mato_nayu › 日常
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年02月03日
とどこおる。
なんとか、
無事、年末調整等提出物も期限に間に合い(ギリギリやったけど)、月末棚卸し日のこの方の意地悪にも負けず、、

(うまく写らんかった、、、「室温が低すぎます」とエラーメッセージ出てますの)
ええっと、今年一番冷え込んだ日ね。
-10℃とかの日。
いや、自分ストーブつける人だと、部屋なんか冷え切ってるよな。
だからって、そんな部屋あっためてから使ってくれって言わんでも、こっちだって寒いわ、、
「何だよ、機械。か弱いなぁ!あり得んわ!!!進まんやろうがぁぁぁぁぁ!!」と、プリンターに大きな声でつっこみいれるっていう朝だったな。
まあ、そんなんも乗り越えたのでちょっと落ち着いてる月始めですが、、 (でも、もう2月なのね。決算月だわ)
この1週間、ミシン前に座ってません!←
というのも、、、

図書館行っても、子等の読むものぐらいで自分は読み物の本はなかなか借りておりませんでしたが(読み出すと他のことしんくなるから)、映画化を知り(映画かぁ、、映画館無いしな。まあ、あってもいろんなの来るとは限らんかったけど←字幕、吹き替えも選べんかったし)、ちょっと興味が出ましてね。予約したんですわ。で、運良く(?)3冊手元に届きましてん。
昼休みとか、ちょこちょこ読んで帰ったら他のことしようなんて思ってたんですが、やはり読みだすと気になって気になって(読書感想文とかもちろん苦手だったので感想は述べれませんが(←)、やはり面白い、、)
。。しかも、貸出期間2週間、、、
必死に読んどります。
申し訳ない。
それなのに、そんななか、届きましてね。

いつも、ブログで紹介されるのを指をくわえてみてたもの。
いや、こんなへっぽこの作品を扱っていただけるだけでも、ありがたいのに、のに!!お心遣いが嬉しくてニマニマしてしまいます。
ありがとうございました。
いいものいただいたので、

角っちょなんとか刺さらんぐらいの角と、2斤山。焼いてみました。
(パンは捏ねてしまえば膨らむの待つだけなのでね)

うちのオーブンレンジでは、2斤山は天井(?)スレスレで焦がしがち。久しぶりすぎて忘れてましたわ。しかも焦げ防止のアルミホイルずれたな、、、
まあ、次は1斤型で焼こ。
では、また。
2014年12月31日
ありがとうございました。 ~2014~
わははははははははははははははははははははは!
うっかり、すっかり年末。
いや、もうすっかり大晦日ですな!!
どんだけ、さぼってんねん。。
そんな中(?)、何とか縫いおさめたもの。

うなぎの寝床さんのもんぺSサイズ。のほほんさんのジャガードサークルデニムで。
問い合わせいただいたのは、まだ、季節が「秋」だった頃。←
どうにも、時間の使い方が下手くそでしてね。
何をどう進めたらいいのか、相当パニ子になっていたころで、とにかくひとつづつ終わらせるしかなく(田んぼとか運動会とか田んぼとか運動会とかイベントとか)、、
へっぽこなワタシの頭では、素晴らしいものなんて思いつかんくてですね。
いつも、あれでよかっただろうか?大丈夫だろうか??と、本当ドキドキドキドキドキドキドキドキしながら送り出しました。
千葉県のS様。
「お時間出来たときに」という言葉に、大いに甘えてしまい、本当に、本当に長い間お待たせしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
たくさん、たくさん穿いていただけたら嬉しいです。
そして、この間の大雪の様子を、、←いらんわっ


黄色いのが長女ですが、
長女、身長155cmほどありますが、一晩で腰より高い位置まで積もりましてね。雪国なのにまさかの臨時休校。
母ちゃん、仕事休みにならんけど!!とかなってたら、旦那さん代休とってくれ、せっせと雪下ろし&雪かき。子等には「かまくら作って~」という要望にも応えてくれてました。
まあ、でも、降りっぷりがハンパなく、搔いても搔いてもどんどん積もっていく状態でした。
お向かいの人とも、「きりないね~」「もう、汗だく!」「雪、いらんな」なんて話しながら。
今回の大雪はいろんなところで、電線が倒木被害にあい停電の箇所があったり(ワタシも雪掻きしてたら、すぐそこの山の木が「バキ!メキメキメキメキ!」折れるの見たし、友人宅は停電してたっていうし)、通行止め箇所があったりがあったりで、なかなか大変でした。
ホント、雪が積もって嬉しかったのは子等ぐらいですわ。

