mato_nayu › 2014年04月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年04月24日

その後。

この時の奇跡からのその後でございます。


今までも、シュワッとしたものを何度かチャレンジしてきました。
そして、ことごとく失敗。。(稀に焼けたものもあるけども)
で、だいたいエキスがちょっと残ってる時点(使いたいけどちょっと足らんよね?のとこ)で、「うううううむ、、、これはいけるのだろうか?どうだろう??」と思い始め、冷蔵庫内に放置(実は今もある)。←冷蔵庫空ける度に罪悪感(なら、使えよ) 
というパターンを繰り返していましたが、今回のは元種も元気で(サフ不使用で朝捏ねて夜焼けるぐらいで発酵してくれる)、ちゃんとパンが焼ける。。ここでダメにしたらもう起こせんかも!?という気がして、あれから粉と水を継ぎ、育てております。←ここまでできたの初めて。








ええ、みてくれもまだまだなのも承知しております。(そしていつまでもおいしそうに撮ることができないピンボケ画像)






2斤角は焼き始めるタイミングが合わず、角っちょ刺さりそうです。






今回いつも使ってるキタノカオリさんを切らしてたので、はるゆたかで、、
水分量減らさなかんのをすっかり忘れ、なんだかベーグルになりきれなかった子とか。。。
でもいいの。おいしかったから←負け惜しみ。







もうちょっと捏ねてあげたらよかったよな。。。







そして、昨夜焼けたの。



またしても、うず加減がおかしなことになってますが、






自分で起こした酵母でパンが焼けるって、楽しい♪(見た目はさておき←)





上の角食とベーグルは継いでから、早めに使えたが、昨日のは継いで4日ほど経ったのを使用(継いでから、「明日祭り行くんやった!」と気づいた)。本を見ると(ちゃんと読め)、「継いだら早めに使用しましょう」とあったが、4日ぐらいならまだ早めなのだろうか??(いや、遅いんだろうよ) でも、ちゃんとパンになってくれたしな。←実は恐る恐る仕込んだ人








このまま、粉と水で継いでいって、小麦酵母で焼けるようになったらいいなぁ
(もうちょっとオサレなビンとかで始めたらよかったね。結局ジップロックのまま、、、)




それまで大事にせんとね。

  

Posted by mato_nayu at 13:55Comments(2)

2014年04月21日

お祭りでしたん。


こちらやっと桜満開です!





子等が楽しみにしていたお祭り(実家でね)が、この土・日にありましたん。



「じいちゃんも若い時あそこ乗って太鼓たたいとったんやよ」

「えーーーーー??ほんとぅ?????すげーな!」なんて会話しながらの散策です。







屋台の曳き揃えみたり、、






夜はお越し太鼓みたり、、、

(いやぁ、風も強いし寒いし、子等は酔っぱらったオジサンたちが怖いし、「次はあっち通るぞ」なんて大人についてくのはしんどいしで、とても最後まではみえませんでしたが)





そして翌日はお楽しみの獅子舞です。

今、獅子はどこかと探して回り、やっと実家到着。






小学生組はもう怖くないので面白くないですが、、、







まだ2歳児には効くようです(妹んとこの子)






もちろん逃げ場を失った4歳児にも効きます(こちらも妹んとこの子)



まあ、泣く泣く!大泣きですわ!!
おかげで楽しめました♪ ←ひどい大人代表





そしてお祭りで長女がゲット(表現古いか)したのは、、




(うまく撮れてないものを並べてもなんとも)





命名「よもぎ」でございます。


同居人が増えましたん。



  

Posted by mato_nayu at 17:21Comments(0)日常

2014年04月20日

第8回 青空マーケット。(いつも行ってみたいところは遠いの例)

(↑ホントにホントにホントにホントにホントにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!)





loulou8さん 主催、「青空マーケット」!!!!!!






