mato_nayu › 日常
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2020年01月06日
あけましておめでとうございます。
もうすっかりはじまってしまっておりますが、
あけましておめでとうございます。

すっかりいい大人というかいいおっさんですが、毎年恒例で母からいただいたものです。
でもね、もう一周してるのよね、、、(「え?ネズミ居るよ!」と伝えたときの母のおどろきようったら、、、)
そう、こちらがちら一回り前のかたですね。

まあ、まあ、、
2人居てくれても悪いものではないのでね。(張り子仕様のぽってりさんももこちらの晴れ着の子もどちらもかわいいぞ)
母よ、ありがとう。
そんな今年は年末年始の暴飲暴食がたたったか、早々に風邪をひき、それをひきずったまま仕事始めとなりました。
へっぽこでぽんこつでです。
まあ、そんなぽんこつなりにぼちぼちまいろうと思います。(喝を入れるための更新)
今年もどうぞよろしくお願いします。
2018年01月31日
あ、あ、あ、あけ、、、
あ、
あけ、
あけま、、、
あけましておめでとうございます!!←
(実家母にもらいましてん←お前はいくつだ)
1月最終日ですね。(∀)あ(∀)は(∀)は(∀)は(∀)は(∀)笑(∀)!!!!!←笑うな。
いやはやいやはや。
重い重い腰がどんどん重くなり(尻もな)、まったく動きの悪い今日この頃。
今年も改善されることはなさそうですが、何とかよろしくお願いいたします。(こんな不定期更新のブログ見てくださってる方がいるかどうか、、)
ああ、そうそう。
こちら年末の大掃除で次女作品が発掘されましてん。

彼女曰く、「黒柴」だそうです。

こっち向きの方がわかりやすいか。いや、わからんか
いいもの見つけて大喜びしましたよ、母は。
今年の干支なので、この方も飾ってありますよ。ふふ。
さて。
また、ゆる~く行こうと思います。←いや改善せい。
よろしくです。
あけ、
あけま、、、
あけましておめでとうございます!!←

(実家母にもらいましてん←お前はいくつだ)
1月最終日ですね。(∀)あ(∀)は(∀)は(∀)は(∀)は(∀)笑(∀)!!!!!←笑うな。
いやはやいやはや。
重い重い腰がどんどん重くなり(尻もな)、まったく動きの悪い今日この頃。
今年も改善されることはなさそうですが、何とかよろしくお願いいたします。(こんな不定期更新のブログ見てくださってる方がいるかどうか、、)
ああ、そうそう。
こちら年末の大掃除で次女作品が発掘されましてん。

彼女曰く、「黒柴」だそうです。

こっち向きの方がわかりやすいか。いや、わからんか
いいもの見つけて大喜びしましたよ、母は。
今年の干支なので、この方も飾ってありますよ。ふふ。
さて。
また、ゆる~く行こうと思います。←いや改善せい。
よろしくです。
2017年01月05日
すっかりあけてますね。2017
広告が出ても気にならなくなってきた今日この頃
すっかり明けておりますが、、、

↑今年も絶妙なバランスで飾ってあります。
あけましておめでとうございます。
年末はちゃんと嫁仕事を、、

って、ほとんど火の番ぐらいしかしてませんが、今年もちゃんと餅つきに参加して参りましたよ。

お鏡さんや正月用のお餅が出来上がったら、お好きな味でどうぞ。と、

まあ、長女はこちらに夢中でしたが。
まあ、でも、たまにしかやってこない人達になつくはずもなく、お義姉さんからネコ缶をもらいそれで釣りながらやっと触らせてもらえたとこで、お腹が満足すると行ってしまいましたがね。
そして大掃除はというと、我が家は時間によって終了しますので(ガキの使いの「笑ってはいけない」までに、座っていること)、まあいつも通り適当に終わらせ、、

31日も遅くまで飲んたけども、1日も雑煮食べながら飲んだくれるという素晴らしいすごし方をしておりました。←痩せない原因発見。

年始は実家に行ってましたが、飲んで食べて、実家犬の散歩を子等と行ったり、、とこれまたなんだかいつもどおり。
なかなかへっぽこ具合が改善されそうにありませんが、また今年もよろしくお願いします。
すっかり明けておりますが、、、

↑今年も絶妙なバランスで飾ってあります。
あけましておめでとうございます。
年末はちゃんと嫁仕事を、、


って、ほとんど火の番ぐらいしかしてませんが、今年もちゃんと餅つきに参加して参りましたよ。

お鏡さんや正月用のお餅が出来上がったら、お好きな味でどうぞ。と、

まあ、長女はこちらに夢中でしたが。
まあ、でも、たまにしかやってこない人達になつくはずもなく、お義姉さんからネコ缶をもらいそれで釣りながらやっと触らせてもらえたとこで、お腹が満足すると行ってしまいましたがね。
そして大掃除はというと、我が家は時間によって終了しますので(ガキの使いの「笑ってはいけない」までに、座っていること)、まあいつも通り適当に終わらせ、、

