mato_nayu › 日常
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2015年12月29日
年末。
ああああああああ!!っと言う間に年末になってしまってますね。
最近、ホントに時の過ぎるのが早くて全く追い付けません。
そりゃ、年もとるわ。
そんななか(?)行ってたのは、、




うまく撮れてないのはいつものこと。
名古屋港水族館に行っとりました。
(本当は東山動物園でイケメンゴリラみに行くはずがまさかの休園という、、)
ペンギンが鏡の壁のところをずーーーーーーーーと行ったり来たりしてたのに癒されてきました。なにしてたん?(最初3人だったのが1人離脱←人?)
そして毎年恒例の、


餅つきも完了。
そして普段なかなか触れ合えない方とももお会いでき、

面白い格好しとるな。

長女ご満悦。

さて。
いろんなことが途中のままバタバタと出掛けたので、帰ったら大掃除ですな。←終わってなかった
最近、ホントに時の過ぎるのが早くて全く追い付けません。
そりゃ、年もとるわ。
そんななか(?)行ってたのは、、




うまく撮れてないのはいつものこと。
名古屋港水族館に行っとりました。
(本当は東山動物園でイケメンゴリラみに行くはずがまさかの休園という、、)
ペンギンが鏡の壁のところをずーーーーーーーーと行ったり来たりしてたのに癒されてきました。なにしてたん?(最初3人だったのが1人離脱←人?)
そして毎年恒例の、


餅つきも完了。
そして普段なかなか触れ合えない方とももお会いでき、

面白い格好しとるな。

長女ご満悦。

さて。
いろんなことが途中のままバタバタと出掛けたので、帰ったら大掃除ですな。←終わってなかった
2015年08月20日
休みというものは早く終わってしまうということ。
えらいそのまんまで、長いタイトルつけてしまったな、おい。←
いやぁ、ホント休みというものは、「あ!」という間に終わってしまいますね。
なんだか、いろいろやりたいこととかあったような気がしますが、すっかり日常に戻っております。
そして、今年の盆休みは、長女様連日部活、しかもお盆真っ最中に初の試合。

(夏の無風の体育館の暑いことよ。。)
ええ、もちろん、一回戦敗退。いいところなんて、一瞬もなかったような気がしますが、、、
人生初の「試合」というものに出、自分はこれからどうしたらいいか少しでも思うようなことがあってくれてればいいと思います。
まあ、そんなんでお出掛けも一切してないですが、

小さな町ですが、子等(特に次女。浴衣が着たかった。長女?まさかの部活ジャージ姿、、、奴に女子が芽生えるのはいつのことか、、、)が楽しみにしていた花火も観てこれたし(実家より徒歩で15分ほどのとこ)、

小さな畑のミニトマトがえらい出来がよく(ワタシの背も抜き、ぐんぐんと成長しました)、ひたすらトマトソース作ったり、、、

長女はこれ、白飯にかけて食べるほど好きです。←
まあ、そんなんで大抵自宅や、実家を行き来する日々でした。
そんななか実は、新しい方を迎えてまして、、、

(いや、届いたのは確か先月だったような、、、)
なんだ、ほら。
暑い日は、太かろうが黒かろうが、タンクトップ着たいんですわ。
でも、なんだか最近みかけるのはレースとか付いていたり、重ね着できるよう薄目のだったり(みて回る場所間違えた?)、、、いや、違うのよ。ワタシふっとい腕やけども、タンクトップがいいねん!!!と悶々としてましてね。まあ、欲しかったら作ればいいやん?って話ですが、バインダー処理きれいに出来ようになるまで、5億年とかかかりそうな気がしまして、購入に至った次第です。←そんなに着たいかタンクトップ。

そこで最初に練習台にしたのが、hibi+さんのフレアタンクトップ140。
浴衣は着たいけど、ひらひらは要らんという次女のため、ホントシンプル極まりない出来ですが。
しかも、肩幅がっちり母ちゃん似の体型のため袖ぐりがきついという始末、、、やはり140はもうムリだな

