mato_nayu › 日常

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2013年11月13日

あああああ!!!?









さむい!!!!!!!



寒いのは嫌いですじゃ。。。  

Posted by mato_nayu at 07:41Comments(4)日常

2013年11月01日

最近のこと。

うっかり、すっかり、11月になっていました。
最近とても早く季節が変わるような気が、、、









するんだか、しないんだか!←どっち?



まあ、もう先月の話です。



ある日、長女が学校から帰ってきて、何を言うかと思ったら、、、





「おかあさん!みてみて!!





          ひっこみじあん って言うの!!」








ってみせてくれたのがこれ↑



た、確かにわからなくも無いが。。。引っ込み思案っておい。(どんぐりに失礼)





んで、並べてみたりして遊び、



そしてまた違う日には、




「先生にもらった~」と、、、









学校で先生にもらったどんぐり(いい先生や)になにやら落書き。








最近は違う仲間も増えつつあります。。。





そんな長女は、カナヘビさんの脱皮した皮を飼っていた水槽に大事にとっており、外の自転車のかごには、ヘビの抜け殻。。。


うちの小学5年生女子は平和なようであります。


そして2年生の次女はというと、夏ごろからリカちゃんのカタログみてはサンタさんに何をお願いするか(ああ、また来るのね。そんな季節が、、)、ふせん貼ったりしながらまだまだ決めかねているところです。←何ヵ月かかるんだ??

こちらも平和そうです。



そして、ワタシはというと、、、




きっと、、、




あとちょっと!








のはずです。






パソコンがね、全くね、調子悪いのねん。。  

Posted by mato_nayu at 19:06Comments(0)日常

2013年10月10日

日々のこと。

先日、ちょいと東のほうできれいな山を焼いている方を発見しまして。。。
無謀にも「焼きマッスル!」などほざいてみたわけです。












山じゃないけどーーーーーーーー!!← (yokoさんごめん。しかも夜焼けたのでしおっと感が否めない)

いや、なんだ、どうしても均等に膨らむきれいな山が焼けないのと、ぼーとして天面焦がすことが多々あるので、よってまたしても2斤角です。
でも、もう10℃上げればよかったーーーーー!な、お肌の色ですね。

ワタシのパン焼きなんてそんなもんです。(へったくそ感満載)






その日のことを載せるのがなかなか困難な日々ですが、この土日のこと。





自宅近くで子供向けのイベントやってまして、行って参りました。




ジップラインいうそうです。




 長女。                                 次女。
(画像の大きさが違うのは見逃してください。いろんなことがへたくそなんです)
2階ぐらいの高さからスタートするのですが、最初「こわい。どうしよ」なんて言ってましたが、楽しそうでした。







そして、布に好きなように絵を描き、





マントにするのです。(5年生も躊躇なくマントするのもどうかと・・・)
次女の分は絵の具がまだ乾いてなくて、、、


で、↑は割り箸てっぽうの作り方を習い、作ってそれで射撃を楽しむの図です。


かんなくずプールとかもあったなぁ~。ジャガードのパンツにアホみたいにくっついて大変やったような、大変じゃなかったような。。。 ←どっち?




その翌日は、市民スポーツフェスタなるものがありましてん。子等(ワタシも含め)、運動関係は全く関係ないものと思ってましたが、その種目の中に「弓道」「アーチェリー」があり、弓を引いてみたい長女が喰らいつきました。(ゲームの影響か?もののけ姫か)




次女はまだまだ力が足りません。





長女はさすがになんとか形になっとります。(自宅では木の枝拾ってきてゴムくくりつけ「弓」ッぽいもの作って遊んでたのでね)





そしてまさかの、、、






母も参戦!!(見苦しい画像で申し訳ない)



実に20年ぶり(高校の部活以来)に引いてまいりました。 まあ、ワタシがこの部活選んだのは、友人に誘われたこともありますが、走る、跳ぶ、投げるのようなしっかり運動系でなく、「あ!ワタシにも出来るかも」みたいな理由でしたが、、、


でも、20年とは、、、自分で数えてビックリしました。



が、





結構楽しかったです♪





来年も行こ。

  

Posted by mato_nayu at 05:08Comments(6)日常

2013年09月29日

終わらぬ。




次女復活したと思ったら、今度は長女発熱。




終わらぬどたばた劇場。  

Posted by mato_nayu at 07:29Comments(4)日常

2013年09月28日

おかえり。




本日(書いてる途中で寝落ちしたので1日ずれてます)、二泊三日のセカンドスクールより長女が帰りました。(それにしても荷物の多いこと。。。)



