mato_nayu › 2013年08月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年08月30日

そして。

このとき載せた青いリネン。
あれから、履いて、普通に洗濯し(ネットに入れるのも忘れて、ホント普通に、子等の白い体操服とかと一緒に。。。しかも洗剤は普通のアタックだったり)、また履いて、洗濯して、、、を繰り返してますが、他のものに色が移ってしまうことも無く、ムラ落ちするでもなく、きれいなイロを保ってます。








(汚ったない足つきで申し訳ない。昨日も履いてたん)




追加でお願いしといた方が安心だろうか。。。←?









そして、重い重いお腹とお尻に喝を入れながら(いや、入れれてないし。しかも、腰かね?)やっと、秋物に取り掛かり始めました。






むん。





  続きを読む

Posted by mato_nayu at 05:49Comments(6)

2013年08月26日

おわり。

やっと、



やっと、、、



本日始業式。





夏休み終了しました!!!



(↑土曜日のサマージョイの花火。スマホで撮るのはこれが精一杯。いや、きっと上手な人はもっと撮れるんだろうが、ワタシだからな)




「怒りんぼ(母)が居ない家の方が楽なんじゃね?」と、やっと気付いた子等は、「家で留守番」という方法をとったのが、やっと最終週(それも、3日間ほど) 。。。もっと、早よ気付け!!! 


まあ、留守番といっても、ありがたいことに、自宅から会社まで車で5分。子等も、自転車で来ようと思えば、来れる距離。(ワタシだって洗濯物入れに帰れる距離) 電話だって使えるし、何とでもなるんですがね・・・




で、その最終週はというと、、、9月に長女がセカンドスクール(乗鞍青年の家で2泊3日のキャンプ)があり、「野外でカレー作りをするので、夏休み中練習させてやってください」と言われてたのを思い出し、ワタシ帰宅後、指示を出しながら、作っていただきました。

長女、一から作ったのは初めて。
でも、スパイス合わせて作れってんじゃないし、11歳だし、野菜切って、肉切って、炒めて、煮るだけ、、、そんぐらいは楽勝だろうと、洗濯物畳んでたら、、、



「おかあさーーーん、燃えとるーーー!」



って、、、




(色悪いな)
鍋つかみと布巾を燃やす(焦がすなんてもんじゃない。火ぃついてたからね)。



こ、こりゃいかん、、、もっと普段からやらせねば!!と強く思った日でありました。(これが一番心に残ったことかもしれない・・・)



ま、なんとか出来上がったけど・・・



で、昨日はプールでも連れてくか、、、なんて思ってたのに、子等はあまり乗り気ではなく(朝は雨降ってたし)、午後から「しぶきの湯」へ。




(↑子等に買った、パイン牛乳とオレンジ牛乳)
まったり、温泉浸かってきました。










給食は明日からなので、今日はまだお昼ご飯要りますが、明日から「弁当どんだけ要るん??」という心配せんでも良くなりました~(とりあえず運動会までは)


ほっ。



それにしても、、、
去年は、仕事終わってから子等とプール行く元気があったが、今年はなんとも動きが悪く(だから余計に肉がつく)、体力が落ちてるのを実感。。。


体力づくりせな。  

Posted by mato_nayu at 10:12Comments(2)日常

2013年08月20日

言い訳。

大好きな大好きなリネンやさん。

財布事情が追いついてなくて(きっと追いつくことはない)ちょっと自粛してましたが、これまた大好きな青いリネンが発売されるとなったら、買うしかありません。←ホントか?とは旦那さん方面からの声。




でも、今回のは、水通しの時点で結構なイロ水がでて、脱水時もネットに色が移るというお方。。。




ならば、ここは、、、









裾はダブルステッチにいたしました。←やりたかっただけ。





ポケットは指示通りに。






後ろには適当(こればっか)に付けてみましょう。(今回はちょっと丸っぽく)






なんだか、耳ももけもけしててかわいかったので、ウエストに活用しませう。






PALLETさんのSUTETECO出来上がり。(もんぺばっかり作ってたかと思ったら今度はSUTETECO。。。)




とまあ、

新しい生地、新しいパターンで自分のものが作りたかったというのを、「色落ち具合を見てみたい」という言い訳をして作ってみました。(こんとき載せたマキシワンピ。実は一番奥のグレーのはこちらのパターン、で自分用だったりする)




そしてこちらのパターン全サイズ記載(60~180)。 

 

書き写すのは面倒大変ですが、自分でパターン引けないのであれば仕方ない。喜んでうつさせていただきます。


よって、


天竺で140と150サイズも出来上がり。(sbさんのマカロンドット~♪)

子等のものなので、残ってる生地、足りる分だけ、とまあ適当に作られました。丈も、ちょっと短いのですが「ちょうど!」といただけたので、よしとします。


SUTETECO。とても履きやすいです。部屋着だけではもったいないので、会社にも履いて行ってしまってます。(もちろんタンクトップに合わせて。。。クーラーも扇風機もなく、自然の風だけが頼り。クールビズ絶賛実施中)




