2016。
すっかり明けてしまっているかと思いますが、、(ええ、通常業務始まってます。ホント休みというものは早く終わってしまうものです。)
(自分たちで丸めたお餅。それを次女様絶妙なバランスで飾ってくれました。安心してください。まだ倒れてませんよ)
明けましておめでとうございます。
この冬休み。前半は義実家へ。
帰ってきてからは少々の大掃除らしきものをし(「笑ってはいけない」が始まるまでには座っていたいので、どんなに途中でも時間で区切ります)、コタツでゴロンとしてテレビ観てたらやはり寝てしまい(コタツの魔力ってすごいよ。←)、旦那さんが年越しそば準備できたとこで(どん兵衛で失礼)起こしていただき、食べ終わるとまたまぶたが、、、というぐうたらな年越しを過ごしました。
そして今年、長女様が「年末年始、家族のために作る料理」とかなんとかいう宿題をもらってきていましてね。。
我が家は、お節というものはあまり食べないので(日本の文化ががががが!でも、ほらあれはある程度量を仕込んだ方がおいしかったりするし、でも食べきれなかったりするしで)、食べきれる少量を購入してきてすごしてたんですが、それでも黒豆だったりはお義母さんが炊いてくれてにもらってきてたのが(←ダメな嫁)、今年はなかったので、初チャレンジです。
しわっしわなレーズンみたいなのがみえますが、黒豆たいてみたのです。(豆はお義母さんにもらってきてた~)
ふふふ。ちょっと最後煮詰めすぎてしまったようで、砂糖なんて飴状になってしまってました、、、
こんなんなるとなんだか気分良くなくてですねぇ(変なとこだけ負けん気がある様)、来年リベンジしたいかと思います。
そしてあとは雑煮作っていただきました。
長女に「あれ入れたら?これは?」と促すも、「いや、こんだけでいい」と、、
そう、やつは食べる専門でしたわ。
人数分数えて切ったりする作業は大丈夫だったようです。変なとこ几帳面。
一人ではとてもできない家具を旦那さん居るうちにと撤去したり(ばらせば運べるが面倒やし)、、、
そんなこんなでダラダラしたり、今度は実家に移動したり、ちょっと動いたりしているうちに通常業務始まりましたね。
今年もなかなかモノづくりが登場せず、拙すぎるブログですが、どうかよろしくお願いいたします。
そして今年もこんな目標。
(もっと他にあるだろう)
今回は長女様に代筆をお願いしました。
こんなんまで書いてあるし、、、
正月増えた分は何とかなかったことに出来たので。ホント何とかしたい思います。