いいの、母ちゃんミシン使いたかっただけやから!(いいのか?)
で、まあ、なんとなく使い方が分かったので自分用も。

てきとーに手持ちのタンクトップから型とって、見事に撃沈した黒いお方は(ええ、母も腕きつかった、、、)、palletさんのタンクマキシワンピの150をお借りして、次女用に。もうちょっと、袖ぐりを、、、と全くの素人がまたてきとーに修正したインディゴさんのはちゃんと着れましたよ。そして、もう一着ということでまたpalletさんのお借りして165で作ってみました。ふふ。ガッチリ肉厚体型から抜け出せてないのでね。165でちょうどでした。

後にはchibi&kuroさんのステンシル。(あんまり暑い時にやると速攻固まるよなインク。。)
次女様、「ムラサキがいい!!」ということだったので(さすがワタシの子)、どれもムラサキにしましてん。←ただ、他のイロ作るのが面倒だったという話。
さあ、秋物に進まねばな。←いつも遅い人。
いやぁ、ホント休みというものは、「あ!」という間に終わってしまいますね。
なんだか、いろいろやりたいこととかあったような気がしますが、すっかり日常に戻っております。
そして、今年の盆休みは、長女様連日部活、しかもお盆真っ最中に初の試合。

(夏の無風の体育館の暑いことよ。。)
ええ、もちろん、一回戦敗退。いいところなんて、一瞬もなかったような気がしますが、、、
人生初の「試合」というものに出、自分はこれからどうしたらいいか少しでも思うようなことがあってくれてればいいと思います。
まあ、そんなんでお出掛けも一切してないですが、

小さな町ですが、子等(特に次女。浴衣が着たかった。長女?まさかの部活ジャージ姿、、、奴に女子が芽生えるのはいつのことか、、、)が楽しみにしていた花火も観てこれたし(実家より徒歩で15分ほどのとこ)、

小さな畑のミニトマトがえらい出来がよく(ワタシの背も抜き、ぐんぐんと成長しました)、ひたすらトマトソース作ったり、、、

長女はこれ、白飯にかけて食べるほど好きです。←
まあ、そんなんで大抵自宅や、実家を行き来する日々でした。
そんななか実は、新しい方を迎えてまして、、、

(いや、届いたのは確か先月だったような、、、)
なんだ、ほら。
暑い日は、太かろうが黒かろうが、タンクトップ着たいんですわ。
でも、なんだか最近みかけるのはレースとか付いていたり、重ね着できるよう薄目のだったり(みて回る場所間違えた?)、、、いや、違うのよ。ワタシふっとい腕やけども、タンクトップがいいねん!!!と悶々としてましてね。まあ、欲しかったら作ればいいやん?って話ですが、バインダー処理きれいに出来ようになるまで、5億年とかかかりそうな気がしまして、購入に至った次第です。←そんなに着たいかタンクトップ。

そこで最初に練習台にしたのが、hibi+さんのフレアタンクトップ140。
浴衣は着たいけど、ひらひらは要らんという次女のため、ホントシンプル極まりない出来ですが。
しかも、肩幅がっちり母ちゃん似の体型のため袖ぐりがきついという始末、、、やはり140はもうムリだな

いいの、母ちゃんミシン使いたかっただけやから!(いいのか?)
で、まあ、なんとなく使い方が分かったので自分用も。

てきとーに手持ちのタンクトップから型とって、見事に撃沈した黒いお方は(ええ、母も腕きつかった、、、)、palletさんのタンクマキシワンピの150をお借りして、次女用に。もうちょっと、袖ぐりを、、、と全くの素人がまたてきとーに修正したインディゴさんのはちゃんと着れましたよ。そして、もう一着ということでまたpalletさんのお借りして165で作ってみました。ふふ。ガッチリ肉厚体型から抜け出せてないのでね。165でちょうどでした。

後にはchibi&kuroさんのステンシル。(あんまり暑い時にやると速攻固まるよなインク。。)
次女様、「ムラサキがいい!!」ということだったので(さすがワタシの子)、どれもムラサキにしましてん。←ただ、他のイロ作るのが面倒だったという話。
さあ、秋物に進まねばな。←いつも遅い人。
2015年08月12日
日々。
うっかり、うっかり。
まさかとは思いますが、お盆突入してますね。←1ヶ月ぶりのボケ登場
ありがたいことに、先週末からお盆休み頂いてますが、大物洗濯したり、下手くそなパン焼いてみたり、、

