mato_nayu › 日常

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2014年04月21日

お祭りでしたん。


こちらやっと桜満開です!





子等が楽しみにしていたお祭り(実家でね)が、この土・日にありましたん。



「じいちゃんも若い時あそこ乗って太鼓たたいとったんやよ」

「えーーーーー??ほんとぅ?????すげーな!」なんて会話しながらの散策です。







屋台の曳き揃えみたり、、






夜はお越し太鼓みたり、、、

(いやぁ、風も強いし寒いし、子等は酔っぱらったオジサンたちが怖いし、「次はあっち通るぞ」なんて大人についてくのはしんどいしで、とても最後まではみえませんでしたが)





そして翌日はお楽しみの獅子舞です。

今、獅子はどこかと探して回り、やっと実家到着。






小学生組はもう怖くないので面白くないですが、、、







まだ2歳児には効くようです(妹んとこの子)






もちろん逃げ場を失った4歳児にも効きます(こちらも妹んとこの子)



まあ、泣く泣く!大泣きですわ!!
おかげで楽しめました♪ ←ひどい大人代表





そしてお祭りで長女がゲット(表現古いか)したのは、、




(うまく撮れてないものを並べてもなんとも)





命名「よもぎ」でございます。


同居人が増えましたん。



  

Posted by mato_nayu at 17:21Comments(0)日常

2014年04月02日

苦手な方はご遠慮ください。(いや、ワタシだって得意ではない)

すごいタイトル。。。






本日お休みの旦那さんと子等。



そして、LINEより画像が届く。。。










春が来たようです!!(冬眠から覚めるのは気温が15度以上になってかららしい:長女談)


今年こそは抱っこ(?)、いや、触ってみたいと思います。(躊躇なく手のひらにのせられる長女がうらやましい)






↑この子は去年飼ってたことは別人だそうです。(長女判定)


  

Posted by mato_nayu at 13:55Comments(2)日常

2014年03月10日

後退。

雪がちらついていた土曜日。


ポカポカだった日曜日。(大物洗濯で大忙し)




そして月曜の今日。










真冬に逆戻り。



寒暖を繰り返して春になるというが、これは寒すぎでございます。






学校からから帰ってきた次女と雪かき。。(長女、とっとと遊びに出掛けた)




春よ、、、  

Posted by mato_nayu at 17:03Comments(0)日常

2014年03月04日

春近し。

(↑って、そんな今朝はまさかのマイナス7℃。。もう寒いのはいいよ、、、)



日曜、「掃除機かけるでちょっとどいて」と子等に伝えると、


「外行ってくるわ」と、、、




なんとなく掃除を終え呼びに行くと、



                    かわいい子が出来ていました。






そしてパン焼きは、朝捏ねて夜焼く、というのは変わらず、なるべく1週間分になるようイロイロ仕込むのですが(といっても結局週後半には足りなくなる。。粉1.5kgでは一週間持たんよ)、この日は参観日があり、作業できる時間がわからないから、と「明日朝焼こう!」夕方帰ってきて捏ねたのに、、、、あれよあれよと膨らみ、、、






いつもの2斤型使ってたのに、最終発酵もまさかの1時間半。(この時点で深夜1時。気になって寝れんわっ)
いや、水分量や粉の割合にもよるし、捏ね上げの状態にもよるし、、、でも、どうやら真冬の寒さからは脱しているよう。





朝もうろうとする中撮れてたのはこんなのぐらい。
撮りなおそうと思ったときには、もう半分ぐらいなくなっている。。。









春、やってきますね。



そして、薄着になる季節もやってくる。ぶよぶよなワタシはとうとう旦那様より腹筋命令が出ました。
お腹とお尻に力入れてすごす日々です。


うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおぉぉぉぉん!!


  続きを読む

Posted by mato_nayu at 09:41Comments(0)日常

2014年02月10日

強制的ダイエット。

土曜の大雪。

あの日も午後からせっせと雪かき。





日曜、除雪車が通ったあとの雪よけ。(車も出せん)




そして、久しぶりの大雪で子らが、「滑り台作って」!などという。。(、、が、カレー作りも風呂掃除も手伝ってもらった。ここは母やらねば!)





もう、母ちゃん精一杯。手ぇ震うぜぃ。←実際、手に力入らんくて困る。。





そして、出勤日の今日。



社長様留守のため朝からせっせと雪掻き、、、(車入れられん。。。)












終わらんわ!!(ΦдΦ)


すっかり汗だくだぜ




もう、いや。。。  

Posted by mato_nayu at 14:47Comments(0)日常

2014年01月14日

そして日常。


今日から3学期スタートであります!
給食開始は明日からなので、今日も弁当作りありましたが、それでも、休みが始まった時とはえらい気持ちの違いよう。晴れ晴れですな!






