2014年05月15日
相変わらずの日々。
GW最終日からのミシン周りの大掃除がなかなかの大仕事で、
連日「どこか通れるとこ探して(ワタシはリビングの一角を借りてミシンしている←迷惑者)」と家族にお願いして片づける日々。
そう、「捨てれなんわ、この端切れ」から、全くうまくいかず放置しっぱなしのもの、「これいつ買ったの?」まで。。
ゴミ袋4つほど(相当散らかしてたな自分)で、
「あとはまたそのうち片づけるから!」と一番あてにならない言葉で、片付け週間終了させ、「次進まねば」と思ってた週末。
実家田植えでしたん。
いえいえ、今年も、「米ちょうだい!」ですごすためには、手伝いもせねばなりません。
まあ、機械が植えてくれるので、苗を育てていた箱を洗うという、そんなに大変な仕事ではありません。
子等は、転ぼうが、川落ちようが問題ない(←)体操服で臨みました。

次女はタオル巻いて麦わら帽子、、と最強で挑みました。
が、意外にタオル巻いてる状態が暑かったようで、首巻き仕様に変えてましたが。
翌日は、「入ってみたい!」と、子等初めて実母指導の下、田んぼに入水。(機械でうまく植えれない、端を植える作業です)

誰も転ばんくて面白くありませんでした。(そして、さっさと上がってきた。母の邪魔だったのか、ホントに仕事してきたんかは聞かなかった)
こ、今度こそ進むぜ!

あと、ウエストんところ縫ったら終わるぜ!のところで傷発見。(ん?糸抜けてるんんんんん?????)
な、何にひっかけんたんかなぁ(;ω;)
と、大きく凹んだ朝でした。
まあ、いつものようにへっぽこ治っておらず、カメに申し訳ないぐらいの歩みでございますが、出来る時に、出来るだけ。を心に進んでいきたい(いつも後退してるよな)かと思います。
Posted by mato_nayu at 14:25│Comments(2)
│布
この記事へのコメント
まとさん、おこんばんは~!
田植えお疲れさまです!いいなー、ご実家で田植えができるなんてうらやまし~。
お子たちの情操教育にとてもいいと思う~。
私の住んでるとこでは、小6になると地域の方のご協力の元
田植え~稲刈り~餅つき…という流れの授業があるの。
でも、田植えの前準備とか、裸足で入れるように危険物がないかの確認とか、植えたあとの草取りとか一切しないというおんぶに抱っこのありがたーーーいやら申し訳なーーーーいといういいとこどりのやり方でね。
それなりに親も参加して貴重な体験させてもらって、感謝でいっぱいだったんだけど、ちょっと複雑な気持ちもしたり…ね。
その時に、あまりにも手つきがよかったもんで農家の方に「いいねー上手やねー。うちのムスコの嫁にこんね」と言ってもらったり。いや、私目の前に子どもいますやん~って(笑)。
そういう経験を毎年できるお子たちいいなー。本当にうらやましい。
↑って、先日言っておられた、もんぺちゃん?
がびーーん。それはショックだーーー。
えっと、生地はリネン?だよねぇ(;´Д`)。
田植えお疲れさまです!いいなー、ご実家で田植えができるなんてうらやまし~。
お子たちの情操教育にとてもいいと思う~。
私の住んでるとこでは、小6になると地域の方のご協力の元
田植え~稲刈り~餅つき…という流れの授業があるの。
でも、田植えの前準備とか、裸足で入れるように危険物がないかの確認とか、植えたあとの草取りとか一切しないというおんぶに抱っこのありがたーーーいやら申し訳なーーーーいといういいとこどりのやり方でね。
それなりに親も参加して貴重な体験させてもらって、感謝でいっぱいだったんだけど、ちょっと複雑な気持ちもしたり…ね。
その時に、あまりにも手つきがよかったもんで農家の方に「いいねー上手やねー。うちのムスコの嫁にこんね」と言ってもらったり。いや、私目の前に子どもいますやん~って(笑)。
そういう経験を毎年できるお子たちいいなー。本当にうらやましい。
↑って、先日言っておられた、もんぺちゃん?
がびーーん。それはショックだーーー。
えっと、生地はリネン?だよねぇ(;´Д`)。
Posted by hiro‥ at 2014年05月16日 21:43
hiroさん、おはようございまっするん!!
返事遅くて申し訳ない。。。
田植え、いいですかぁ??そういえば、長女も去年学校の授業でしたし、ワタシも小学生の時、授業でやりましたわ。(畑でジャガイモ作ったこともあったなぁ)
田植えの前準備は、父と母、弟が(でも、裸足で入って危険ないかとかはしてないなぁ、、うち。こちら田植え長靴なるものがありましてね。穿き口がリブ状になってになってて泥入っても脱げないんですよ。まあ、子やワタシはいつも手伝ってるんじゃないんで持ってないのであれですが)。。。ワタシ達はまあ、当日だけという楽な仕事ですが。それでも、子供のころは、せっかくの休みに1日手伝わされるのが嫌で嫌で、、でも、「手伝わん奴には米食べさせんぞ!」と父に言われ、渋々でしたわぁ~ でも、今は子等に同じこと言ってるんですよねぇ「食べるからには手伝わなかん!」と、、どうやら大人になったようです。(何の話だ) まあ、米をもらううちは手伝わないかんです。
それにしても、目の前に子がいても、「嫁に~」と言わせる(?)hiroさん素敵ですわぁ❤
はい。先日やっちまったもんぺちゃんです。そして、あまりにもヤケクソな撮り方でごめんなさい。↑こちらfabちゃんで見つけた、きれいな青のチノさんなのです。やっぱり青に惹かれ、でも、それも、傷つけてしまって、、、そして、もちろんリネンやさんの青リネンでも失敗したものがぁぁぁぁぁぁぁぁ!こ、こんな風に自分服が増えていっている現状を何とかしたい(涙)
返事遅くて申し訳ない。。。
田植え、いいですかぁ??そういえば、長女も去年学校の授業でしたし、ワタシも小学生の時、授業でやりましたわ。(畑でジャガイモ作ったこともあったなぁ)
田植えの前準備は、父と母、弟が(でも、裸足で入って危険ないかとかはしてないなぁ、、うち。こちら田植え長靴なるものがありましてね。穿き口がリブ状になってになってて泥入っても脱げないんですよ。まあ、子やワタシはいつも手伝ってるんじゃないんで持ってないのであれですが)。。。ワタシ達はまあ、当日だけという楽な仕事ですが。それでも、子供のころは、せっかくの休みに1日手伝わされるのが嫌で嫌で、、でも、「手伝わん奴には米食べさせんぞ!」と父に言われ、渋々でしたわぁ~ でも、今は子等に同じこと言ってるんですよねぇ「食べるからには手伝わなかん!」と、、どうやら大人になったようです。(何の話だ) まあ、米をもらううちは手伝わないかんです。
それにしても、目の前に子がいても、「嫁に~」と言わせる(?)hiroさん素敵ですわぁ❤
はい。先日やっちまったもんぺちゃんです。そして、あまりにもヤケクソな撮り方でごめんなさい。↑こちらfabちゃんで見つけた、きれいな青のチノさんなのです。やっぱり青に惹かれ、でも、それも、傷つけてしまって、、、そして、もちろんリネンやさんの青リネンでも失敗したものがぁぁぁぁぁぁぁぁ!こ、こんな風に自分服が増えていっている現状を何とかしたい(涙)
Posted by mato_nayu
at 2014年05月18日 10:25
