mato_nayu › 日常

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年12月14日

助っ人。



やっと、近くのスーパーにも並ぶようになった、こちらの麹。(そう、これはあったかくなると店頭から消えるのです)



で、やっと仕込み始める。




昨シーズン、インフルで味がわからなくなった時、どんだけ助けられたことかっ。病気にはなりたくないが、味が決まるのは嬉しい。





そして、旦那さん実家(お義母さん)より、



新じゃが(同県でもこの時期採れるものがこんなに違う)に、秋に採れたサツマ。







他にも、蕪やにんじん、落花生!






んで、お手製ゆずジャムまで!!(←今朝、子供ら、パンに塗って食べた)




ありがたやぁ、ありがたやぁ~






ってしてたら、今朝。




社長から頂く。(新米ではなく、去年採れたの。「まだ、なくならんから」って)
1袋、20kg超あります。





ああ、なんだか年越せそ。





















いや、まだだ。

秋ぐらいかなぁ。自宅パソコンが電源入れるも、たちあがらなかったりたちあがらなかったり・・・

とりあえず、ブログ更新も、ポチッとするのも会社(もしくは携帯で)で出来るので(←仕事しろ)そんなに不便ではなかったが・・・



年賀状まだ!!



ああ、新しいパソコンもやってこないだろうか・・・  

Posted by mato_nayu at 13:30Comments(0)日常

2012年12月09日

ふゆ。

ゆぅきやこんこん♪






いぬはよろこび、








にわかけまわり、、、










子供達は楽しそうだ。





明日から、朝は雪かきスタートか、、、il||li_| ̄|○ il||li  

Posted by mato_nayu at 16:42Comments(2)日常

2012年12月06日

いつものように。。。

会社でブログ更新もいつものように。






いつもと同じように、パンを焼き、


久しぶりに、牛乳入り。
久しぶりに1斤型で(いつもは2斤型にどーんと入れ1本で済ます)2本焼く。
分割とか面倒だが、小さいとかわいかったりする♪

ちょこっと入れた牛乳効果か、割としっとり焼けたかな(@当社比)

(昨夜焼きあがってて、なんかちょっとしわっぽい?気もせんでもないが)





屋根がつくと、子等に不評なので若干早めに焼き、



なんとなく、ホワイトライン・・・ある?








ただ、型が同じでないので、同時に焼いても焼き上がりが違ったりするが、





まっ、いいか(そんなとこだけ楽天的)






そしていつものように。。。






いや、実は、「布」ものがリッパーとお友達状態から抜け出せずにいます。


本当は、すいす~いと仕上げれたらいいけど、ここは「気をつけろ」を合言葉(?)に、ノロノロ進めとります。




早く脱したいな、この状況。





  続きを読む

Posted by mato_nayu at 14:16Comments(0)日常

2012年11月23日

無題。

本日はお抱え運転手。









長くなりそうです。  

Posted by mato_nayu at 12:17Comments(0)日常

2012年11月19日

非日常。

この週末、

やっと、やっと(いつぶりだろう?)家族の休みが合いまして、「誕生日やし、どこ行きたい?」と旦那さんおっしゃるので、ちょいと温泉まで連れて行ってもらってきました。(ふふふ、無事ひとつ年とりました)



ただ、ホントに行けるぞ、となるのがギリギリなので、空きのある宿を選ぶしかなかったのが悔やまれますが・・・(天気も最悪)




お風呂入って、上げ膳据え膳♪

そして、「好きなだけ飲んでくれ」と、まあ、すんばらしい言葉を頂き、おいしい、おいしい生ビール頂きました♪





ただ、ワタクシ、素敵ブロガーとかではなく(ホント申し訳ないっ)、ただの食いしん坊なので、おいしい料理など撮れてなく(後で見たらコレしか写ってなかった・・・どんだけ食い気優先・・・)・・・






でも、ホントおいしかった!特に「トマト鍋」が!!!!!
(画像も無く、説得力も無い文面)







で、部屋かえって、みんなでかるたして、トランプして、


(ええ、こびとずかんです。)




また、部屋でも飲んで寝て・・・(←コレが痩せない原因。







翌朝もあいにくの雨。しかも、風が出てきてなかなかの最悪ッぷり。

近くに立ち寄るところも無く、早々に岐路につき、昼食の為に寄ったサービスエリアで食べ終えた長女が、


「ちょっと風と戦ってきていい?」って出て行き(オイオイ10歳児、戦うって・・・)







ガッツリ負けてますわ。(もちろん室内で「あいつアホやな~」と笑ってやりました)


このあと、次女も混じって、舞ってる葉っぱを踏んづけようとチョロチョロしとりましたわ。(結局2人ともおバカ)



天気も悪く、これといって何しに行ったとかではないのですが(私はお腹いっぱい食べて飲めただけで大満足)、





海も見えたし(すんません、普段山に囲まれてるので海が嬉しくて・・・)