なんでも、昨日の登山は気温6℃のなか行われ、今朝は3℃だったとか。。。冬か!?
初めてのキャンプファイヤーは天気の都合で出来なかったそうですが、でも、カレー作りは無事ファイヤーさせることなく参加できたそうです。えかった、えかった。

登山で生き物発見できなかったとか、星空観察は天気悪くて見えんかったとか(せっかくの山奥、なんもなくて真っ暗なはずで星もきれいに見えるだろう。なんて思ってたのに)、朝起きたら雲が下にあったとか、慣れない環境で夜寝るのも遅いのに朝目覚めるの早かったり、、、なんてあったようですが、元気に帰ってきてくれて一安心です。
こちらも、いつも騒がしいのが居なくてなんか変な感じで、次女なんかは熱出す始末。。(姉ちゃん居ない、つまらん病やろか?←そんなんある?)まあ、そんな次女も姉ちゃん帰ってくる今日には復活してましたが。。






また、騒がしい週末になりそうです。
  

Posted by mato_nayu at 04:59Comments(0)日常

2013年08月26日

おわり。

やっと、



やっと、、、



本日始業式。





夏休み終了しました!!!



(↑土曜日のサマージョイの花火。スマホで撮るのはこれが精一杯。いや、きっと上手な人はもっと撮れるんだろうが、ワタシだからな)




「怒りんぼ(母)が居ない家の方が楽なんじゃね?」と、やっと気付いた子等は、「家で留守番」という方法をとったのが、やっと最終週(それも、3日間ほど) 。。。もっと、早よ気付け!!! 


まあ、留守番といっても、ありがたいことに、自宅から会社まで車で5分。子等も、自転車で来ようと思えば、来れる距離。(ワタシだって洗濯物入れに帰れる距離) 電話だって使えるし、何とでもなるんですがね・・・




で、その最終週はというと、、、9月に長女がセカンドスクール(乗鞍青年の家で2泊3日のキャンプ)があり、「野外でカレー作りをするので、夏休み中練習させてやってください」と言われてたのを思い出し、ワタシ帰宅後、指示を出しながら、作っていただきました。

長女、一から作ったのは初めて。
でも、スパイス合わせて作れってんじゃないし、11歳だし、野菜切って、肉切って、炒めて、煮るだけ、、、そんぐらいは楽勝だろうと、洗濯物畳んでたら、、、



「おかあさーーーん、燃えとるーーー!」



って、、、




(色悪いな)
鍋つかみと布巾を燃やす(焦がすなんてもんじゃない。火ぃついてたからね)。



こ、こりゃいかん、、、もっと普段からやらせねば!!と強く思った日でありました。(これが一番心に残ったことかもしれない・・・)



ま、なんとか出来上がったけど・・・



で、昨日はプールでも連れてくか、、、なんて思ってたのに、子等はあまり乗り気ではなく(朝は雨降ってたし)、午後から「しぶきの湯」へ。




(↑子等に買った、パイン牛乳とオレンジ牛乳)
まったり、温泉浸かってきました。










給食は明日からなので、今日はまだお昼ご飯要りますが、明日から「弁当どんだけ要るん??」という心配せんでも良くなりました~(とりあえず運動会までは)


ほっ。



それにしても、、、
去年は、仕事終わってから子等とプール行く元気があったが、今年はなんとも動きが悪く(だから余計に肉がつく)、体力が落ちてるのを実感。。。


体力づくりせな。  

Posted by mato_nayu at 10:12Comments(2)日常

2013年08月18日

盆休み最終。


昨日は、美女高原へ行ってきました。




風もあり日陰は大変すごしやすかったです。(ひなたはやっぱり夏の暑さ)





んななか、子等は、









せっせと、、、






釣りでございます。←開始早々、糸が絡まる事件があり、「離れてやれ!」命令が下りました。





こちらは500円で、釣竿、バケツ、えさ(魚肉ソーセージ←共食いじゃなかろうか?)を貸していただけるので、ガッツリ夕方まで楽しませていただきました。












んで、楽しんだあとは、ちゃんと帰すのです。







そして、盆休み最終日の今日は、




母ちゃんは、大洗濯にちょこっと掃除(←しっかりやれ)などあったので、子等は旦那さんと川行っとりまして、夕方は、みんなで包んで包んで、、、





(初めて、こんなに焼いたけど、大して残らんかったな)



みんなで食べるとおいしいでございます。




夜は、今年初の花火してみたりと、、、


(↑線香花火。撮るの難しいな)

最終日、楽しみました。






さて、明日から通常業務。(子等は着いて来ると言うが。。。)





乗り切らねばな。






ううっ、休みは終わるのが早いなっ


  

