mato_nayu › 2013年03月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年03月23日

「うなぎの寝床」さんのもんぺ。~悶々編~

先日から始まった4人弁当作成生活。案の定、全く要領つかめず朝から戦場でした。若干弁当箱に隙間あるもののなんとか送り出し、帰ってきた言葉は「足りんかった!」と・・・か、母ちゃん、朝からどんだけしなかんのじゃ!?と大きな不安を抱いております。食べ盛りとかになったらどうしたらいいの??(←今がその時なのか??)






手仕事が素晴らしいhi×2のhiro・・さん(すいません!こんなへっぽこブログで勝手に名前出してしまいました・・・でも、好きです!!←告白?)のところで知った、「うなぎの寝床」さんのもんぺ。型紙は手に入れたが、どんなんしよ??と思ってたところ、hiroさんが作られてて、そこで「ストレッチ生地でもいいかも」というのをパクリ(出た、汚い日本語)キャッチし、作成開始です。






ただ、選んだのがチノストレッチ。(ソレイユさんで一目惚れしたの!)

ストレッチ入りなので柔らかいけどもやっぱり張りもあるので、そのままウエストをギューーーとすると(表現力の無さよ・・・)大いにもたつきそうだったんで、




前にタック入れてみたり、








後ろにもダーツ入れてみたり、、、(柄柄すぎてよくわからんな)





ウエストはリブ仕立てにしてみたりと、、、、、






結果、もんぺとは違うものになってしまいました。(泣)




あーーーーー、違うなぁ。やっぱ、こう、張りのない生地で作るべきだったかなぁ・・・




と、悶々としております。(その悶々が画像の暗さと比例しております←いや、撮る腕も無いだけか)





足りない頭を駆使してもうちょっと、考えてみようか・・・










んで、こっちは朝食べ始める前に急いで撮った、久しぶりの山。(こっちも暗いな)




どうしても山にすると、てっぺんを焦がしがち(ただ単に注意力足りないだけ)で、すると次女がとても嫌がるんで(誰でも焦げてるのは嫌だと思う)角が多いんですが、たまには山も焼きたいのです。













↑ここのムチッとしたとこがいいよなぁ













んでも、やっぱりこう丁寧さが足らないようで、焼き色ついてからかぶせたアルミ箔がずれていたようで、一部焦げ・・・







いろいろ、ちゃんとしような、自分。






  

Posted by mato_nayu at 07:59Comments(2)布と粉と

2013年03月20日

へっぽこ。







わはははは!
本日もギリギリを生きております。(これだけしか撮れんかった、、、il||li_| ̄|○ il||li )



ドキドキです。










そして、明日は卒業式。次の日は修了式。。。
また、弁当四人分、、、




はははははははははは






はぁ、、、  

Posted by mato_nayu at 20:52Comments(2)

2013年03月18日

乗車。  

いつごろ知ったのかもう定かではないが、blog(twitterも)にアップされる酵母パンたちが、とっても素敵で、それはもうストーカーのように見させていただいてる、CHIPPRUSONのchieさんがこのたびお店を開かれると!


(基本小心者なので、コメントいれれた事も無く、ただただ覗かせていただく日々。ホント、ストーカー、、、)




そして、わっしょい号も運行されると!!!





こ、これはいかん!と気づいたのが金曜日。




ただ、今回のお題は「カンパ」






えーーーーーと、「粉」ものも成功率が大変低いワタシです。しかも、ハードパンは買うものなんじゃあないか、、、と悟り始めてる今日この頃。

酵母だって、なんだか白いフワフワしたものが生まれ、まったく起こすことが出来ず、いつもサフ頼みのワタシがカンパって・・・

そのカンパだって、イソギンチャクみたいのとか、鍋に入ってるしいたけ(十字の切れ目が入ってるやつ)のようなものしか焼いたことない!!(ちゃんとしたのを焼きたいとは思ってる)



とにかくパン焼きも底辺で生きてるワタシにはハードル高すぎで、「だ、だめだ。今回も・・・」となりかけてましたが、 








教科書広げ、


サフとウーヴリエで臨みました。





そして、







寝坊し、、、(過発酵)











十字に入れたはずのクープ見当たらず・・・











こ、こんなんでは・・・






と、



気を取り直し、、、(なにかポコッとしてるようなしてないような)






十字に入れたはずの・・・・



il||li_| ̄|○ il||li



む、むずかしい。。。




こ、こんなんではお祝いにもなんにもならんでしょうが(ホント、著者の方にも大変申し訳ない)





今の私の精一杯です。




車掌様、chie様、ほんと、ちゃんと焼いてらっしゃる方々にも申し訳ない。




ですが、




なにはともあれ、開店おめでとうございます!!