↑車庫上から撮った図。
早々に雪下ろしさせられるなんてな。
まあ、そんな中も、今年も母サンタは何とか役目を果たすことが出来ました。


次女様、「100色色鉛筆を下さい」と(72色で勘弁してもらいました)
長女様、「フェアリーテール全巻下さい」と(まだまだ連載中で40何巻か出てるのに無理!このぐらいでご勘弁。。。っても、ホント少女漫画とか読まんね、うちの子。。「読んでみるか?」って聞いても、「いや、いいわ」って、、、大丈夫だろうか女子よ。。。)
2人ともサンタさん自体どこまで信じていてくれてるのかわかりませんが(特に大きい方は「サンタさんてお母さん?クラスのみんなそう言っとる」って言うので「母ちゃん、夜中起きれるはずないやん」って答えたら納得してましたけど)、

次女が、「サンタさん、ありがとうございます。来年もお願いします」という手紙を、新しい色鉛筆で書いて、また靴下に入れていたので、楽しみにしていてくれるうちは、寒くて眠い中もサンタ頑張ろうと思った次第です。
そして、なんとか冬休み突入し、義実家へ。



まあ、寄り道してなかなか向かいませんでしたけど。
冬の動物園は空いてるね。で、動物たちも寒いようで日向ぼっこしてる率が高かったね。


で、もちろん、今年も餅ついてきました。
帰る時には、餅や野菜たち(人参、ホウレンソウ、新ジャガ、水菜、チンゲン菜等々!)たくさん持たせていただきましてん。こちら、雪で畑埋まってるのでありがたい。
お義母さん、「私が居るうちはやったるわぁ」と。
なので、まだまだ頑張っていただかねば!
それからは、バタバタと大掃除を。

実家犬の散歩もしながら。
もう、お歳ですが、病気もせず元気でございます。なかなか犬を飼うことまでできない我が家なので、いつまでも元気でいて癒してほしいと思います。
そして、実はまだ大掃除途中という(年賀状?昨日、やっと投函しましてん、、)、、
ホント、普段がしっかりしてれば大掃除いらんのでしょうけどね。まあ、いつものこと。
ははははははははははははははははは。
今年1年。
なかなか思うように時間を作ることが出来ず、委託先様やイベントでもへっぽこすぎるワタシでしたが、、、←いや、いつもいつも
拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました!
ブログを通して仲良くしてくださってる方々もありがとうございました!!!!!
なかなかへっぽこを改善できずにいますが(改善せぇよ)、どうか来年もどうかよろしくお願いいたします!!
よいお年を~
うっかり、すっかり年末。
いや、もうすっかり大晦日ですな!!
どんだけ、さぼってんねん。。
そんな中(?)、何とか縫いおさめたもの。

うなぎの寝床さんのもんぺSサイズ。のほほんさんのジャガードサークルデニムで。
問い合わせいただいたのは、まだ、季節が「秋」だった頃。←
どうにも、時間の使い方が下手くそでしてね。
何をどう進めたらいいのか、相当パニ子になっていたころで、とにかくひとつづつ終わらせるしかなく(田んぼとか運動会とか田んぼとか運動会とかイベントとか)、、
へっぽこなワタシの頭では、素晴らしいものなんて思いつかんくてですね。
いつも、あれでよかっただろうか?大丈夫だろうか??と、本当ドキドキドキドキドキドキドキドキしながら送り出しました。
千葉県のS様。
「お時間出来たときに」という言葉に、大いに甘えてしまい、本当に、本当に長い間お待たせしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
たくさん、たくさん穿いていただけたら嬉しいです。
そして、この間の大雪の様子を、、←いらんわっ


