくて、夏はタンクトップなんですがね、このドルマンちゅーもんは、結構つらくなく(いや、暑いものは暑いけどもそれでも)すごせた記憶がありまして、、、

qui na rie リヨセルリネン天竺ドットで、作ってましたの。(「リヨセル」ってなに?「指定外繊維」ってなに??ってとこからつまづいてましたけど)
あの、お袖ヒラヒラが特徴なんだと思うんですが、今回はシンプルにしたかったので、首周り、本体部分はone's oneさん、肩から袖にかけてはwildberryさんのドルマンワイドプルオーバーを参考に、あーでもないこーでもないと、出来上がりました。
こちらね、苦手なバインダー処理なんですが、、、いつまでも苦手だ苦手だぁ言ってては、絶対うまくならん!!と自分に喝をいれながら(←どんだけ苦手か・・・ホント、裏も針がどこに落ちるかみながらできたらいいのに)

袖はリブ付けにし、

あっ、でもちゃんと裾にはゴムたたきつけ、

ナントカ形になりました。
トロンとしてて、涼しげです。

気が付けばもう間近。。。ミシン踏んでる場合じゃなさそうです。
だって、タグも作ってなーーーーーい!!(洗濯はなんとかこなせてますが)
昨日社長「明日はゴルフ」って言ってたから、なんとか会社で進めないだろうかと、企み中。←仕事しろ
いつもだったら、袖がくっつくのがもう我慢できなくて、夏はタンクトップなんですがね、このドルマンちゅーもんは、結構つらくなく(いや、暑いものは暑いけどもそれでも)すごせた記憶がありまして、、、

qui na rie リヨセルリネン天竺ドットで、作ってましたの。(「リヨセル」ってなに?「指定外繊維」ってなに??ってとこからつまづいてましたけど)
あの、お袖ヒラヒラが特徴なんだと思うんですが、今回はシンプルにしたかったので、首周り、本体部分はone's oneさん、肩から袖にかけてはwildberryさんのドルマンワイドプルオーバーを参考に、あーでもないこーでもないと、出来上がりました。
こちらね、苦手なバインダー処理なんですが、、、いつまでも苦手だ苦手だぁ言ってては、絶対うまくならん!!と自分に喝をいれながら(←どんだけ苦手か・・・ホント、裏も針がどこに落ちるかみながらできたらいいのに)

袖はリブ付けにし、
あっ、でもちゃんと裾にはゴムたたきつけ、

ナントカ形になりました。
トロンとしてて、涼しげです。

気が付けばもう間近。。。ミシン踏んでる場合じゃなさそうです。
だって、タグも作ってなーーーーーい!!(洗濯はなんとかこなせてますが)
昨日社長「明日はゴルフ」って言ってたから、なんとか会社で進めないだろうかと、企み中。←仕事しろ