帰りに寄った魚津の水族館(お世辞にも大きいとはいえない、小さなところですが、ゆったりみることができたし、よかったです)で、癒されたし(おバカな娘にも)、、、





なんとか現実に向かおうと思います。




そう、絶賛放置中。  

Posted by mato_nayu at 23:20Comments(0)日常

2012年11月17日

逃避




只今逃避中




天気悪すぎ(ノДT)アゥゥ  

Posted by mato_nayu at 13:54Comments(2)日常

2012年11月14日

会社からの風景。






雪!?Σ(゚∀゚ノ)ノ

タイヤ替えとらん、、、il||li_| ̄|○ il||li  

Posted by mato_nayu at 13:47Comments(0)日常

2012年11月04日

本日の。

















母ちゃん、きこりをしてる横で、、、


















何かしてる子供ら・・・




















また、なんか増えました。  

Posted by mato_nayu at 20:50Comments(0)日常

2012年10月23日

言い訳。

もう、10月半ばを過ぎ、

「家にいる休日ぐらいは、ミシンの前にずっと座っていたい!」






なんて、願いは大抵かないません。




いや、でもこの日は、妹たちが実家に来るって話だったので、裁断ぐらいは・・・なんて思ってたけど、
妹はまだ10ヶ月児抱えてて、実家の母も仕事あるし、すると暇そうな4人組は私が遊びに連れて行くのです。






小学生組みはまあいいとして、2歳児はほっとくわけに行きません。
「水入っていい?」とか言ってたし・・・なにするかわからん・・・







公園内にこんな看板もあったし(いや、注意下さいって言われても、注意ってどうやんの?)










一生懸命姉ちゃんについてこうとガンバリマス(ああ、だめだ。自分とこの子らが大きくなってしまったのでどうしても孫目線になってします)


そんなこんなして、犬(実家)の散歩もし(←2歳児ずっとおんぶだった・・・泣)、もうその日は夕方。







よし、日曜こそ!!




・・・・・・





ヘビが欲しくてたまらない長女に付き合う・・・


いや、でも、そうそう出会わんのじゃないかと、思ってたのに、




これは、取り逃がしたところ。

たしか、細っそいけど30センチぐらいのがいて、「毒とかあったらどうすんの!?」なんて言ってる間に逃げられ、その後必死に探すも、出てこず・・・そりゃあ、向こうだって捕まりたくないしね、逃げるわな。







で、ちょっと移動して、川原へ。

こっちでは、なんだか頭と尻尾が白っぽい魚発見(なんていうんだろうなぁ。鯉なんかなぁ?長女曰く「恐竜魚」だそうで・・・意味わからん)
もう、水も冷たいのにねぇ











ホントおバカだな。





で、この帰り道もヘビみかけたけど(こっちは大きかった!長女「アオダイショウじゃない!?」って・・・いや、母ちゃん知らん)、捕獲ならず。

いや、ホントいらんのよ。もう、トカゲだけで精一杯。



でも、取り逃がしたのが相当悔しいらしく、



図鑑(図書館の)で、勉強。

「何のヘビかわかるようにする!」と・・・







ふふふふふふ




ナンモデキアガランカッタ・・・




その言い訳を並べてみました(ほぼ、社長居ぬ間に会社で(゜∀。))








旦那さん出張行くときは「頼むな」と言って出掛けます。
「頼むな」って言うだけなら簡単じゃぁないかって、思うことも多々ありますが、私も一応母なので。
10歳や7歳児では、もうそんなに親と一緒に散歩行ったりしないかもしれないと思うと、ね。


いや、何言っても、出来なかったことへの言い訳です。

出来るだけガンバリマスデス。  

Posted by mato_nayu at 16:24Comments(0)日常

2012年10月18日

「カナ」

「カナ」彼女に出会っってしまった長女の話。







たしか、先月の稲刈りの時。
手伝いに来てくれた義弟と一緒にやってきて、長女、彼女に一目ぼれ(?)

それから、一緒に日向ぼっこしたり、散歩したり、まあ、相当のお気に入り。





そんな、長女を夢中にさせた「カナ」













「ども。カナです(・  ∀  ・)」(手はもちろん長女。それにしても若いのにしわしわ・・・)










Σ(゚益゚*)  




(苦手な方ごめんなさい。虫よりはマシな気もしますが、私も触れません)









運動会の日、ヘビ話で義弟と長女、大盛り上がりだった(「マムシ」がどうした「ヤマカガシ」がどうした「アオダイショウ」はな・・・とか。)
「捕まえたら頂戴な」「おう」なんて話してたなぁ・・・(遠い目)


長女の話では、メスで、カナヘビだから、カナちゃん。漢字で書くと「花菜」だそうで・・・←あほだな。










休みの日だとか、早く帰って来れた日は、枝に乗せてやったり、自分が外遊びしてる時は、一緒に外連れてったり、








んで、最近涼しくなってきたので、自分の小遣いで、ヒーターまで買って、大事に育てております。







こんなかんじ








ので我が家の玄関には、夏休み中せっせと世話して、見事幼虫を迎えることが出来た、クワやカブト、花菜、んで、「花菜は生きてる虫しか食べないんだ」と、餌用の虫(旦那さんが買ってきた・・・「ミルワーム」といいますが、あまりにも恐ろしくてリンク貼れません)・・・と、まあ、なんだかゾワゾワしております。









すいません。長女がどうしても載せて欲しいというので・・・(もちろん、投稿前にチェックもはいりました)










以上、どうでもいい話でした。  

Posted by mato_nayu at 07:28Comments(0)日常