4月29日(祝日)

11:00~15:00

大銀ドーム 多目的広場



○  大分スポーツ公園内に入りましたら、案内板を数か所設置致しております。

○  路上駐車や芝生への乗り入れは、固くお断りします。

○  テント回りにロープを張らせて頂きますので、開始時間の11時まではテント内に
  入られませんようお願いします。

○  大分スポーツ公園内の多目的広場の場所は、下記のPDFアドレスをご覧下さい。
     (大芝生広場ではございませんので、ご注意ください)
     http://www.oita-sportspark.jp/access/pdf/parking.pdf

○  エコバッグをお持ち下さい。

○  ゴミは、各自でお持ち帰りください。

○  駐車場内でのトラブルは、責任を負いかねますのでご了承下さい。


いいなぁ~ 

行きたいなぁ~ 




近くの方がホントうらやましい。。。




そして、どうも迷惑しかかけれないワタシは、やっとドタバタぎっりぎりに送り出したわけです。






ネウラヤランカさんのストレッチデニムで もんぺSを。
ポリウレタン5%入りなので、とても動きやすいです。



いつもなんとなく(!)後ろポケットをつけるのですが、今回は、


海のボーダーにハートラインの(よく見ると小さなハートがライン状に並んでます)ボタンをつけてみましてん。




そして、毎年作るwildberryさんのワイドドルマンカットソー(パターン名あってるでしょうか。記憶がもう定かでなく申し訳ない)。
生地を購入するとひとつパターンがおまけで頂けるという有難い企画のときに、手に入れたものです。


(こちらもネウラさんの生地ですねん)
少々、身幅等あれんじしてますが、毎年作ってますねぇ。
シンプルで何にでも合わせやすいかと思います。
(そう、ワタシはまさに↑↑のもんぺやドルマンですごしてます。)






そしてなんとなく裾にキラキラボタンつけてみました。
キラキラ好きな空のお方や(ほら黒い「カァ」と鳴くやつ)、キラキラが好きな地上のお方(誰?)には注意しなければいけません。←そんな服いやや






そして、butterflyブラウスには蝶のボタンを。hiroさんに教えていただくまで、蝶つながりだと気付かなかったどこまでもアホウなワタシでございます。




ええ、こんなちょっこししかできませんでした。
ホント申し訳ない。




だってさ、、、


あとちょっとぉぉぉぉぉぉぉ!のとこで穴発見。。


何?何に引っ掛けたのワタシ??と、
どぅぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおぉぉぉんんんとなってたり、、





あら?あなたちょっとやわかいのねん??ちょ待って!伸びるつもりなの!?と戦ってる時間が長かった。。。(そして放置という最悪パターン)






そんな、どこまで行ってもへっぽこが治る気配のないワタシですが、遠くから「晴れますように!!」と祈っております。  

Posted by mato_nayu at 11:03Comments(0)

2014年04月11日

奇跡。






 














 




↓↓↓
















!!!!!!!!!!!!!










山も伸びてないし、成型の丁寧さも足りないし(気をつけろよ)、ブツブツ感たっぷりやし、まだまだ調整が必要やけども、、



今まで、気持ち悪いのや  凹んだのとか、硬っいのとか、いやもっとおかしなもの焼いてきたワタシ。(ええ、粉モノも底辺で生きとります)

やっと、サフなし、油脂なし、粉と塩と砂糖(とワタシのへんな手汗)のシンプルなパンらしきものが焼けるようになってきたんやろか、、、




まあ、また失敗するんやろうけど。



こんな奇跡もあるので、やめられません。




  

Posted by mato_nayu at 10:16Comments(4)

2014年04月10日

第8回 青空マーケット。





委託でお世話になっている大分のloulou8さん。


青空マーケット開催です!!









