mato_nayu › 2012年03月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年03月31日

。。。








。。。













。。。。。。。。。















証拠隠滅!!

(ああああ、隠滅できてない!?断面みえるやないか!!)



もっと、シュッと(←どんなの?)した、かっこいいのが焼けるようになりたいです。。。









暖かくなるのは嬉しいけど、飛んでますな、やつが・・・

鼻は出るわ(長女もよろしくない)、まぶたはかゆいわ(ホントお肌もよろしくない)、髪が触るところもかゆく・・・













ああ~~~、ちょっとすっきり♪

これでも、数年前(3・4年??)までは、長い髪を巻いたり、おだんごしたりしてたんですがね、一度短くするとどうも伸ばせず・・・


最近では、どこまでできるかが自分との戦いになってきます。(なんて大げさな)










さて、今日は妹のお抱え運転手。

雨だなぁ、、、、、
久しぶりの高速。頑張ってきます。

  

Posted by mato_nayu at 07:17Comments(0)

2012年03月30日

久しぶり♪



ああ、やっぱりこの姿に萌えますわぁ♪

(端っこにみえるお方は、ちょっと生地作りから失敗してまして←言い訳 まあ、もう何が焼けたかわかりません) 





そして・・・











懲りてないようです。

前回のは、しっかり使い切ることができず、非常に悔しかったので・・・



元気に育ってねん



  

Posted by mato_nayu at 05:27Comments(0)

2012年03月29日

ジャケ買いならぬ・・・


いつだったか、どなたかのブログでみつけた「リネンや」さん。


そこでみつけた「army work」

まず、その名に一目ぼれ。生地の色(画像上でしかみれないけど)みて、また惚れ、「こんな生地でボトムが欲しい^^ 程よい厚みが心地よいオックス。生地質は意外に柔らかく、ほんのりした光沢あり。透け感なく、目がしっかり詰まっているのでパンツやスカートにお勧めです。」という説明にまたやられ、お値段みて、びっくりし(私史上最高額かも) 








でも、でも、でもぉぉぉぉぉぉ、












ポチっとな♪








そんな、大いなる思い入れの生地で作りました。←なんて大げさ








「オリーブ」です。イロってきれいにだすの難しいね。

こちら
のパターンで作るのこれでやっと3回目。(確かこちらのパターンも私史上最高額。←ああ、現実に戻ると変な汗がでる)







縫って、アイロン。そしてダブルステッチ、とまあ、パーツが多いので、裁断も時間かかる上に工程も多いけど、その分達成感が違います。(技術が追いついてないのは置いといて・・・)










ベルト裏には、精一杯のヲトメ心を・・・

こちらはマルシェへ






リバティさまもない私の布山。今回、初めてこの額の生地を手にしたのですが、(旦那さんからみたらどれもただの布だろうけどさ)う~ん、、、、、、このお値段なのも納得いけるものでした。(リバティもそうなんかな??)

そりゃぁ、少しでもお安いほうが、財布にもやさしくていいのかもしれない。でも、高いものには高いなりの理由があるんだな、と、いい勉強になりましたわ。






ああ、まだ欲しいのあるのよねぇ・・・  病気だな。(こうやって、布買う。縫うのが追いつかん。また、欲しい布が出てくる・・・とすっかり罠にはまってます)  

Posted by mato_nayu at 05:51Comments(4)

2012年03月28日

イロ

どんな色が好き?



って聞かれたら、












「紫!!!」










って大きな声で答えれますが、、、、、















(次女の卒園、入学の靴も紫を選んでいただいた!!←自分のじゃないのに、なんて自分勝手)




















こんなかわいい色も好きだったりします(もちろん、大いなる妄想の元で作られたもので、自分用ではないですが・・・)

















こちらは何にいたしましょ♪  

Posted by mato_nayu at 20:01Comments(3)

2012年03月26日

作りたいと想うものを・・・




なぜに「布」カテゴリーでこれがトップなのかというと・・・








先日、次女卒園にちなんで焼いたもの。生クリームとマスカルポーネ(もちろん198円で買うことができる雪印さんのものを)を半々に混ぜたものを・・・

私レベルではうまく巻けたほうなので記念に♪








だってさ、、、、、





生地準備できて持ち上げた時に、ボキッと・・・・(泣)本当に注意力というか、集中力というか、全く足りとりません。およよよよよよぉぉぉぉぉ



















んで、本題。








久しぶりにシャツとか縫ってまして・・・


パターンは布花茶屋のスタンダードシャツです。




なんだろ、ギャザーとか一個も入ってない、普通のシャツが作りたくて(ここで自分でパターンひけるといいんだろうけど、まだそんなチカラございませんの。でも、ワルアガキで仕様書は購入せず自力でたどりつきました←なんて大げさな)












台襟付き~(クリオネさんを縫った事あるのでね、まあ)










カフスも付け~(手持ちの既製服みながらですわ)











裾の形はちょっと変えてさ













こんなかんじに♪





いや、♪ではないな。やっぱボタンまで付けないとしまらんな・・・(でも、ボタンホールは妹のミシンのほうがきれいにできるのよぉ。でも、彼女も入学準備で使うからね、もうちょっとあとで借りようかと・・・)