黄色いのが長女ですが、
長女、身長155cmほどありますが、一晩で腰より高い位置まで積もりましてね。雪国なのにまさかの臨時休校。
母ちゃん、仕事休みにならんけど!!とかなってたら、旦那さん代休とってくれ、せっせと雪下ろし&雪かき。子等には「かまくら作って~」という要望にも応えてくれてました。
まあ、でも、降りっぷりがハンパなく、搔いても搔いてもどんどん積もっていく状態でした。
お向かいの人とも、「きりないね~」「もう、汗だく!」「雪、いらんな」なんて話しながら。
今回の大雪はいろんなところで、電線が倒木被害にあい停電の箇所があったり(ワタシも雪掻きしてたら、すぐそこの山の木が「バキ!メキメキメキメキ!」折れるの見たし、友人宅は停電してたっていうし)、通行止め箇所があったりがあったりで、なかなか大変でした。
ホント、雪が積もって嬉しかったのは子等ぐらいですわ。

↑車庫上から撮った図。
早々に雪下ろしさせられるなんてな。
まあ、そんな中も、今年も母サンタは何とか役目を果たすことが出来ました。


次女様、「100色色鉛筆を下さい」と(72色で勘弁してもらいました)
長女様、「フェアリーテール全巻下さい」と(まだまだ連載中で40何巻か出てるのに無理!このぐらいでご勘弁。。。っても、ホント少女漫画とか読まんね、うちの子。。「読んでみるか?」って聞いても、「いや、いいわ」って、、、大丈夫だろうか女子よ。。。)
2人ともサンタさん自体どこまで信じていてくれてるのかわかりませんが(特に大きい方は「サンタさんてお母さん?クラスのみんなそう言っとる」って言うので「母ちゃん、夜中起きれるはずないやん」って答えたら納得してましたけど)、

次女が、「サンタさん、ありがとうございます。来年もお願いします」という手紙を、新しい色鉛筆で書いて、また靴下に入れていたので、楽しみにしていてくれるうちは、寒くて眠い中もサンタ頑張ろうと思った次第です。
そして、なんとか冬休み突入し、義実家へ。




まあ、寄り道してなかなか向かいませんでしたけど。
冬の動物園は空いてるね。で、動物たちも寒いようで日向ぼっこしてる率が高かったね。


で、もちろん、今年も餅ついてきました。
帰る時には、餅や野菜たち(人参、ホウレンソウ、新ジャガ、水菜、チンゲン菜等々!)たくさん持たせていただきましてん。こちら、雪で畑埋まってるのでありがたい。
お義母さん、「私が居るうちはやったるわぁ」と。
なので、まだまだ頑張っていただかねば!
それからは、バタバタと大掃除を。

実家犬の散歩もしながら。
もう、お歳ですが、病気もせず元気でございます。なかなか犬を飼うことまでできない我が家なので、いつまでも元気でいて癒してほしいと思います。
そして、実はまだ大掃除途中という(年賀状?昨日、やっと投函しましてん、、)、、
ホント、普段がしっかりしてれば大掃除いらんのでしょうけどね。まあ、いつものこと。
ははははははははははははははははは。
今年1年。
なかなか思うように時間を作ることが出来ず、委託先様やイベントでもへっぽこすぎるワタシでしたが、、、←いや、いつもいつも
拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました!
ブログを通して仲良くしてくださってる方々もありがとうございました!!!!!
なかなかへっぽこを改善できずにいますが(改善せぇよ)、どうか来年もどうかよろしくお願いいたします!!
よいお年を~
2014年12月07日
本日。
いよいよ今日なのですね!

第9回青空マーケット Bonne Journee!
12月7日(日)11:00〜15:00
大銀ドーム(多目的広場)
ホント、気になって仕方ないです。参加店舗様の記事読んでると、ヨダレ(?)が止まりせん。。
近くの方が、うらやましい、、、
晴れていますように!!!
ええ、こちら、すっかり冬。

朝、室内温度が10度切ってるのも当たり前。
そして、今朝は、

(ああ、木縛っとくの忘れとる、、)
雪かきからスタートだな。
子等に任せるか。
2014年10月15日
くいしんぼう。
なかなか行くことができなかったところへ、やっと行くことができました。(この間の3連休)
新店舗になって初めてお邪魔した、pineさん。