ふふふ。
こちら実は、、

えらいことになっております。
ええ、天板に移すの失敗いたしましたの。
いいの、いいの。おうちパンですもの。味は変わらんわっ!←って、直後は凹んでた
ちょっと自分のことできるかと思いきや、

↑次女夏休みの宿題。
ベルマークを点数ごとに用紙に貼っていくという信じられない作業がまっていました。しかも、「お家の人とやってね、って先生言ってた!」って、、やるしかないよな、それ。
そして、午後からはプールです。

まだ、妹は盆休みに入ってないので、そこの子も一緒にね。(中学生はついてこなくなってきました)
水、冷たいね。慣れるのに随分かかるね。そして、冷えきるのね。←年寄り
まあ、すると大抵一日が終わってしまいましてね。
では、また。
(何しに出てきたの?という声は聞こえません)
まさかとは思いますが、お盆突入してますね。←1ヶ月ぶりのボケ登場
ありがたいことに、先週末からお盆休み頂いてますが、大物洗濯したり、下手くそなパン焼いてみたり、、

ふふふ。
こちら実は、、

えらいことになっております。
ええ、天板に移すの失敗いたしましたの。
いいの、いいの。おうちパンですもの。味は変わらんわっ!←って、直後は凹んでた
ちょっと自分のことできるかと思いきや、

↑次女夏休みの宿題。
ベルマークを点数ごとに用紙に貼っていくという信じられない作業がまっていました。しかも、「お家の人とやってね、って先生言ってた!」って、、やるしかないよな、それ。
そして、午後からはプールです。

まだ、妹は盆休みに入ってないので、そこの子も一緒にね。(中学生はついてこなくなってきました)
水、冷たいね。慣れるのに随分かかるね。そして、冷えきるのね。←年寄り
まあ、すると大抵一日が終わってしまいましてね。
では、また。
(何しに出てきたの?という声は聞こえません)
2015年07月19日
2015年07月06日
たのしみ。
なかなかタイミングが合わず、そしてどうやらFAX注文もなくなっていて、でも実店舗までは行かれない、、、
いつか食べてみたい、食べてみたいと悶々とすること早数年。←

(もりだくさん♥)
ぐふっ。この週末に届きましてね。
どうやら、FAX注文がなくなってから、こちらからお願いできるようになっていたようですが、それも不定期。
なんとか、更新情報みつけても、買えずじまいだったのが、運よく(ええ、「今度こそ」というおもいでPC張り付いてました)やっと、購入することが出来ました。

かっちりした噛み応え。「硬い~」「でも、おいしい~」と次女とワタシのお腹に消えました。←噛み応え抜群なのが好きな二人。
残りもしっかり味わっていただきたいと思います。
そして、こちらはへっぽこ情報ですが、、、←なら出すな。


ブルーベリーさんも実がついてきました。
ただ、鳥がやってくるのですよ。彼らもよくわかっているようで。毎日、戦いです。
パプリカも実がついてきました。
まだまだ青々としてますが。。
早く赤くならんかなぁ~

次女様、不得意なトマト。
真っ赤になったら食べていただきましょう。
さて、月曜日です。
また、1週間始まりました。
なんとか、内職持ち帰らなくていいよう、動きたいと思います。←今動けてないよな。
2015年05月19日
順調。
モノづくりは、全く滞っているのですが(←)、こちらは無事終了しました。

実家の田植えでしたの、この週末。(植えてあるのかどうか分かりずらい図)


まあ、植えるのは機械なのでワタシ達は、苗の箱洗いでしたが。。。
(それも長女送り迎えで最後までやりきれなかった役立たず。しかも誰も田んぼ落ちたりしんくて大笑いの場面もなく、、、←)
そして実家犬サマのお散歩。

どっちが散歩させられてるのか、最近は分からなくなってきました。
そして、GWに義母にもらった野菜の種が芽を出しました。

とりあえず、ささげサマですね。(オクラはまだ出てこない、、、)
ええ、なんだか、こちらは順調なようです。
2015年05月12日
母の日とか。
さて、去る母の日。
CMやったり、ニュースやったりいろんなとこで「母の日~」なんて声を聞いていましたが、長女は午前部活、午後遊びに行ってしまったし、次女も全く関係ない様子。
まあ、うちは期待せんわ、、、なんて迎えた月曜の朝。
ふっ、と見回すと、、、

