mato_nayu › 日常
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年09月24日
休日のスゴシカタ
土曜に引き続き稲刈りの予定が、あいにくの雨、、、、
ぐちゃぐちゃの田んぼで、カッパ着て濡れた稲(重い)を担ぎ、はさがけ、、、
なんてことはしませんでした!!(全員の意見一致)
風邪ひいたらどうすんの?!って、ことでしたが、前日は昼間タンクトップですごせるほどの天気。翌日は雨降りで、なんだか肌寒い、、、くしゃみ、鼻水、喉イガイガと、、、ワタクシ風邪ひいてました。気温差に弱いようで、なんとも情けない、、、
まあ、ひどい顔でして、ひきこもり決定だったので、旦那さん(たまの休みにすいません)が子供たちを連れ出してくれたのですが・・・
美女高原で魚釣りしてきてくれました。
生き物が増えました(泣)
ぐちゃぐちゃの田んぼで、カッパ着て濡れた稲(重い)を担ぎ、はさがけ、、、
なんてことはしませんでした!!(全員の意見一致)
風邪ひいたらどうすんの?!って、ことでしたが、前日は昼間タンクトップですごせるほどの天気。翌日は雨降りで、なんだか肌寒い、、、くしゃみ、鼻水、喉イガイガと、、、ワタクシ風邪ひいてました。気温差に弱いようで、なんとも情けない、、、
まあ、ひどい顔でして、ひきこもり決定だったので、旦那さん(たまの休みにすいません)が子供たちを連れ出してくれたのですが・・・

美女高原で魚釣りしてきてくれました。
生き物が増えました(泣)
2012年09月22日
休日のスゴシカタ
金曜になると、明日は休みだ、休みだ♪ってなかんじですが、

本日は実家の稲刈りでしたよ。
おいしいご飯食べるためには働かねばね。
小学生組にも働いてもらわねば!
ネズミ捕まえてました。
(なぜ、捕まってしまったんだ、ネズミよ...どんくさいのか?)
このあと逃げられては、捕まえ、逃げられては捕まえを繰り返し、ネズミも結構お疲れ(すぐ捕まるようになってしまった)だったので、さよならしました。(飼ったりしませんって、最初に断っといた)
稲刈りでネズミ見たのはじめてでした。(災難だったろうな)
さ、明日も稲刈りの続きがんばります。

本日は実家の稲刈りでしたよ。
おいしいご飯食べるためには働かねばね。
小学生組にも働いてもらわねば!

ネズミ捕まえてました。
(なぜ、捕まってしまったんだ、ネズミよ...どんくさいのか?)
このあと逃げられては、捕まえ、逃げられては捕まえを繰り返し、ネズミも結構お疲れ(すぐ捕まるようになってしまった)だったので、さよならしました。(飼ったりしませんって、最初に断っといた)
稲刈りでネズミ見たのはじめてでした。(災難だったろうな)
さ、明日も稲刈りの続きがんばります。
2012年09月18日
運動会。
9月15日は運動会でした。
なんとか、子供たちを先に送り出し、弁当も間に合い(母や妹達が観に来てくれるという。小さな鍋でご飯炊いてては、おにぎり間に合わんな、と、ちゃんと炊飯器修理出しました)、駐車場も満車になる前にちゃんと到着。
とりあえず、席も確保し、競技が始まるのを待つばかり。と、なんとも順調な滑り出し。(心配していた天気も真夏のような暑さに!!←シンドカッタ・・・)

今年は岐阜清流国体があるので、ミナモだって出張してきてくれたりします。
「ミナモダンス」なるものも1・2年生の種目にあったりするんですが・・・

我が子がなかなかみつけられず、みつけた時はもう退場だったりします。(この写真がそう)
走るのが遅くて(すまんな、母ちゃん運動神経ないのが、しっかり遺伝してしまったな。ちなみに2番目を走ってるのが長女)リレーが心配っだった長女も抜かされることなく、乗り切り、

なんとか、なんとか無事終わることが出来ました。
んで、実はこれ撮ってる時、カメラに「エラー」が表示されましてね、よく見れば液晶もおかしいんじゃ!?
我が子が近くで競技してるのに、そう、「いま、ここだ!!」って時にシャッター切れず・・・(そう、丁度その時、画面には「エラー」ってよ)
でも、ちゃんと見てたからな!!すまん!!!
して、カメラはめでたく入院決定です。
しばらくの間、全く慣れていない携帯での更新・・・
がんばりまっしゅ
なんとか、子供たちを先に送り出し、弁当も間に合い(母や妹達が観に来てくれるという。小さな鍋でご飯炊いてては、おにぎり間に合わんな、と、ちゃんと炊飯器修理出しました)、駐車場も満車になる前にちゃんと到着。
とりあえず、席も確保し、競技が始まるのを待つばかり。と、なんとも順調な滑り出し。(心配していた天気も真夏のような暑さに!!←シンドカッタ・・・)

