mato_nayu › 2013年10月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年10月21日

長女の。





すっかり涼しくなり(いや、今日は暑いな)、そしてすっかり背が伸びた長女。

長ズボンというものがつんつるてん、もしくはジャストすぎてなんだか、へん!(思うなら早う買ってくるか作ってやるかせい!)ということで、、、





PALLET さんのジョッパーズ 150。作りましたん。






こちらの生地は、Neula ja Lankaさんで必死にポチッとした生地。

だって、きのこに動物に水玉に、、、ってそりゃあもうドツボでしたんで!

でも、アパレル残反、商用利用不可だったので、我が子に、、、







フラップにはちょこっとだけ残ってた泥染め帆布。






ポケットには、本人が好きだという緑(本当は、水玉生地を身側にしようと思ってたのが、なぜか逆に、、、←ただ単に間違えただけ)

これでなんとか小学5年生の心GETです。




ただ、150というサイズは大きく、このかわいらしいパネル生地を生かしてやることが出来ず、もう購入できた生地でなんとかとったどー!の状態。しかも身長145cmほどの彼女には、やはり少々大きいようでしたが(でも、140だと物足りない)、微妙な大きさの彼女のせいにして(鬼母)、、、まあよかろうとなりましてん。




でも、まだまだ足りんな。













そして、まあ、ここからは苦手な方はご遠慮いただき。。。






長女の大事な「にほ」さん、「ゆう」くん。先週(だったか?えーっと、3連休のどこかだったな)のまだ暖かい日に生まれたところに返してきました。



すっかり秋模様です。




カナヘビさんは、冬眠します。
夏に卵から帰った子達は、うまく大きくしてやることが出来ず、みんなかわいそうなことをしました。
やはり、餌を与え水をかえ、日向ぼっこさせ、、、ではまだまだ足らず、もちろん知識だって足りてません。
調べれば、冬眠させる方法も冬眠させず冬を越えさせる方法も見つかりましたが、果たしてちゃんと越えさせてやれるのか?と、長女と会議。もちろん帰すのは「いや!」と言っておりましたが、この小さな箱の中で死んでしまってはかわいそうだから、、、とこんこんと話をし、帰してきた次第であります。





(放して欲しくて仕方ないの図。)

そりゃあ、もう、自由の身です。喜んで草むらに消えて行きました。






でも、そのあと、寒くなったり、台風来たり、今まで飼ってたのに自然に帰して大丈夫だったろうか、、、と、なんだか育児放棄したような気分になり、少々落ち込んでおりました(おいっ!大人しっかりしろ!!)


でも、先日、長女が「今日カナヘビ見たよ~♪」と帰ってきたので、きっと元気にしててくれることを願って。

飼うのはまたお別れしならんで、もう飼わん!と長女は言っておりましたが、また、春になったら、会いに行きたいと思います。


  

Posted by mato_nayu at 15:01Comments(4)

2013年10月17日

イロイロ。


起毛リネンツイル <ローズ>






           
                         起毛リネンツイル <ブルー>







黒キナリ(実物はもうちょっとグレーがかった濃いキナリイロです。ええ、どこまでいってもワタクシへっぽこでございます)



自分に似合うかどうかは別として(!)、パキッとしたイロばかりでなく、↑なのも好きであります。





どれもpolka dropsさんのプチサルール。



そして、どれも大好きな日々の布 りねんや さんの生地で。電話での対応も問い合わせのメールにも丁寧に応対していただき、しかも決まると早く手にしたい!というわがままにも応えてくださり(きっとお店は素敵な空間と時間が流れているであろうに、田舎もんのせいで迷惑掛けっぱなし、、、本当に申し訳ない)、本当に本当に生地もお店も大好きです。(これ、実店舗が近かったら相当入り浸ってそう。。。) 

どのイロもこれからタイツやブーツとの相性もいいかと思います。


こちらを、33f委託でお世話になっているloulou8さんへ(実はいまだに委託させてもらってることを信じられずにいる。だってワタシ相当へっぽこ。。。)








そして、またまたご好意に甘え、こちらでご縁が無かった子達と一緒に先日送り出しました。



どなたかのお気に入りになれば幸いです。










そして、先週との気温差で少々やられ(今朝の気温5℃)、刈り上げた後頭部、首筋が寒く(自業自得)、





ぐるぐる巻き巻き中です。
(あっ!これもポルカさん。。。どんだけ好きやねん、、、)



今まではモケモケ(※我が家ではこういうのですが、ファーのことです)付きのネックウォーマーでしたが、こちらの巻き巻きは天竺やらも繋げてるので今の時期でもよいですねん。  

Posted by mato_nayu at 10:10Comments(2)

2013年10月10日

日々のこと。

先日、ちょいと東のほうできれいな山を焼いている方を発見しまして。。。
無謀にも「焼きマッスル!」などほざいてみたわけです。












山じゃないけどーーーーーーーー!!← (yokoさんごめん。しかも夜焼けたのでしおっと感が否めない)