高山市内もくわしくないので、会社で住宅地図広げ(いつまでもアナログ人間)、やっと行くことができました。


こちらはランチ。
子等はオムライスをお願いしました。(どちらも食後の飲み物、デザート付き)
おいしかったです。ごちそうさまでした!
(いろいろ撮ったはずがここはやはりヘッポコ。。。ちゃんとしたのが見つからず、、、照明からなにから店内もこだわり満載でしたよ~)

そしてこちらはパヌーブさん。
日曜がお休みとは知らず、出かけた先週。。。リベンジ果たすことができました。

玄米入り食パンはほんのり甘くおいしかったです。

ナスとチーズはやはり最強コンビでしょうか。
「焼きたてで~す」と、登場したロールパンは、我慢できず車ん中で食したので画像ありませぬ。
また、行くのです。
いやぁ、高山にも寄りたいところが増えて嬉す♪
そして、、、

昨日届いた、お義母さんの野菜たち(我が家では「救援物資」と呼んでいる)。
山盛りです。
ありがたや。ありがたや。
2014年08月26日
スタートです。
本日より2学期スタートです。
今日は始業式なのでまだ昼ご飯いりましたが、明日からまた給食のありがたみをヒシヒシ感じる日々です。(子等は運動会の練習スタート。地獄がスタートです)

今回は、珍しく前日に済ませることができた子等の雑巾。
今どき、雑巾も安く売ってあるのですが、母はいつも縫ってくれてたので、やはりタオルもありミシンもあるなら雑巾だって縫うんです。
んでも、なるべく自動車屋さんとか、保険屋さんの名前が見えないほうがよかろうと(親心)、余分なとこは切ろうとしたころ「それがいい!!」と言った長女、

ガッツリ、ロゴ入り雑巾で2学期スタートです。
まあ、そんなワタシは銀行回り中(たまには仕事するのよ)、雨で濡れた側溝の蓋んとこですっころび左膝強打(「きゃあ!!」なんて声は出んかった。「痛ああああああああ」やったわ。雨でべったべたやったし)。流血したまま、次の銀行さんへ~と、相変わらずのドジっぷり。。(ああ、すっころんで頭打って終わる運命やで)
まあ、まあ、いいや。
とりあえず、新学期スタートです。
2014年08月24日
最終。
どうも、お久しぶりでございます。
この夏、すっかり自分に負ける日々を過ごしておりました。
年々、体力の衰えを感じずにはいられません。 ←気合い足りんだけ
そして、やっと夏休み最後の週末。
昨日昼間は、子等の友達もつれ市民プールへ、
おばちゃん、自前の立派な浮き輪ついてるので、水から上がるときは相当な気合いを入れなければ(腕や脚、腹肉、尻は気合いぐらいではなんとも足りませんが、それでもなんとなく気合い入れねばないけないとい残念なお身体)いけませんが、夏は水に浸かるのが一番かと、、、
(でも、せっかくの先週のお盆休みは雨ばかり、、最終日は雷雨で災害も出たり。。。)
夕方は、サマージョイ。

もちろん、スーパーボールもやりましたよ。
昼間プール、お祭りへは自転車で移動。夜にはすっかりお疲れだったので、メインの花火は自宅近くから。

スマホぐらいでは全然撮れんかったけど。
そして、日曜の今日。また、雨ですな。
林道整備のはずでしたが、先週の大雨で崩れている箇所があり、作業なし。
よって、26日始業式の子等のために、母ちゃん長女の「カメ日記」の印刷係。

子等は、早くに宿題を終わらせ、後半「ひま~」となってましたが、母ちゃんの宿題は終わらず、、、
あと、ちょっとぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉぉ!!
この夏、すっかり自分に負ける日々を過ごしておりました。
年々、体力の衰えを感じずにはいられません。 ←気合い足りんだけ
そして、やっと夏休み最後の週末。
昨日昼間は、子等の友達もつれ市民プールへ、

おばちゃん、自前の立派な浮き輪ついてるので、水から上がるときは相当な気合いを入れなければ(腕や脚、腹肉、尻は気合いぐらいではなんとも足りませんが、それでもなんとなく気合い入れねばないけないとい残念なお身体)いけませんが、夏は水に浸かるのが一番かと、、、
(でも、せっかくの先週のお盆休みは雨ばかり、、最終日は雷雨で災害も出たり。。。)
夕方は、サマージョイ。