今年は岐阜清流国体があるので、ミナモだって出張してきてくれたりします。
「ミナモダンス」なるものも1・2年生の種目にあったりするんですが・・・

我が子がなかなかみつけられず、みつけた時はもう退場だったりします。(この写真がそう)
走るのが遅くて(すまんな、母ちゃん運動神経ないのが、しっかり遺伝してしまったな。ちなみに2番目を走ってるのが長女)リレーが心配っだった長女も抜かされることなく、乗り切り、

なんとか、なんとか無事終わることが出来ました。
んで、実はこれ撮ってる時、カメラに「エラー」が表示されましてね、よく見れば液晶もおかしいんじゃ!?
我が子が近くで競技してるのに、そう、「いま、ここだ!!」って時にシャッター切れず・・・(そう、丁度その時、画面には「エラー」ってよ)
でも、ちゃんと見てたからな!!すまん!!!
して、カメラはめでたく入院決定です。
しばらくの間、全く慣れていない携帯での更新・・・
がんばりまっしゅ
2012年08月28日
夏休み終了。

ちょっと前、わんさかいるクワガタを、近所の長女と同級生の男の子にちょこっとあげた。
そしたらそのお母さんが「また咲き始めたから」と、昨日持って来てくれた。うれしいな♪
(夏休み中子供達、お手伝いは忘れても、虫の世話は忘れることは無かった。「だって、お母さんゼリーかえるのもいややろ」と。もちろん嫌です。なんかの拍子に触ってしまったら、とか思うと、ゾゾッとします)
長い、長~い夏休みも終了。昨日、始業式。今日からは給食スタート。なんて、ありがたい・・・
この夏休みは、海にも行ったし、プールにも(市民プールやB&Gだけど)行ったし(←次女25m泳げるようになった!)、川で魚獲ったりしたし、花火もみに行ったし、、、
もちろん、真っ黒に焼けました。(36歳も焼けた・・・泣)
結構、遊んだな。
2学期はまた長いけど、頑張っておくれ。

こちらも。
もっと、丁寧な作業を心がけ、頑張りたいと思います。
2012年08月18日
休日のスゴシカタ ~お盆休み編

(↑夕方、明日のパンがないと気づいて大急ぎで作られたもの)
大人になって、長い休みといえば、GW、お盆休み、正月休み、ぐらいなんですが、
やっと、
やっと、
やっと、家族の休みが合った日(それでも旦那さん、午前中仕事でして・・・ホントご苦労様です)

また、海へ・・・
(なんか、私たちが行く日は雲がどんよりしてる率高めなような気が・・・この日も時々パラパラッと・・・あっ、「痩せる」が全く間に合ってない私はタンクトップに短パンという無難な格好で臨みました←早く痩せろ)

去年まで、浮き輪しても足がつくとこまでしか行こうとしなかった子等も、今年は大丈夫ようで・・・(波が少しでもあろうものならそりゃぁ怖いだのなんだの大騒ぎ)

水泳帽かぶり、メガネもして、何をそんなに・・・←結局、貝探してるだけだったりする
楽しかったようで良かったです。
で、まあ翌日は、浮き輪やシートを洗い、洗車をし(普段は1人でやりますが、休みで人手がおりまして、早く済ませることが出来ました♪)

で、その合間に焼き(時間経ってから撮ったので、少ししわ感がありますな。また、ふたをするタイミング逃し山に変更。でもこれは次女が「おいしい」と言ってくれたので結果オーライです)
で、その翌日は私実家へ。

(ロクな写真撮れてなかった・・・泣)
ちょうど花火大会だったんですが、大雨洪水警報が出て、しかもちゃんと降り出して来る始末・・・花火師さんも焦ったんかな、大急ぎで打ち上げられておりました・・・
と、とりあえず前半はこんな感じで過ごしておりました。
後半はまた。
2012年08月01日
真夏のサンタ。

社長ありがとうございました!おいしく頂きました!!!
いや、そうじゃなくて・・・
先日帰宅した時、玄関先に見慣れぬものが置いてありまして・・・
しかも、なんか黒いのが動いとる・・・