いや、なんだ、どうしても均等に膨らむきれいな山が焼けないのと、ぼーとして天面焦がすことが多々あるので、よってまたしても2斤角です。
でも、もう10℃上げればよかったーーーーー!な、お肌の色ですね。

ワタシのパン焼きなんてそんなもんです。(へったくそ感満載)






その日のことを載せるのがなかなか困難な日々ですが、この土日のこと。





自宅近くで子供向けのイベントやってまして、行って参りました。




ジップラインいうそうです。




 長女。                                 次女。
(画像の大きさが違うのは見逃してください。いろんなことがへたくそなんです)
2階ぐらいの高さからスタートするのですが、最初「こわい。どうしよ」なんて言ってましたが、楽しそうでした。







そして、布に好きなように絵を描き、





マントにするのです。(5年生も躊躇なくマントするのもどうかと・・・)
次女の分は絵の具がまだ乾いてなくて、、、


で、↑は割り箸てっぽうの作り方を習い、作ってそれで射撃を楽しむの図です。


かんなくずプールとかもあったなぁ~。ジャガードのパンツにアホみたいにくっついて大変やったような、大変じゃなかったような。。。 ←どっち?




その翌日は、市民スポーツフェスタなるものがありましてん。子等(ワタシも含め)、運動関係は全く関係ないものと思ってましたが、その種目の中に「弓道」「アーチェリー」があり、弓を引いてみたい長女が喰らいつきました。(ゲームの影響か?もののけ姫か)




次女はまだまだ力が足りません。





長女はさすがになんとか形になっとります。(自宅では木の枝拾ってきてゴムくくりつけ「弓」ッぽいもの作って遊んでたのでね)





そしてまさかの、、、






母も参戦!!(見苦しい画像で申し訳ない)



実に20年ぶり(高校の部活以来)に引いてまいりました。 まあ、ワタシがこの部活選んだのは、友人に誘われたこともありますが、走る、跳ぶ、投げるのようなしっかり運動系でなく、「あ!ワタシにも出来るかも」みたいな理由でしたが、、、


でも、20年とは、、、自分で数えてビックリしました。



が、





結構楽しかったです♪





来年も行こ。

  

Posted by mato_nayu at 05:08Comments(6)日常

2013年10月07日

そして。





先日のマルシェの戦利品。








きーーーーのーーーーーーーこぉぉぉぉぉぉぉーーーーーー!









ばっかり頂いてきました。(店主さんにも「キノコがお好きで?」と言われましたが)


かわいっくって、かわいくって、何に使うか、、、子供服や自分用なら許されるでしょうか。(自分用にしたら刺されるだろうか?)





そして、ご縁がなかったSUTETECO秋冬バージョンは子等にまわし、


(このお尻のゆるッと感が好きです。)





そして、このところ降りかかってくるアクシデント。。。まず、ミシンの電源が入らないという、なんともならん状況で若干心が折れ、「10月4日休ませてください」と伝えた翌日に社長負傷。全治2ヶ月とか。。。それまで、社長がやっていた内職さんへの配達引取り、という業務が増えおのずと就業時間も増え、、、ここでまた大きく心が折れたりもしましたが、なんとかへっぽこなりにもマルシェという場にも立てたことですし、やっと、、やっとぉぉぉ、、、なんとかワタシスペースの畳もみえてきたので、














次に進もうと思います。




(まだ片付け終わってないけどな)






  

Posted by mato_nayu at 20:16Comments(2)

2013年10月06日

ありがとうございました。

先日のお散歩マルシェ、御来場ありがとうござました!

もう8回目というのにいつもどたばたとタグ付けも間に合わず。。。←いつものこと。

ただ、ただ、ありがとうございましたというしかございませんが、



開催してくださったpine様。

いつも一人出展のため、「お~い!」とまだ小さい子をつれて様子を見に来てくれる妹。

暗くなるまで児童館、自宅で待っててくれた子達。

「家事は最小限でよい!できることをやれ!(もちろん期間限定)」と言ってくれた旦那さん。(ええ、洗濯物干すのも夕飯後の洗い物も手伝ってくれた。)



本当にいろんな方のおかげでなんとか続けることが出来ております。





ワタシ自信ほんとっっっっっにぃ!まだまだでございますが、

自分が好きだと思うものを作っていきたいと思いますです!






そして、全く進まぬ大掃除。まだ足の踏み場もない。。。←いや、ちょっと待て。マルシェからどれだけ時間が経っている!?




毎回こんなんではいかんな。(とはいつも思っている)  

Posted by mato_nayu at 21:01Comments(0)

2013年10月04日

本日。






行ってきまっする!!!  

Posted by mato_nayu at 08:04Comments(0)