ボーダーのリネンでシャツ・・・ちょいと危険かもとかチラッと思いましたが、パターンが、ぴったりしすぎず、かといってブカブカでもなく、ホント程よいゆとりだったので、以外にすっきりしてます。パンツにも、スカートにも、羽織ったり、中に着たり、1枚で着たり・・・と、





こうやって少しでも、これいいかな、こんなのどうかな、とか作りたいと想うものを作っていけたらなと、オモイマフ。





  

Posted by mato_nayu at 20:24Comments(0)

2012年03月25日

ひとくぎり



先日(23日)次女の卒園式がありました。












終わってみると、あっという間だったのかも・・・









年少に通い始めた頃、長女の時のように「行きたくないーーーーー」って大泣きすることなく、えらい順調にバス乗って行くなぁと思っていたある日の朝、起こしても起こしても全く起きず、懇々と眠り続け、白っぽい下痢(下品ですいません)をした時。おや?と・・・   どうやら順調などではなく、次女なりに頑張っていたようで・・・ はげましてはげまして通ってもらいました。参観日などあると、その時はいいのですが、終わる頃には泣いてしまい、でも、私も会社に戻らなければならずで(だって次女のお弁当など作ってないし、園なら給食あるしで・・・)、お互いつらい時もありました。

が、4月からは長女と一緒に小学校へ。
長女より、しっかりしたところがみえてきた次女。なんとか、元気に通ってくれるでしょう。




おめでとう







帰ってきて、次女に活けてもらいました(←いや、そんなたいそうなことはなく、ビンの高さみながら切ってなぁ~と、なんとも適当に行われたのですが)







そして・・・








なんか、一生懸命チラシの裏に書いてるなぁ・・・と思ったら、催促でした。
そう、入学準備しなきゃなぁ










そして、昨日は最後の班長会議(住んでる地区の班長だったんす)
なんとも戸数の多い班で(29件)、配り物も一苦労。(「ついてく~」って言う小さいのが2人)用事も一苦労。
まあ、でも、なんとかこの3月の終了。あとは、引継ぎと、収支報告書。もう一頑張りです。








  

Posted by mato_nayu at 16:51Comments(0)日常

2012年03月18日

いっぱいいっぱい






いやぁ、2種類の酵母を同時に起こすもんじゃない。自分の生活リズムに合っとりません(いや、でもちゃんと起きるかわからんで保険かけとかんと・・・の結果なので、自業自得)






ずっと焼いてかなん・・・・






















消費が追いつきません!!


冷凍庫いっぱーーーーーーーーい!!






でもさ、





むふっ♪



ポコッがみえてきました♪♪(14時間室温で発酵)  

Posted by mato_nayu at 18:33Comments(0)

2012年03月17日

とりあえず

なかなか手の動きも遅く、考えもまとまってないので(いつものこと)とりあえず形になったものを、、、
















いつもお世話になっているパンツです。

















内布にはリネンのダンガリーを使いました♪

これはね、既製服でみかけたのですが、表布がニット、内布が布帛・・・へぇ、ありなんだ、、、と。

もちろんそれはパターンにもよるかと思いますし、使う生地にもよるかと思います。(私は素人です。ニットに布帛を合わせる・・・本来なら表地の動きについていけるような裏地が必要なのかと思うのですが、あいにく素晴らしい知識は持ってません。なので、その動きに少しでもついていけるようバイアスにとってみました)
















身長162センチの私が履くとがっつり膝出ます。

でも、これは、短くてもかわいい!!(と思います!!)















少しでもお気に入りになりますように・・・





  

Posted by mato_nayu at 20:46Comments(0)

2012年03月15日

まだまだです



ここで10時間。


ちょっと前は春が来たかと思ったら、最近は冬に逆戻り。
でも、それでも、真冬とは違うようでお日様さえ出ればなんとか、、、、、今日も就業中、車の中で発酵。















オーブンから出して、「ピチッ、ピチッ」って音がすると嬉しくなります。


















でも、山肌が白いわぁ・・・・・  ううっっっ、まだまだぁぁぁぁぁぁ 
















せっかくのしゅわっとちゃん















生かせませんでしたぁ・・・


ごめんよう、私に腕がないばっかりに・・・

とりあえず硬水買ってくるよ←いや、腕の問題のほうが大きいよ
















こちらはぼちぼちと・・・(ホントに手が動かないのです。困ったぁぁぁ)

それでも、少しでもお気に入りを作れるように

















  

Posted by mato_nayu at 20:46Comments(0)布と粉と

2012年03月13日

その後



先日の初モノがどうやら片方できたようなので、、、、、











ホシノ山です。


















ちょっと、型から出す時、ぶつけたようで穴が開いてしまってますが(泣)、ちょっとピキッとしたとこがみえたので、まあよしとします。←自分に甘い









今日も早朝捏ね、日中は晴れてたので車の中で発酵。きっと、こんなのやこんな
があったら、もっと効率よく焼くことができるんだろうなぁ、、、、、とは思うんですが、まだまだ未熟な私はなんとか自分で工夫していくしかないですなぁ(ホントはすっごく欲しいけど!!)














こっちもちょっとみえてきました。













ミシンのほうは停滞中(ダメやん)  

Posted by mato_nayu at 21:13Comments(0)