もちろん、スーパーボールもやりましたよ。
昼間プール、お祭りへは自転車で移動。夜にはすっかりお疲れだったので、メインの花火は自宅近くから。

スマホぐらいでは全然撮れんかったけど。
そして、日曜の今日。また、雨ですな。
林道整備のはずでしたが、先週の大雨で崩れている箇所があり、作業なし。
よって、26日始業式の子等のために、母ちゃん長女の「カメ日記」の印刷係。

子等は、早くに宿題を終わらせ、後半「ひま~」となってましたが、母ちゃんの宿題は終わらず、、、
あと、ちょっとぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉぉ!!
2014年07月29日
非日常。 ~つづき~

翌日は、朝からいい天気!(なぜ、前日の海の時こうじゃなかった??)
子等を旦那さんに預け、ワタシはホテル内のエステへ♪
エステなんて、人生何回目?(多分、3回目) プロの方に施術してもらうと、普段の自分のお手入れのいい加減さがよくわかる。。。
心なしか、目尻のしわが減ったような、減ってないような、、←どっち?
もうちょっと優しくしてやろう、自分肌、、、と思った時間でした。
(そして、今回の海行きも、全く痩せれてなかった自分、、、来年こそは!!←毎年言ってる)
そして、この日の目的地、鳥羽水族館へ~


















まともに写ってるものを並べてみました。
そして、下2枚の写真の魚よ、、、
筒にぎゅうぎゅうなのと(「何してんの?」って思わず聞いた)、砂からじろっとこちらを見てるヒラメさん。。。ちょっと、こわいね、、、

おや?カピバラさんも水族館なのですか??と思ってみたり、

「にょろにょろ~♥」と子等が喜んだり、、(ちんあなごさん)

天井から落ちてくる水滴をずーーーーーーーーと、飲んでるアザラシさんがいたり、

(泳いでるのを撮るって難しいね←止まってるものもうまく撮れない人)
水槽前で観てると、スーーーーーと前を通り(泳ぎ)、ちらーーーーーーーーと細い目でこちらを見ながら通り過ぎるアザラシさんもいたり(ホント、これはもっとしっかり撮っておきたかった!自分の下手さが憎らしい)、、、

(↑ハンモックのように吊ってある所で寝てます)
「ちょっ!待って!!仲良しなのはいいわ。そんなかっこで寝れんの(バンザイして落っこちそうやないか!)!?」と、大きく突っ込んでみたり、、、(ぐっすりだったよ)

こちらのオットセイさんは、どうやら夢の中で何か食べているようで、口をもしゃもしゃ。。手をジタバタ。。。寝返りうったり、ふっ、と、頭上げてこっち向いたり(もちろん目は閉じられている)、、、
特別すごいものがいたりするところではありませんでしたが(失礼な奴)、個性豊かな生き物たちに癒されてきました。
そして、本日から日常。。。
いろんな都合で日、月でのおでかけっだった今回。
昨日、快く休ませてくれた社長に感謝しつつ(←んで、更新かい!)、次の盆休みを楽しみに日々を過ごそうと思います。
(いや、きっと両実家帰ってお墓参りして終わるけんだろうけど)
2014年07月28日
非日常。
雨にも負けず、

着いた~、テントしたぁ~、荷物置いた~
雨がパタパタと降ってきたぁ~(ノ∀`;)
(まあ、早く上がってくれたけど)
強風波浪注意報にも負けず、

風か強くて波が高かった。。。が、遊ばねばならぬ子等。(大人付きでもなかなかの波で怖かったりした。。遠浅で良かった)

非日常満喫中。

着いた~、テントしたぁ~、荷物置いた~
雨がパタパタと降ってきたぁ~(ノ∀`;)
(まあ、早く上がってくれたけど)
強風波浪注意報にも負けず、

風か強くて波が高かった。。。が、遊ばねばならぬ子等。(大人付きでもなかなかの波で怖かったりした。。遠浅で良かった)