どうか、楽しく、お体壊されませんよう、お店やられて欲しいです。(日本語、変)




そして、いつかお店に行ってみたいです!(京都までなら何とかならんかね・・・ホント、行ってみたいパン屋さんはどこも遠いのぉぉぉぉぉ)







そしてもっと精進いたします




  続きを読む

Posted by mato_nayu at 11:47Comments(0)

2013年03月13日

おかえし。











ありがとう。






  

Posted by mato_nayu at 14:49Comments(0)日常

2013年03月11日

コモノ☆

もはや布が届いても、たいして興味を示さなくなってきた子供達(「またきたの?」という冷ややかな目)ですが、今回は違ったようです。



それはslow boatさんの予約便に入っておりました。










もう春になるのに、「これで作ってーーーーー!」と次女こちらのジャガードを指定。(来季まで眠らせようかと思ってたのに・・・いや、そんなんだから、減らないんだよ。早く使ってくれ←布山の叫び)




さすがに、全部ジャガードではねぇ、、、と、天竺と合わせる。。。











後ろもたっぷりのギャザー。











初★パターンやさん、ちゃきステさんの後ろギャザーブル作りました。




子等の成長とともに、好みもかわり(小さいときは、ワンピやスカートが好きだったはずが、最近では「スカート?」と眉間にしわを寄せる始末)、サイズ的にもパターンやさんも限られてき、最近ではそんなにいろんなとこ徘徊しなかったんですが(本当か?)







こちらはかわいかったです。(でも、140センチ越えた長女には似合わんだろうな)

次女も気に入ってくれたようで、洗濯→乾いたら着る→洗濯と・・・






母ちゃん、うれしいではないか!!






で、気に入ってしまったので、









むふっ。
こちらは5月のイベント時に持って行こうと思います。  

Posted by mato_nayu at 14:58Comments(2)

2013年03月10日

ぱん。

昨日はとてもあたたかかったです。



あったかいのはとてもありがたいです。



周りの雪も溶け、いろんなとこが凍る心配もなく、「灯油ないーーーー!!」なんて言わなくてもなんとかスゴセルンデスカラ・・・







でも、春が来るってことは、









お友達が増えるのです。




いつも買うネピア5箱1組では敵わなくなってきます。。。







む、むずかしんです。春を迎えるって・・・
















んで、週半ばに焼いた子がいい子だったので、








今日も焼いてまして、、、(いつも勝手にみさせていただいてる方のを真似て成形です。なんだか、ムッチリ)








むふっ









んでも、まあ、これからの1週間を考えて他も焼いてました。






どんだけ、続けて焼けるかが課題だったのですが、





まあ、ベーグルさんはなんとか、、、、










ロールさんはイロイロ課題が、、、、、、、、、、、










まだまだへっぽこです。。。  

Posted by mato_nayu at 07:26Comments(0)

2013年03月06日

すきなもの。

給食エプロンのアイロンがけは楽しくないが(母親ーーーーー!)、これは楽しかった。



って、まだ水通ししただけどな。










  

Posted by mato_nayu at 20:43Comments(2)

2013年03月04日

ショールカラーカーデ。 と

今年にはいってから、お湯側の水道が凍結するようになったり(-5℃ぐらいで凍ってもらっては困るのだよ。-10℃以下ん時はどうすりゃいんじゃい!?)、洗濯機が脱水しなくなったり、最近はストーブが故障・・・と、維持、修繕でワタワタしとりました。←まだ継続中。






そんななか、








自分自身、スカートを履くという事がなくなってきてますが、作るのは好きなようで、いつものスカートを縫ってみたり、、、
(↑リネンやさんでみつけたの。リネンやさん、お値段しますが、ツボなものが多々あり止められません)










入園準備で忙しいであろう妹にミシン借りてボタンホールと戦ったり、、、
(ボタンはC&Sさんの予約の品。↑戦い中に、我が子、姪っ子、ワタシで「これがいい!」と決まったのでした。予約してたワタシに乾杯←?)








裏っかわ(しかもポケット裏やし。見えないんだからやめとけって声がかすかに聞こえる)にタグ付けたり、、、








またしても、見えないとこなのにポケット裏布なんにしよ?と悶々となかなか決まらかったりで、、、








やっと仕上がりました。


one's oneさんのニットショールカラーカーデ。
slow boatさんの裏がスラブの裏毛で。





結構、余分なゆとりのないタイトなつくりですが、ニットなのでそんな窮屈ではないです。
(ワタシは、余分なお肉つきっぱなしですが(ダイエットはどうした)、それでも窮屈ではなかったです)












で、こんなんどうやろう?と妄想してたのです。ぐふっ








ちなみに、スカートが出来たとき子供たちが「お母さん、履いてみてー!くるって回ってみてー!!イヤーーー!!!!ハキャハハ!!彡ヾ(▽≦*)ツ...ヾ(*≧▽)ノ彡キャハハ!!」

となったのは、スカートのせいではなくワタシノセイデス    il||li_| ̄|○ il||li





まっ、履かないからいいんだけどさっ((*゚∀゚))








さて、今週はストーブがなおってくるはずですぞ(代替品置いていってくれてるので寒さはしのげてますが)。



もう何も壊れるなーーーーーーー!!!








でも、家電はどれも10年(いや15年か?)選手ばかり・・・  

Posted by mato_nayu at 11:24Comments(2)