31日も遅くまで飲んたけども、1日も雑煮食べながら飲んだくれるという素晴らしいすごし方をしておりました。←痩せない原因発見。

年始は実家に行ってましたが、飲んで食べて、実家犬の散歩を子等と行ったり、、とこれまたなんだかいつもどおり。
なかなかへっぽこ具合が改善されそうにありませんが、また今年もよろしくお願いします。
2016年09月07日
2016 夏。
いやはやいやはや。
大変お久しゅうございます。みなさまお元気でしたでしょうか。
一度さぼるとなかなか更新のタイミングって掴めないものですねぇ。まさか、2か月放置ですか。こりゃ、まいった。←おまえな。
この夏も、海やちょっとしたお出掛けはしましたよ(長女様、連日部活だったり、試合があったりで、、ホントちょこっとのお出掛けしかできませんでしたが)。




浜名湖周辺だったり、

海だったり、、(浮輪して浮かんでた長女が「波に酔った、、、」なんてあほなこと言ってたな)
SPF50の日焼け止め何て全く効いていないような黒こげぶりですよ。
ええ、ワタシもです。

今年は豊作だった庭のブルーベリーをジャムにしたり、貰ったキュウリを加工したり、、

貰ったトマトを加工したり、、、←貰ってばっかりだな。
義実家に帰ったり、、、

こちらは、義実家に帰省した時に長女様が見つけたもの(中2女子。まだまだカエルも素手で触ります。信じられん、、、)。
いやあ、久しぶりに見たカナヘビちゃん。
卵からかえってそんなに経ってないんかな。まだまだ小さくてかわいかったです。←そんな小さい子に「あ!逃げた!!どこ行った!?」と翻弄される長女。面白かった。
もちろんちゃんと放してきましたよ。

義実家様、機織り機投入されてました。(実はGWに帰ったときにはもうすでにあったんですが、なかなか「撮っていいですか?」聞けんかった小心者)
えーーーーーーと。
実はお義姉さん。綿花も育て(趣味です)、それから糸紡いでどこかの教室とかに行かれてたみたいなんですが、お義母さんの知り合いの方が「もう使わないから、、」と言われるので、頂いてきたとか。いや、自分だって布山とか、ミシン3台あったりすると人のことは言えんのですが、機織り機なんて初めて見たんで、、、びっくりしました。
はまりだすといろんなものが増えていくのは、どんなことでもいっしょなんすねぇ~(でも、デカかった、、、)
この夏も大変暑く、朝何となく施された化粧なぞ出勤前にはどろどろになっている状態。いまだクーラーも扇風機でさえ導入されない我が会社。帰ってもしっかり、自分に負ける日々を送ってますが、小中学校の夏休みも終わって2週間。
いい加減、動けよ。自分、、、
いろんなとこが重いわっ
2016年04月11日
まちびと。
(いや、人じゃないな)
今日は雪が舞っておりますな。
4月なのにさみぃよ、、
そして、我が家にも春がやってまいりました!

自分家で花見できたらいいなぁ、なんて植えた桜の木。植えてから10年ほどずーーーーーーーーーーーっと、葉っぱしかわさわさしてなかったのに、今年は花が咲いた!!
まあ、こんだけしか咲いてないんやけど。(しかも、向こう側向いて咲いてるもんだから花が写せんかったという)
いや、いいの。
毎年、毎年待ってたんだから!
よかった。
今日は雪が舞っておりますな。
4月なのにさみぃよ、、
そして、我が家にも春がやってまいりました!

自分家で花見できたらいいなぁ、なんて植えた桜の木。植えてから10年ほどずーーーーーーーーーーーっと、葉っぱしかわさわさしてなかったのに、今年は花が咲いた!!
まあ、こんだけしか咲いてないんやけど。(しかも、向こう側向いて咲いてるもんだから花が写せんかったという)
いや、いいの。
毎年、毎年待ってたんだから!
よかった。
2016年03月26日
逃避。
たいへん、
たいへん、、、
お久しぶりでございます。
初めて広告だしましたわ。
この間、何度もトラブルに見舞われてましてね。
まあ、主に会社PCが逝ってしまうというトラブルですが(そう1年分の会計抱えたまま)
そしてすっかり花粉の飛び交う季節になってしまっていました。
時が過ぎるのは早い。。←年取るのも早い
というわけで、本日はいろんなことほっぽりだして、

春休みにはいった子等と逃避ちゅうでございます。
たいへん、、、
お久しぶりでございます。
初めて広告だしましたわ。
この間、何度もトラブルに見舞われてましてね。
まあ、主に会社PCが逝ってしまうというトラブルですが(そう1年分の会計抱えたまま)
そしてすっかり花粉の飛び交う季節になってしまっていました。
時が過ぎるのは早い。。←年取るのも早い
というわけで、本日はいろんなことほっぽりだして、

春休みにはいった子等と逃避ちゅうでございます。
2016年01月20日
いつもどおり。
この冬はとても暖かくこのまま雪降らずに終わるんじゃないかと心配していた(子等がね。こちらは雪掻きしんでいいし楽ちんやった)先週末。