非日常満喫中。
2014年05月09日
ごーるでんうぃーく。
うっかり、すっかり、眉毛を書くのを忘れて出社してしまった、まと。です。(昨日)
「女捨てる気か!?」と旦那さん方面から聞こえてきましたが、
いやいや、そんな気はないんですよ!ただ、きっとファンデ塗った時点で、「化粧完了」というスイッチが入ったか(化粧始めたばかりではないか)、他のことをしだしたか、、、まあ、もうすっかり覚えてませんが(←)、、女捨てる気はないですが、ボケ加減が日に日に増しているのは間違いないようです。
そしてやっとGW日記。
初日は森の市。
翌日からは、、

長野県の諏訪湖におりました。(あれ?なんか曇ってるな??いい天気だったはず、、、)


人馴れしているんでしょうなぁ~ 随分近く(手を伸ばしたら触れるんじゃない?ぐらいの距離)にカモさんがいまして、しばらく眺めてみたり、、、(できれば「抱っこ」したかったらしい。。)

水きりに夢中になったり、、、
(水きりって別に水入らんでもできるんじゃ??なんてことは関係ない。暑くて水があったら入ってしまう人たち←38歳含む。そして次女のズボンまくり加減がやる気を表している)


遊覧船乗ったりしてきました。(ホントははるか遠くに富士山がうっすら見えたんですが、スマホなぞでは撮れる距離になく(当たり前)なんだか湖しか映ってない残念画像。。あああああ、ほら、白鳥の顔の横あたりにうっすらと、、、←もう黙れ)


そして今回は人生初のペンションにてお泊り。
今回、お泊りする事前に「長女の誕生日が近いので何か、、、」と相談したところ、、、
GWで満室、忙しい中、、

こんなかわいいの用意してくださいました。(わかりづらいね。スポンジの上にアイス。その上にライオンさん)
オーナーさん、「これだけしか出来なくてごめんねぇ」と謝られましたが、いえいえいえいえいえいえいえいえいえ、とんでもない!!長女とても嬉しかったようで、皿に書かれている文字も残さず完食。
こちらはご家族でやっておられ、旅館やホテルのような派手さはありませんが、料理もとてもおいしく(食事時などとても忙しそうでありましたが)、そして話しもしやすく、楽しい明るい方ばかりでした。
また、ご縁があったら、お邪魔したいです。
そう、また違う季節に。。。

こちら山の上、、、春がまだ来ておらず(まだ、枯れたまま)、、
やはり夏などは緑が綺麗なそうです。
翌日はあいにくの雨に、風が冷たい!
でも、来たからには何かしていかねば、と白樺湖にて。

こんな何とも危険な香りのする乗り物もありましたが(いや、きっと大丈夫なんだろうけど、ひっくり返りそう、、、という疑念が払えなかった、、、)、誰一人「乗る!」という強者現れず、、(夏ならいけただろうか←気温の問題??)
ので、

力いっぱい漕いできました。
太ももガクガクデス。
気温も10度ほどしかなく寒いはずが、暑くなりました。(風が当たる顔は寒かったがね)
そして牧場に立ち寄る。


やはりこの人たちはこんなんが楽しい。
そしてまた諏訪湖に戻り、

間欠泉センターに寄ってみたり(曇り空と同化して何とも分かりづらい、、、)、センター向かいのタケヤ味噌寄ったり、

映画の影響で、いつもより人が多いという片倉館にて入浴を済ませ、帰路につきました。

↑その映画。
今回のGW、暦通りの休みだったワタシ達。
が、旦那さんの休みが確定するのが遅く、西に行こうが東に行こうが南に行こうが、「行ってみたい」ところに行くには、間違いない渋滞が予想され(宿だってもう埋まってた)、かといって遊園地などのテーマーパークなどにまったく興味がない子等(小さい時に連れて行ったねずみさんがいる夢の国が、遠くて人が多くて大変だった模様)なので、頑張って向かう気にもなれず、じゃあ、どうする?となっても全く決まらず、旦那さん任せでした。。。普段、休みが合わないのを埋め合わすようにいろいろ考えてくれたんでしょうなぁ。
ありがとうございました。
そして最終日は、イベントの片づけも終わらぬまま出掛けてしまったので、大掃除となりました。(もちろん1日では終わらず)
休みは終わるの早いなぁ。。。(家族全員一致意見)