えらいとこに何かが突っ込んであるのを発見。(↑ロックミシンくず受け部(←いや、確かもっとちゃんとした名称があったはず、、、オッサン思い出せんの、、、)。糸まみれか)
こちら開けてみると、、

むふっ。
ムーミンのリングノートに、柴犬のボールペン。
どうやら、母ちゃんが好きなもの、ちゃんとわかっていたようです。が、御年40歳。なんだかかわいらしいものもらってしまった。。なんだかうれしいやら、照れるやらでございました。(似合わなくて申し訳ない)
そうそう、このボールペン裏に、

「対象年齢6歳以上」とありました。
大丈夫です。すっかりもっともっと上いっとりますので。
んでも、これらを仕掛けたのは、ちゃんと母の日の夜。
母ちゃん風呂入っとる間に仕込もう!と子等で相談して、普通じゃないとこにあった方が楽しいよな。ということになり、↑あんなとこに突っ込んであったんですが、、
そこはすっかりボケてる母ちゃん。まさか翌朝。しかも子等を送り出してから気づこうとは!
子等もそんな鈍感な母にびっくりしてましたが、一番はそんな自分にワタシ自身びっくり!
えーーーーーーと、この先ワタシは無事生きていけるんだろうか?と、ちょっと心配になってみた日でした。
あっ!
という間に過ぎ去ってしまったGW。
長女様、中学生になり部活なるものが発生。
遠出とか出来ません。
でも、ちょうど森の市が開催されていたので、行ってきました。

もちろんお目当ての作家さん作品はいただいてきました。(ストーカーのようですいません。でもこの方の作るものが好きなのです)
当日はものすごくいいお天気暑かった。出展者さんも開催者さんも大変だったろうと思います。
今回は、自分はとても間に合わないだろうとわかっていたので申し込みませんでしたが、暑くても外でのイベントもいいものですね。
素晴らしい体力があれば、ワタシもまたお世話になりたいです。
他は、旦那に会社からロケットストーブを借りてきてバーベキューしてみたり、


きれいな火だねぇ(荒地の魔女より)
午前部活、翌日休みの時に旦那実家へちょこっと寄ったり(ホント、ご飯と寝るとこ提供していただいただけのような)、
せっかのGWどこか寄ってから帰らんかね?動物園も水族館も行ったことあるところやしな、、、と、いうことでついでに寄れそうな明治村寄ったり、、


まあ、今回の目当てはこのイベントだったので、ひたすら謎解きしてきました。
敷地内は広いし、暑いのでバスとか利用したくても人もいっぱいで乗れなかったり、、、すると徒歩なので結構居たかな。
建物自体にはどうも興味がわかなった子等も(←失礼。でも暑いし謎解いて回るので精いっぱい)、「聖ザビエル天主堂」だけは長女が名前を聞いただけで、コロコロ笑っている状態だったので(まあ、「ザビエル」って聞いて顔写真思い出したんやろが、、中学女子ってそんなんか?)、へたくそ画像あります。


いつもの携帯画像で申し訳ね。
連休最終日には次女様、自転車で派手目に転び、ところどころ流血させ、肘腫れさせてみたり、、、

あとは実家犬の散歩行ったり、ついでに水切りして遊んだり、
まあ日常に戻りました。
さあ、次は盆休みを楽しみにして生きたいと思います。
2015年04月30日
休日。
やっと、
やっとぉ、
やっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
自宅と会社のこたつを撤去しました。←
いや、何でしょ。そんなに寒くなくても、そこに布団(ああ、こたつのね)があると思うと、何だかわからない安心感。
が、連日の晴天(あの、雨降りばかりの日々は一体、、)、そしてさすがにもう5月になるし、、っていうのでね。
おかげですっきりしました。←本人の身体はすっきりしていない、、一体いつまで!?
そして、すっきりしない身体のまま、日々、体力の衰えを感じながらすごしておりますが、なんとか週1回は焼くことができております。
(って、これは先日の土曜の。ええ、その日のうちに更新とか出来ておりません)

黒糖パンは、ほんのり甘く子等が好きであります。(山が伸びていないのは目をつむります←)