Posted by mato_nayu at 21:33Comments(2)日常

2013年08月11日

すっかり。


(母の実家が桃作ってて「2級品やけどいるかぁ」ともらったもの。おじちゃん、ありがと!2級品だろうが傷物だろうが、何でも頂きます!!一人1個食べれる幸せ)




すっかり更新もせず、気付いたら8月になってたんですねぇ。

今年の夏休みは、もう5年生と2年生なんで、てっきり家で留守番とかするんかと思ってたら、「一緒に行く~」と、、、朝から、間に合うように(いや、間に合ってなかった)弁当準備、2台の自転車を車に積み(ありがたいことに会社付近には図書館やプール、本屋さんと・・・とても恵まれた環境にいます。そしてそれらに会社から「行ってきまーす」と出掛ける子等。。。我が家か?)出勤。もうその時点で、その日は終了してるような日々を送っておりました。






でも、ワタシは恵まれているようで、会社に子供連れて行っても、社長はあまり在社していないし、みえても「ほれ、いるかぁ」と子供らに採れたてスイカ持ってきてくれるし(孫か?)、ありがたいありがたい。




まあ、でもなんとか、







そんなボケボケした日々の中、なんとか自分たちが食べる分ぐらいは!と、くそ暑い中朝から捏ねてたり、、








あまりにも久しぶりすぎて、まったく成形できず、ここから下はとても見れたもんじゃないのが焼けたり、、、








頼まれてたものが、随分な時間かけて出来上がったり(まあ、ホント手が遅くって、、、)、、、





とホント、ミシンも停滞気味です。





その停滞気味のワタシの姿を次女が絵にしてくれました。(↑こんなにスリムではない)
ミシンに向かず、リッパー持って溜め息ついてるーーーーーー! ←リアルすぎ







でも、夏休みもあと2週間。乗り越えねば





負けすぎ  

Posted by mato_nayu at 06:06Comments(4)日常

2013年07月24日

夏休み。

ちょっとモタモタしてる間(いや、ちょっとじゃないか)に、子等、夏休み突入してしまいました (ノ∀`;)











そんなわけで、やっと休みが合った旦那さんに、連れていってもらいました。 (石川~)

予報では「曇りのち雨」だったところ、次女の車中での「雨よ止め~、止め~」と相当でたらめな、呪われそうな歌声が空に届いたのか、無事、浸かってきました。(もちろん、ダイエットは間に合ってないのでタンクトップ、短パンで)






カニさんにも出会いましたが、ちょっと片手が痛々しい・・・








小さな魚を追うもの(もちろん捕まえれるはずもない)。






「うちあげられた~」と喜ぶもの。



ちょっと数年前までは、海が恐くて(きっと波が)、ちょっと足付けて、身体濡らして、「もう帰ろうよぉ」となっていた子等も、、






波が高くなってくる、夕方までたっぷり楽しめました。





そして翌日は、、、


今回泊まらせていただいた旅館(へっぽこなワタシは料理も建物も撮るの忘れる・・・)にはウォータースライダー付プールがありまして(プール自体は小さくスライダーも1本でしたが)、、、

ウォータースライダー、子等は生まれて初めて。「行く行く~!お父さん早く行こ!!!」と早く行きたいもの(次女)。「恐い~」と言ってなかなか行く気にならなかったもの(長女)。「あほか!みんなで行くで大丈夫やわ!!!」と行かせるもの(←年甲斐もなく浮き輪に乗っかってすごい速さで長女を追う、という楽しみ方をしてきた鬼母)。






もちろん楽しませていただきました。(誰が落ちたとこ撮ったんだろ?)



で、ちょっと体力残して移動。



次は、福井の恐竜博物館へ。




お出迎えしていただきました。







クイズラリーしたり、




「やっぱ大きいなぁ」と見て周り、、、








今回も参加することが出来ず、、、(事前に調べとけ)




へっぽこなりに楽しめました。(でも、数年前に行った時は、動く恐竜が恐くて泣いてたのよねぇ、うちの子等。大きくなったなぁ、、、で、寂しいなぁ、、、もうビビらないのが←やはり鬼母)






さて、これから1ヶ月。元気に学校行ってくれること。給食のありがたみを、大いに感じながら、すごしたいと思います。






長いなぁ、、、  

Posted by mato_nayu at 12:55Comments(2)日常

2013年07月05日

★☆$*¥%☆*♀♂!!!

朝っぱらから申し訳ない (苦手な方にも申し訳ない)






ウマレマシタ。。。








今朝、掃除をしていると「カサカサ」と音がし、、、、、 !!!

で、「母ちゃん、触れんから!」と長女をたたき起こす。




現在、二匹孵りました。




初めて、ネットで餌用の虫買いました。




なんとか、生かせますように。。。

  

Posted by mato_nayu at 07:45Comments(0)日常