4月29日(祝日)
11:00~15:00

大銀ドーム 多目的広場



○  大分スポーツ公園内に入りましたら、案内板を数か所設置致しております。

○  路上駐車や芝生への乗り入れは、固くお断りします。

○  テント回りにロープを張らせて頂きますので、開始時間の11時まではテント内に
  入られませんようお願いします。

○  大分スポーツ公園内の多目的広場の場所は、下記のPDFアドレスをご覧下さい。
     (大芝生広場ではございませんので、ご注意ください)
          http://www.oita-sportspark.jp/access/pdf/parking.pdf

○  エコバッグをお持ち下さい。

○  ゴミは、各自でお持ち帰りください。

○  駐車場内でのトラブルは、責任を負いかねますのでご了承下さい。





毎回ご盛況のご様子。。
いつもお知らせをいただくたび、行きたくて仕方ありません。。。


何度も「どこでもドアをーーーーーー!!」と願ってますが、まだ叶いません。←自力で頑張れ



い、いつか、きっと、、、







  

Posted by mato_nayu at 10:06Comments(0)

2014年04月06日

へっぽこ健在。

私信からスタートです。(しかもスタートからへっぽこすぎですが)


見て下さってるかどうかはわかりませんが、、、


yokoさん、ごめん!!
ラメ入りの生地を載せたかったんやけども、こう、なんだかうまく撮れず、載せれずでして、、、






こんな感じでしか載せれないへっぽこをお許しください。←許されんわ。

こちらはネウラヤランカさんで購入した生地ですが、生地自体にも少しづつ色が乗ってましてそこに、ゴールド、シルバー、ブルー、ピンクのラメが入ってます。↑は近くで撮ってるのであれですが、ラメ5%ということで、そんなにギラギラするでもなく、チラチラ輝いてるような印象で4本当にきれいです!(それを伝えることができていない残念な画像) もっと、たくさん買っておけばよかった、、、 (表現力も乏しくてうまく伝えれんくてごめんよぉ)



では、遅れに遅れているものを。



西の武将(なんて強そうな響き)に教えていただいた、 「ウナギの寝床」さんのもんぺ(Sサイズ)です。

余計なゆとりはなくすっきりしたシルエットです。
ただ、ワタシのたくましいふくらはぎ基準ではなんとも申し訳ないのですが、ひざから下にもう少しゆとりがあってもいいかな、ひざから裾に向かてほんの少しだけ幅広げました。



んで、いつもなんとなく後ろポケットつけてみるんですが、この日はとてもいいお天気でして、、、



きらきらシルバーなボタンつけたら、反射しまくり、ボタンの色も出なければ、生地の色も飛びまくり、、、
ええ、補正できないワタシが悪いのは重々承知でございます。
で、↑本日撮ってみたわけですが、、、




進歩なかったね ヽ(゚∀゚)ノ  ←笑うな。精進しろ。




ホント申し訳ね。。。


こちらは、


mailleさんの2WAYパンツ。(こっちも色飛びまくりですな)
こちらは全体って気に少々幅狭くしております。






こちらはデニムボタンを。




あとはいつもの、




polka dropさんのプチサル。
何枚作っても飽きません。
次は何色で作ろうかと、妄想ばかりです←形にしろ。




全く参考にならない画像満載で申し訳ありません。
こちらで5万倍ぐらい素敵に紹介していただきました。

(東の方は気づかれたようですが(みんな気付くぜ)、ニットものがこのときより少ないことに、、、ええ、ここでもいつものごとくへっぽこぶりを発揮しておりましてね、、、来季までには何とかしたいと思います)




子等、本日より新学期です。
日曜に始業式・入学式、弁当持参、月曜振替休日、、、とわけわからないことになってます。
「日曜に学校なんてありえん!」とか言いながら元気に学校行きました。
おかげで、母も日曜なのに早起きでしたが、久しぶりの静かな休日です。

そして、こちら本日。。。



雪降ってます。(すぐそこの山は白くってみえねぇ、、、)

いつも卒業式入学式は荒れるんですがね、、、4月に雪なんてみたくありません。。。



  

Posted by mato_nayu at 11:36Comments(4)

2014年04月02日

苦手な方はご遠慮ください。(いや、ワタシだって得意ではない)