まだまだ課題たっぷりな角食様。ええ、角っちょ刺さります。

でも、このぐるぐるが好きです。

まあ、でもうちのオーブンレンジ様。(おふっ。パンくず発見。きれいにしてから撮ろうよ、自分)
3斤同時に焼成しようとすると、やはり焼きムラが、、、何度、熱さと戦いながら天板回したことか、、、(おかげでやけど跡がいろんなとこに)
ふふ。
また、焼こ。←懲りていない人。
そしてこの日は子等と、

滝めぐり。してきました。
その入り口付近には、、

どう注意していいのやら、、、
確かに去年はたくさん目撃情報あったからなぁ、、、
まあ、気を取り直し、

いつも通りのへっぽこ画像で申し訳ない。
実は、この付近で長女が「かなへび!」と叫んだのです。
が、彼らもとらえられるわけにはいかないので、さっと走りすぎまして。
ワタシは、何かが走っていくとこしか見えませんでした。。(ワタシの後ろにいた次女は全く何も見えんかったようですが)
それにしても、さすが長女様。「カサカサって音がしたの!」と、、、
やはり好きなものには素早い反応ができるようであります。(母ちゃんも見たかった、、、)


普段の運動不足がここに、、、
坂道ぐらいはいいんだども、途中、階段の箇所が続いたりすると、汗かき、息が切れる始末、、、ホントこりゃいかんわ。
(でも、眉毛描くのは忘れたが、首巻きタオルは忘れんかった!女としてどうよ?な感じですが、タオルあって良かったわ)
ただ、やはり、頂上付近にはまだ雪がありまして。


橋渡って向こうに行きたいのに行かれないという、、、(長靴なら行けただろうか?)
結局、お弁当広げれそうな場所が見当たらず、

こちらに3人よじ登り、腹ごしらえ。
でも、

途中、こんなんが立ってるのでね。(人がいますよー、と音で知らせるために、一斗缶と叩く棒もあったな)
変に大きな声でしゃべったり、笑ったりしながらも、急いで食べ、下山しましたよ。
頂上まで1時間もかからんし、、また運動がてら行こうかと思います。
あれから5日、、雪溶けとるだろうか。。
やっとぉ、
やっとぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
自宅と会社のこたつを撤去しました。←
いや、何でしょ。そんなに寒くなくても、そこに布団(ああ、こたつのね)があると思うと、何だかわからない安心感。
が、連日の晴天(あの、雨降りばかりの日々は一体、、)、そしてさすがにもう5月になるし、、っていうのでね。
おかげですっきりしました。←本人の身体はすっきりしていない、、一体いつまで!?
そして、すっきりしない身体のまま、日々、体力の衰えを感じながらすごしておりますが、なんとか週1回は焼くことができております。
(って、これは先日の土曜の。ええ、その日のうちに更新とか出来ておりません)

黒糖パンは、ほんのり甘く子等が好きであります。(山が伸びていないのは目をつむります←)

まだまだ課題たっぷりな角食様。ええ、角っちょ刺さります。

でも、このぐるぐるが好きです。

まあ、でもうちのオーブンレンジ様。(おふっ。パンくず発見。きれいにしてから撮ろうよ、自分)
3斤同時に焼成しようとすると、やはり焼きムラが、、、何度、熱さと戦いながら天板回したことか、、、(おかげでやけど跡がいろんなとこに)
ふふ。
また、焼こ。←懲りていない人。
そしてこの日は子等と、

滝めぐり。してきました。
その入り口付近には、、

どう注意していいのやら、、、
確かに去年はたくさん目撃情報あったからなぁ、、、
まあ、気を取り直し、

いつも通りのへっぽこ画像で申し訳ない。
実は、この付近で長女が「かなへび!」と叫んだのです。
が、彼らもとらえられるわけにはいかないので、さっと走りすぎまして。
ワタシは、何かが走っていくとこしか見えませんでした。。(ワタシの後ろにいた次女は全く何も見えんかったようですが)
それにしても、さすが長女様。「カサカサって音がしたの!」と、、、
やはり好きなものには素早い反応ができるようであります。(母ちゃんも見たかった、、、)


普段の運動不足がここに、、、
坂道ぐらいはいいんだども、途中、階段の箇所が続いたりすると、汗かき、息が切れる始末、、、ホントこりゃいかんわ。
(でも、眉毛描くのは忘れたが、首巻きタオルは忘れんかった!女としてどうよ?な感じですが、タオルあって良かったわ)
ただ、やはり、頂上付近にはまだ雪がありまして。