↑次女が見つけた芝桜。1月にありえん、、、ってなってましてん。
が、
そんな今日は、

(会社より)
すっかりいつもの冬景色。
いや、なんだね。
スキー教室中止かもしれん、、と心配していた次女さんはこの雪にうきうきでしたがね。
こちらは朝から、自宅前と会社駐車場の雪かき、、、朝から汗だっくだく、腕だって疲れたわ。
そんなすっかりいつもの冬ですが、この時向かったのは、、、

何年ぶりかの(確か前は長女6歳次女3歳)夢の国でしてん。


行く前は、「ジェットコースターなんて絶対乗らん!」と言っていた子等も、一緒に行った姪っ子等(10歳6歳4歳)が乗るっていうのに乗らないわけにいかず(実は長女初めての体験♡←)とりあえず小さなものを、、、と乗ったら、思ったより怖くなかったようでその後もビッグサンダーさんやスプラッシュ、スペース、、、と一通り乗ってきました。
前来た時は人が多すぎて乗れなかったりしたものにもちゃんと乗ったし、、、


普段夜は真っ暗な山に居ますのできれいな光や、次イベントのためちょこちょこみつけるこんなかわいい雪だるまはんに癒されたり、

かもに癒されたり、、、←「なんでぇ!?」と長女。まあ確かに、、、でも彼らは出入り自由やろうからね。


ワタシ自身も初なディズニーシー。


「50分待ち?少ないんじゃない!?」なんて普段スーパーのレジに5分並ぶのも嫌なくせに、大して苦にならなかったり、

今まで全く興味がなかったものがすごく欲しくなったり(次女ね。↑これじゃなきゃ嫌だと、、、知らんわ)、、、
そう、ポップコーンばかり食べたり、飲み物食べ物がえらく高くても、人がたくさんいるのもどれもこれも夢の国マジック。
たっぷり非日常を味わってきました。
そしてすっかり現実。

なんとか提出完了。
まあ、間違ってたら問い合わせがあるだろう、と気軽に(?)出してきましたわ。
次行けるのはいつのことか、、、←たっぷり働け。
2016年01月17日
初焼き。
餅は両家からもらったのがまだまだあるけども~
飽きました。

ええ、年が変わろうとも、

ばっちりなものが焼けるはずもなく、

しかも奥の方、、、

噴火してしまいましたね。
結局新年になっても相変わらずへっぽこパンですよ。
飽きました。

ええ、年が変わろうとも、

ばっちりなものが焼けるはずもなく、

しかも奥の方、、、

噴火してしまいましたね。
結局新年になっても相変わらずへっぽこパンですよ。
2016年01月08日
2016年01月06日
2016。
すっかり明けてしまっているかと思いますが、、(ええ、通常業務始まってます。ホント休みというものは早く終わってしまうものです。)

(自分たちで丸めたお餅。それを次女様絶妙なバランスで飾ってくれました。安心してください。まだ倒れてませんよ)
明けましておめでとうございます。
この冬休み。前半は義実家へ。
帰ってきてからは少々の大掃除らしきものをし(「笑ってはいけない」が始まるまでには座っていたいので、どんなに途中でも時間で区切ります)、コタツでゴロンとしてテレビ観てたらやはり寝てしまい(コタツの魔力ってすごいよ。←)、旦那さんが年越しそば準備できたとこで(どん兵衛で失礼)起こしていただき、食べ終わるとまたまぶたが、、、というぐうたらな年越しを過ごしました。
そして今年、長女様が「年末年始、家族のために作る料理」とかなんとかいう宿題をもらってきていましてね。。
我が家は、お節というものはあまり食べないので(日本の文化ががががが!でも、ほらあれはある程度量を仕込んだ方がおいしかったりするし、でも食べきれなかったりするしで)、食べきれる少量を購入してきてすごしてたんですが、それでも黒豆だったりはお義母さんが炊いてくれてにもらってきてたのが(←ダメな嫁)、今年はなかったので、初チャレンジです。

しわっしわなレーズンみたいなのがみえますが、黒豆たいてみたのです。(豆はお義母さんにもらってきてた~)
ふふふ。ちょっと最後煮詰めすぎてしまったようで、砂糖なんて飴状になってしまってました、、、
こんなんなるとなんだか気分良くなくてですねぇ(変なとこだけ負けん気がある様)、来年リベンジしたいかと思います。
そしてあとは雑煮作っていただきました。

長女に「あれ入れたら?これは?」と促すも、「いや、こんだけでいい」と、、
そう、やつは食べる専門でしたわ。

人数分数えて切ったりする作業は大丈夫だったようです。変なとこ几帳面。

一人ではとてもできない家具を旦那さん居るうちにと撤去したり(ばらせば運べるが面倒やし)、、、
そんなこんなでダラダラしたり、今度は実家に移動したり、ちょっと動いたりしているうちに通常業務始まりましたね。
今年もなかなかモノづくりが登場せず、拙すぎるブログですが、どうかよろしくお願いいたします。
続きを読む