で、なんだか家族全員分出来上がりました。(140~170)



まさかの旦那さん分と同じイロですが、こちらは以前販売されてた分なので質感が違います。それに、なかなか休みも合わないので、同じ時に履くこともないし、普段はパジャマ代わり(リネンやさんのなのにもったいない!)、ちょっと子等と散歩行く時に履くぐらいなので、彼が履かない時は、自分が履けるようにいたしました。










  

Posted by mato_nayu at 13:59Comments(2)

2013年08月18日

盆休み最終。


昨日は、美女高原へ行ってきました。




風もあり日陰は大変すごしやすかったです。(ひなたはやっぱり夏の暑さ)





んななか、子等は、









せっせと、、、






釣りでございます。←開始早々、糸が絡まる事件があり、「離れてやれ!」命令が下りました。





こちらは500円で、釣竿、バケツ、えさ(魚肉ソーセージ←共食いじゃなかろうか?)を貸していただけるので、ガッツリ夕方まで楽しませていただきました。












んで、楽しんだあとは、ちゃんと帰すのです。







そして、盆休み最終日の今日は、




母ちゃんは、大洗濯にちょこっと掃除(←しっかりやれ)などあったので、子等は旦那さんと川行っとりまして、夕方は、みんなで包んで包んで、、、





(初めて、こんなに焼いたけど、大して残らんかったな)



みんなで食べるとおいしいでございます。




夜は、今年初の花火してみたりと、、、


(↑線香花火。撮るの難しいな)

最終日、楽しみました。






さて、明日から通常業務。(子等は着いて来ると言うが。。。)





乗り切らねばな。






ううっ、休みは終わるのが早いなっ


  

Posted by mato_nayu at 21:33Comments(2)日常

2013年08月17日

盆休み。


(昨日夕方焼けたもの)


時間の都合で焼かれた、発酵不足な角さん(もうすっかりしおしお)と、クープ(らしきもの)が2本目までしか見当たらないバゲさん(いつまでたってももどきだよな)、ブラックペッパー入りのフォカッチャさん。。。布団干したり、大洗濯したもの取り入れたり、ドタバタしながら、汗だっくだく、若干息切れしながら、焼き上げられました。


しかし、、、

陽がさんさんと降り注ぐ部屋で、オーブンを使うということは、



なかなかの苦行ですな ( ;∀;)
(なぜこんなに汗だくなのに痩せん???)




そして、旦那さん実家(岐阜)も暑かったです。




子等も、とても外遊びなどできずちょっと散歩して、早々に室内に逃げ込みました。
やっぱり、なんだか、飛騨とは暑さの種類が違うのですな。そんななか、ちゃんと重ね着したり、ジーパン履いてたり、オサレな方をみかけると、ホント尊敬です(ワタシいつも通り、タンクトップ、ビーサンで行きましたわ)




盆休みもあと少し、もう少し子等とも遊んでやらなな。(とはオモッテマス。。)  

Posted by mato_nayu at 07:54Comments(0)

2013年08月11日

すっかり。


(母の実家が桃作ってて「2級品やけどいるかぁ」ともらったもの。おじちゃん、ありがと!2級品だろうが傷物だろうが、何でも頂きます!!一人1個食べれる幸せ)




すっかり更新もせず、気付いたら8月になってたんですねぇ。

今年の夏休みは、もう5年生と2年生なんで、てっきり家で留守番とかするんかと思ってたら、「一緒に行く~」と、、、朝から、間に合うように(いや、間に合ってなかった)弁当準備、2台の自転車を車に積み(ありがたいことに会社付近には図書館やプール、本屋さんと・・・とても恵まれた環境にいます。そしてそれらに会社から「行ってきまーす」と出掛ける子等。。。我が家か?)出勤。もうその時点で、その日は終了してるような日々を送っておりました。






でも、ワタシは恵まれているようで、会社に子供連れて行っても、社長はあまり在社していないし、みえても「ほれ、いるかぁ」と子供らに採れたてスイカ持ってきてくれるし(孫か?)、ありがたいありがたい。




まあ、でもなんとか、







そんなボケボケした日々の中、なんとか自分たちが食べる分ぐらいは!と、くそ暑い中朝から捏ねてたり、、








あまりにも久しぶりすぎて、まったく成形できず、ここから下はとても見れたもんじゃないのが焼けたり、、、








頼まれてたものが、随分な時間かけて出来上がったり(まあ、ホント手が遅くって、、、)、、、





とホント、ミシンも停滞気味です。





その停滞気味のワタシの姿を次女が絵にしてくれました。(↑こんなにスリムではない)
ミシンに向かず、リッパー持って溜め息ついてるーーーーーー! ←リアルすぎ







でも、夏休みもあと2週間。乗り越えねば





負けすぎ  

Posted by mato_nayu at 06:06Comments(4)日常