橋渡って向こうに行きたいのに行かれないという、、、(長靴なら行けただろうか?)
結局、お弁当広げれそうな場所が見当たらず、

こちらに3人よじ登り、腹ごしらえ。
でも、

途中、こんなんが立ってるのでね。(人がいますよー、と音で知らせるために、一斗缶と叩く棒もあったな)
変に大きな声でしゃべったり、笑ったりしながらも、急いで食べ、下山しましたよ。
頂上まで1時間もかからんし、、また運動がてら行こうかと思います。
あれから5日、、雪溶けとるだろうか。。
2015年04月20日
あいかわらず。
なんというか。
しばらく更新しないでいると、すっかりうっかりなまけぐせがついてしまって、更新のタイミングを見失う病を発症しているようであります。
そんな中もとりあえず、焼いてはおりましたの。
そう、

全く伸びていない山とか(こちらは黒糖使用)、


進歩のみられない角とか、、

へんなイロムラムラなベーさんとか←誰?
そして、全くのワタクシゴトですが、、
この春長女が中学入学いたしました。
そして、自転車通学初日はまさかの雪(4/8)、、、

重い重いリュックしょって(何がそんなに入ってて重いのか知らんが)、毎日元気に行っております。
小学校から姉ちゃんがいなくなり、朝の登校どうだろうか、、と思っていた次女も毎日元気に登校。
やっと桜も咲き始めたことですし、大人の自分もちゃんとせねばね。

(どこにピンとあってんのかもわからぬ。風で揺れて全く撮れんかったよ←言い訳)
とは思ってます。
なんていう今日は、会社パソ様、周辺機器が全く動いてくれなくてですね、、、
もう、ダメだ。帰っていいだろうか、、、なんてなってます。←全然ちゃんとしてない。
2015年03月11日
|・ω・`)コッショリ
再び冬がきている飛騨からこんにちは。

昨日から降っていて、今朝には30cmは積もってたよな。。
やっと雪も溶けだし、地面が見え始め、自転車での移動も出来るようになってきて、「春が来るわぁ」何て思って過ごしてたのに!
大きく裏切られました。
さて、随分長い間冬眠していたので、ワタシのことなどすっかり忘れ去られていたことでしょう。

読み始めるとなにもしなくなる病は健在でした。しかも、法廷は2回読んだし(いや、「あ!終わっちゃった!?」と思うと名残惜しくて)、、、
そんなこんなしてたら、あっという間に3月になってたんですね。おびっくりです。
その間も下手くそながら、



パン焼きは行っていましたし、
ホント下手くそやな。
最後のパンよ。まったく加水足りてませんの。なんか捏ねづらかったんだよなぁ~ ←早よ、気付け。
んでも、もちっとしたのが焼けて、子等は喜んでくれたので良しとしました。
そんなんやで上達しんのやろうけどね。
そして、ポチッとする指も動いていたようで、、

なぜにこんなに集まっているのか、、_| ̄|○ il||li
何を思っていたのか、さっぱり思い出せません。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
思い出せ、自分。

昨日から降っていて、今朝には30cmは積もってたよな。。
やっと雪も溶けだし、地面が見え始め、自転車での移動も出来るようになってきて、「春が来るわぁ」何て思って過ごしてたのに!
大きく裏切られました。
さて、随分長い間冬眠していたので、ワタシのことなどすっかり忘れ去られていたことでしょう。

読み始めるとなにもしなくなる病は健在でした。しかも、法廷は2回読んだし(いや、「あ!終わっちゃった!?」と思うと名残惜しくて)、、、
そんなこんなしてたら、あっという間に3月になってたんですね。おびっくりです。
その間も下手くそながら、



パン焼きは行っていましたし、
ホント下手くそやな。
最後のパンよ。まったく加水足りてませんの。なんか捏ねづらかったんだよなぁ~ ←早よ、気付け。
んでも、もちっとしたのが焼けて、子等は喜んでくれたので良しとしました。
そんなんやで上達しんのやろうけどね。
そして、ポチッとする指も動いていたようで、、

なぜにこんなに集まっているのか、、_| ̄|○ il||li
何を思っていたのか、さっぱり思い出せません。
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
思い出せ、自分。