クワガタって・・・
ちょっと待て。
うちは、女の子2人。(本人たちはもちろん好きだけども、他の人が見たら女の子だし、まさか虫が好きなんてねぇ・・・)
誰が、置いてくのよ!?
って、近所の子達に「これ、あなたのじゃない?」(いや、もっと、「これ知らんか??」ぐらいに聞いてた)と、聞くも誰も知らない・・・
エーーーーー、こんな迷子困るんじゃぁぁぁ
でも、子等はもらえるんじゃないかとそわそわ。
どうしたものか・・・
でも、誰かが、置いていくうちを間違えたのかもしれんし、とりあえずそのまま置いとくか、なんて話してると、旦那さん帰宅。
「クワガタが置いてあるんやけど・・・」って言ったら、「ああ、それね。会社の人がたくさん採れたで分けてくれるって」
えええええええええ
早く言ってくださいな。迷子かと思って、いろいろ聞いて回ったのに・・・
んで、今日は今日で代休とってた旦那さんとまたクワガタ捕りへ向かい、、、

わんさかおります(涙)
ワタクシ、ムシキライデス・・・
なのに、子供達は相当大事なご様子で、玄関(室内ですな)に置いております。
夏なので、ドアとかあけてあるし、小さな家なので、「カサッ」と動く音に、何度びくッとしたことか!!
(なのに、この間はどうやら蓋の締めが甘かったようで、カブト脱走。「おらんぞう!?どこ行ったぁ???」とわめく母ちゃんに気づいて長女が起きてきて、リビングを散歩中のカブトを無事捕獲。なんてことがすでに2回発生しております)
で、今は蓋の上に、ブーツなどの重石が置いてあります・・・
頑張って、慣れることにします・・・
2012年07月29日
休日のスゴシカタ②
ナツモノ。で続けるべきか、どうか・・・

↑これは金曜夕方焼いたもの。
頭にタオルを巻き(汗垂れ防止)西日と戦いながら、ゼエゼエ若干息切れしながら捏ね、焼きました。
連日、暑さとの戦いです。
さて、暑い時は水がよろしいです。
でも、母ちゃん体力ありません。(日々、精一杯です)
ので、市民プールへ(ここなら車で30分あれば着くので)

休憩の時間にラジオ体操をみんなでしてる図です。
もちろん、妹の子2人も連れてでございます。
まあ、小学生組みはほっといても大丈夫なので、やっぱり私は、

2歳児に付きっ切りです。(いやぁ、去年は恐くて滑れなかったことを思うと、大人になったなぁ・・・←すっかりおばちゃん)
で、この日は、上の子(小1)が我が家にお泊りしまして←小さいのたちはママがいないと無理なのでね

花火ですな。
長女小さい頃、この手持ちの花火を恐くて恐くて、ずっと泣いてました。次女は、やっぱり見慣れてる分、恐がることもなく、すんなりと小さい頃からやってましたが・・・
でも、おんなじ長女の妹家の長女。やはり、ちょいとビビりがち(妹いわく「線香花火しか出来んから」って話でした)でも、やっぱり身近なものがやってると、ちょっと気が大きくなるのか、この日は他のものにも挑戦できてました。よかった、よかった
で、もちろん翌日も暑いのです。
ので、ちょっと滝まで・・・
こちらは、山の中ってだけあってちょっと気温が違うかねぇ♪

そこで見つけた真っ黒な小さいおたまじゃくし。
うじゃうじゃでした。
で、やっぱり暑いのです。

あほな小1組みは頭を冷やすことを第一にしたようです。←冷たくて気持ちよさそうでした(さすがにおばちゃん出来んかった・・・)
まあ、ちゃんと水と堪能して、
そんな帰り道、偶然このお方に遭遇!!

長女、欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、なんだかちょっと怒ってるようでして(きっと威嚇してるよな?)そんなんではとても触れず(もちろん私も)、捕獲は泣く泣く断念。(こちらはほっとしましたが・・・)
でも、せっかく目の前にいるのに捕まえてくることが出来なかったのが相当悔しかったようで、只今ヘビについて勉強中(この間図書館で本借りてきてた)
スキナモノについての勉強は楽しいようです。
えーーーーーーー、でも、私は欲しくないです。ヘビ・・・

↑これは金曜夕方焼いたもの。
頭にタオルを巻き(汗垂れ防止)西日と戦いながら、ゼエゼエ若干息切れしながら捏ね、焼きました。
連日、暑さとの戦いです。
さて、暑い時は水がよろしいです。
でも、母ちゃん体力ありません。(日々、精一杯です)
ので、市民プールへ(ここなら車で30分あれば着くので)