冬休み中、まだ小さかったかまくらも雪掻きしたものを積み上げられ大きくなりました。(旦那さん作業)





でも、上に積んでいっただけなので室内は、


小学生2人がしゃがんで入るのが精一杯となっております。






そして、冬休み最終日の昨日。
スキー教室の前にスキーに行っておきたい子等。年末年始の暴飲暴食を少しでも無かったことにしたい(到底無理)ワタシ。珍しく休みが合った旦那さんに連れて行ってもらってきました。





こんなに晴れてたのは、ほんの少しの間で、後は雪の中でしたわ。








ども!ワタシです!!今年もゴーグル姿でスイマセン(そして、そのゴーグルにイロイロ映りこんでまする)










子等はもう普通に滑っていけるので出番はないですが(いや。自分スキー滑らないから最初から出番ないか)、「みんな追い越してく、、、」と寂しそうな次女の後ろをついていけばいいだけです。








、、、が、すっかり体力、筋力が衰えているのでね。4時にはには切り上げてもらいました。(なぜ、気をつけの体勢)




で、今日は筋肉痛であります。





そして、新学期の今朝。


寒くって、窓ビカビカ(凍ってるの意。そんな言い方するのうちだけか。。。)






会社、トイレ横の水道はこんな感じ。(出勤時まだマイナス12℃の表示)





花粉はイヤですが、早く暖かくなって欲しいです。。。



  

Posted by mato_nayu at 14:04Comments(2)日常

2014年01月01日

くる年。

あけましておめでとうございます!










本当に、へっぽこです。
とても、↑のように「うまくいく」要素は持ち合わせておりません。(持っててーーーーーー)


そんな、どうしようもないやつですが、今年もよろしくお願いいたしまっす!!  

Posted by mato_nayu at 00:49Comments(3)日常

2013年12月25日

サンタさま。

今年もこの季節がやってきました。






当日は、みんなが揃わないということでケーキ(もちろんケーキ屋さんに予約してたの)や料理は23日に。(この日は長女リクエストで「ハンバーグ」。そして、ハンバーグも㎏単位(から揚げももちろん。餃子も大量)で仕込まないと足りないということに気づけた日。)



学校で、誰はいつ届いてた、とかいう話を聞いてきては、うちはまだか?まだか?とすごし、昨日も朝起きて、布団の中やベランダ、クローゼットまで漁り見当たらず、、、「明日だろうか。。」ともやもやしながらすごしたであろう昨日。。




そして、クリスマス当日。




「プレゼントあるよ!」の長女の声で飛び起きた次女。

いつもは着替えるのもダラダラな子等が、今日はさっと着替え包みをあけ、ウキウキな様子。

それでこそ、夜中こっそり何とか起き上がり、そーーーーーーと置いた甲斐があるというもの。








(うちはいまだにサンタさんに手紙書きますの。よって、要望どおりのものが届きます)


今日は「遊びたいで学校行きたくないなぁ」と言いながら、登校しましたよん。



まあ、でも、さすがに5年生の長女は「サンタさんてお母さん?」と聞いてきた時がありましたが、「母ちゃん、夜中起きれんし、そんなお金ももっとらん」という返事になんとか納得(それでいいんか?母として)

いつまで、サンタさんが楽しみだろうか。それまでは、寒かろうが眠かろうが母ちゃん起きるぜぃ。






そしてワタシにもサンタさん来てたという。。。 (そしてワタシからのものはまだ我が家に到着していないという現実)

旦那様、悪妻ですが(口も悪けりゃ態度も悪い)、ありがとうございますです。




また、来年もよろしゅうです。











そして、どうやら会社にもサンタが。。。



リンゴに、ワイン、ワラビの塩漬け、たけのこと、、


社長様、ありがとうございます!


また、来年もお願いします!  

Posted by mato_nayu at 16:23Comments(4)日常

2013年12月20日

次女。

次女(2年生)が学校で国語辞典を使うと言う。







そして持ち帰った辞典は、、





付箋が半端無い。




お前は一体なにを????  

Posted by mato_nayu at 20:39Comments(0)日常

2013年11月29日

ありがたき日常。




先週は、「ピーマンの肉詰め」。今週は「コロッケ」が、あとは揚げるだけ~の状態で、妹より会社に届く。





2歳児抱えてるのに、、、

ホント、ありがたい。



夕飯残りのご飯を「明日おにぎりでいいか」と握っておくと、「お母さんそれ以上太るといかんで食べたるわ」と食べてくれる子等、、、ありがたい(?)




いつまでたっても上達しないパン焼き。



「お母さんのパンのほうがいい~」と言ってくれる子等。(おや?旦那からは聞こえとらん、、)



よしよし。





朝会社に行けば、社長の姿は無いがストーブがつけてあるし(いや、つけてあってもすぐ内職さんとこ行かなかんし、社長早う復帰してくれ。。。)


コタツにだってあったかいの行くぜい~(会社にコタツって、、、仕事しなかんかね?)






内職さんからは、



「これ作ったから~」と、




「ごぼ天」頂き、、、(野菜やらもらえることも、、、)




実家からは米、葱、大根、白菜と、、、

義実家からも、新じゃが、大根、にんじん、白菜と、、、

近所のおばあちゃんからも大根、、

社長からも、大根、白菜(さて、大根、白菜何回目?)、りんご、梨、柿と、、、








いろんなかたからの「ありがたい」で成り立っている我が家。(小さな家の狭い廊下は畑状態)





頑張れよ、自分。


  

Posted by mato_nayu at 13:18Comments(0)日常