すごいタイトル。。。






本日お休みの旦那さんと子等。



そして、LINEより画像が届く。。。










春が来たようです!!(冬眠から覚めるのは気温が15度以上になってかららしい:長女談)


今年こそは抱っこ(?)、いや、触ってみたいと思います。(躊躇なく手のひらにのせられる長女がうらやましい)






↑この子は去年飼ってたことは別人だそうです。(長女判定)


  

Posted by mato_nayu at 13:55Comments(2)日常

2014年04月02日

のろのろ。

すっかりうっかりあっという間に4月ですね。




XPサポート終了問題や(誰がデータ移行すんねん?ってとこから←こちら社長夫人が解決してくださいました)、
まさかの決算処理(わ、忘れてたわけじゃあ、、、、、)、
なんてしているうちに子等春休みです。。。


何してたんだワタシは、、、





では、出遅れ感たっぷりで行きます。




もうすっかり暖かいかと思いますが(んでも、こちら先月の21日吹雪いておりました)、polkaさんのピーナッツラインパーカーです。
(いつぞや載せた続きですな←やっとかい)

こちらのパーカー、決してダボダボでもなく、ピタッとするでもなく程よいゆとりですっきりシルエットでお気に入りです。(親子で活躍中。そして、たまにある「みんな母ちゃん服」という罠)

裏毛で(まだ「urage」で打つよ)作成しましたが、こちらのurage(←)柔らかく無地でもとても表情のある生地です。(それを活かせてないへたくそ画像) たしか、manaloleさんの生地でした。





使ったリブにはカラー熱布カラーネップ入りです♪
slow boatさんで発見し、更新に張り付き手に入れれたものです。

リブ生地少々厚いのですが、ネップのかわいさに負けました←




そして、



こちらはwildberryさんのニットサルエルパンツ。(生地屋さんは終わられてますが、パターン販売はされています。そして気になってた新作発見)
ネウラヤランカさんのラメ入りのきれいな生地。
お尻から下を裾に向かって少々絞り、少し長くしてリブ付けてみました。まあ、そのリブを何色にするか、、、と随分温めてしまいました。







結果、手持ちのコードとも色が合い(ワタシ基準で申し訳ない)、よかったのかなぁ、、、なんて思ってます。







(画像の大きさが違うのは目をつぶってくだされ←またか)

そして、しましま好きは健在でございます。


いやぁ~、 こんだけ更新するのにどんだけ時間かかってるん?自分(自宅pcにも慣れてなけりゃぁ、会社pcも入れ替えたばかり(変換がおもしろい)、 須磨帆(スゴイ変換するなぁ)スマホはいまだ「リンクって??」なところ←機械音痴も健在)、、、な感じですが、生暖かくみていただけたらなと思います。







子等春休み。
どうやらやっと、留守番の楽しみを知ったようで(おこりんぼう母ちゃん不在。春休みのお手伝い(長女:食器洗い 次女:風呂掃除)が終わればあとは自由という現実)、一緒に出社することはなくなりましたが(多分)、ワタシも仕事なので、朝はとりあえず起こし(学校ある時よりはゆっくりの時間)、ちゃんと朝ご飯食べれるか、元気か?の確認をして出掛け、昼休み様子を見に戻る。昼ご飯は朝のうちに用意してるので、たいてい食べ終わってる頃にワタシ到着。昼からはどうするだぁ~、朝何やっとったかぁの報告を受け、また会社戻るという生活。
でも、ありがたいことに信号5つ分の距離に職場があり(5分)、いつも遊んでる向かいの子の家には大人がいてくれるし、わからないことあったら電話できるし(先日「鍋の焦げが取れんのやけど」って電話があった)で何とかなっております。




よし!春休みもあとちょっとぉぉぉぉぉぉぉぉ!!



(次の夏休みがもうすでに怖い、、、)



  

Posted by mato_nayu at 12:06Comments(0)