休憩の時間にラジオ体操をみんなでしてる図です。
もちろん、妹の子2人も連れてでございます。
まあ、小学生組みはほっといても大丈夫なので、やっぱり私は、

2歳児に付きっ切りです。(いやぁ、去年は恐くて滑れなかったことを思うと、大人になったなぁ・・・←すっかりおばちゃん)
で、この日は、上の子(小1)が我が家にお泊りしまして←小さいのたちはママがいないと無理なのでね

花火ですな。
長女小さい頃、この手持ちの花火を恐くて恐くて、ずっと泣いてました。次女は、やっぱり見慣れてる分、恐がることもなく、すんなりと小さい頃からやってましたが・・・
でも、おんなじ長女の妹家の長女。やはり、ちょいとビビりがち(妹いわく「線香花火しか出来んから」って話でした)でも、やっぱり身近なものがやってると、ちょっと気が大きくなるのか、この日は他のものにも挑戦できてました。よかった、よかった
で、もちろん翌日も暑いのです。
ので、ちょっと滝まで・・・
こちらは、山の中ってだけあってちょっと気温が違うかねぇ♪

そこで見つけた真っ黒な小さいおたまじゃくし。
うじゃうじゃでした。
で、やっぱり暑いのです。

あほな小1組みは頭を冷やすことを第一にしたようです。←冷たくて気持ちよさそうでした(さすがにおばちゃん出来んかった・・・)
まあ、ちゃんと水と堪能して、
そんな帰り道、偶然このお方に遭遇!!

長女、欲しくて欲しくてたまらなかったのですが、なんだかちょっと怒ってるようでして(きっと威嚇してるよな?)そんなんではとても触れず(もちろん私も)、捕獲は泣く泣く断念。(こちらはほっとしましたが・・・)
でも、せっかく目の前にいるのに捕まえてくることが出来なかったのが相当悔しかったようで、只今ヘビについて勉強中(この間図書館で本借りてきてた)
スキナモノについての勉強は楽しいようです。
えーーーーーーー、でも、私は欲しくないです。ヘビ・・・
2012年07月25日
ナツモノ。その3
おおぅ、「3」になりました。
まだ、夏が続くかと思うので、「ナツモノ」続きそうです。←ホントか??
このあいだの日曜日(旦那さんは出張中で不在だったので)、妹ら引き連れていってまいりました。

(ホントは次の日からのことを考えると、土曜日に出掛けたかったのだけれども、雨ではなんともなりません)
この日も、途中パラッときたりで、なかなか不安たっぷりで出掛けたのです。
まあ、太陽照りつける中、7ヶ月児連れてるよりは曇りでよかったのかも・・・

まあ、私は主にこの2歳児(妹の子)にかかりっきりでしたが・・・
(かわいい顔してなかなかのきかんぼうです。でも、若干孫気分で乗り切ってます。←我が子ならありえんな)

そう、何か撮れんかと思ってるところ、「まだぁ??」と、催促されてますのよ

この小学生3人組はほっといても楽しそうでした(でも、うちの2人は去年まで、それはそれは恐る恐る入るビビリちゃんだったのでちょっとびっくりデス)
何か4人(もう1人はテント下で寝返ったりで頭数入れれません)揃った写真はないものかと探したものの・・・

みんなで一生懸命砂と戦ってたりで、良さげなものは無く(このあと、ちょこッと見える波に2歳児もまれる・・・もちろん泣きました)
ただ、おばちゃん、体力が無くもうちょっと遊びたいところ、切り上げてもらったのは申し訳なかったのですが、
まあ、でも、結構楽しめましたな♪
すぐソコの公園でサルもみてこれたしな

そして、そして、これは今日の出来事。
夏休みに入り、子を連れて出勤。
そしたら社長が「1匹逃げられてまったわぁ」と・・・

いえいえいえ、もう子らは大喜び!!
おうちはどうするんだとか、木の枝いるなとか、葉っぱはどうだとか、餌もいるぞ、これ生きとるんかぁ~?とか、とか、、、
仕舞いには「カブト~カブト~♪」と適当な歌を歌いだす始末・・・(おかしい、私は女の子2人産んだはずなのに・・・)
少しでもいい夏休みになるといいなと思います。
まだ、夏が続くかと思うので、「ナツモノ」続きそうです。←ホントか??
このあいだの日曜日(旦那さんは出張中で不在だったので)、妹ら引き連れていってまいりました。

(ホントは次の日からのことを考えると、土曜日に出掛けたかったのだけれども、雨ではなんともなりません)
この日も、途中パラッときたりで、なかなか不安たっぷりで出掛けたのです。
まあ、太陽照りつける中、7ヶ月児連れてるよりは曇りでよかったのかも・・・

まあ、私は主にこの2歳児(妹の子)にかかりっきりでしたが・・・
(かわいい顔してなかなかのきかんぼうです。でも、若干孫気分で乗り切ってます。←我が子ならありえんな)

そう、何か撮れんかと思ってるところ、「まだぁ??」と、催促されてますのよ

この小学生3人組はほっといても楽しそうでした(でも、うちの2人は去年まで、それはそれは恐る恐る入るビビリちゃんだったのでちょっとびっくりデス)
何か4人(もう1人はテント下で寝返ったりで頭数入れれません)揃った写真はないものかと探したものの・・・

みんなで一生懸命砂と戦ってたりで、良さげなものは無く(このあと、ちょこッと見える波に2歳児もまれる・・・もちろん泣きました)
ただ、おばちゃん、体力が無くもうちょっと遊びたいところ、切り上げてもらったのは申し訳なかったのですが、
まあ、でも、結構楽しめましたな♪
すぐソコの公園でサルもみてこれたしな

そして、そして、これは今日の出来事。
夏休みに入り、子を連れて出勤。
そしたら社長が「1匹逃げられてまったわぁ」と・・・

いえいえいえ、もう子らは大喜び!!
おうちはどうするんだとか、木の枝いるなとか、葉っぱはどうだとか、餌もいるぞ、これ生きとるんかぁ~?とか、とか、、、
仕舞いには「カブト~カブト~♪」と適当な歌を歌いだす始末・・・(おかしい、私は女の子2人産んだはずなのに・・・)
少しでもいい夏休みになるといいなと思います。
2012年07月17日
ナツモノ。

やっと色がついてきました♪
ほっっっっっんとに沢山出来ないかなぁ(たくさん出来たらさぁ、ジャムとか、酵母とか・・・むふふふ←なんて思ってると不調に終わったりする・・・)

こちらもやっと色がついてきました。

このお方も元気そうです。
(出来た順から、どんどん私に食べられていくので、これが何個目かはわかりませんが)
パプリカはまだ色ついてません(やっと大きくなってきたぐらい←遅いのか??)
ズッキーニさんはなんだか不調そう・・・
まだ、ナツモノあります。
2012年07月12日
大きな課題

旦那さんに「いろんなとこ隠せる水着が欲しいぃぃぃ」
と、申し出たところ、
「痩せたら?」
と、なんともまあ、ごもっともな返事を頂きまして・・・(旦那さん、身長175センチ、63キロ。うらやましい痩せ型です。太ったとこなんてみたことないっ)
まあ、確かにそりゃそうだ。
と、思ってはみたものの、運動神経ゼロ、食いしん坊、シュワッとしたものが大好物ではなかなか・・・
でも、なんだか悔しいので夕飯だけ控えめに・・・(いや、普通の人の通常量かも)
夏に間に合うだろうか・・・ ←すぐソコォォォ!!!
んで、ホント大きな課題なんですが、、、
ドルマンさんかわいいかも♪と進めてたのが、、、

傷つけてしまったり・・・(リッパーだ、リッパー。相当凹みました)

絶対パンツにするんだ!!
と慎重に進めていたはずが、、、

ステッチ入れるときに、他んとこ縫い込んで針跡がガッツリ残ってしまったり、、、(←これはもう自分用。だって、せっかくのせっかくのエスプレッソ色。放置するわけにはいきません)

なんだか、ホント、どっか気に入らんかったり、、、(←これは旦那さんのパジャマ代わりにでも・・・ほんと、自分とおんなじウエストゴムの仕上がりって一体・・・)
ホントに、全くの低い成功率。。。
(↑最近ちょっと掃除したので、まだ放置中のもが出てきてたりします)
これ、なんとかせななぁ・・・
こちらは

やっと、ホワイトラインみえてきました♪(ホント、ここまでどんだけカックンカックンなの焼いてきたことか・・・)
いい匂いがするのぉ♪
でも、今のこの時期、朝捏ねて、帰宅後に焼こうかと思う(冷蔵庫入れていっても)と、イースト0.4%はちょっと多いな・・・もう少し減らしてよさそう
んで、まだまだ課題が・・・
続きを読む