えらいそのまんまで、長いタイトルつけてしまったな、おい。←
いやぁ、ホント休みというものは、「あ!」という間に終わってしまいますね。
なんだか、いろいろやりたいこととかあったような気がしますが、すっかり日常に戻っております。
そして、今年の盆休みは、長女様連日部活、しかもお盆真っ最中に初の試合。
(夏の無風の体育館の暑いことよ。。)
ええ、もちろん、一回戦敗退。いいところなんて、一瞬もなかったような気がしますが、、、
人生初の「試合」というものに出、自分はこれからどうしたらいいか少しでも思うようなことがあってくれてればいいと思います。
まあ、そんなんでお出掛けも一切してないですが、
小さな町ですが、子等(特に次女。浴衣が着たかった。長女?まさかの部活ジャージ姿、、、奴に女子が芽生えるのはいつのことか、、、)が楽しみにしていた花火も観てこれたし(実家より徒歩で15分ほどのとこ)、
小さな畑のミニトマトがえらい出来がよく(ワタシの背も抜き、ぐんぐんと成長しました)、ひたすらトマトソース作ったり、、、
長女はこれ、白飯にかけて食べるほど好きです。←
まあ、そんなんで大抵自宅や、実家を行き来する日々でした。
そんななか実は、新しい方を迎えてまして、、、
(いや、届いたのは確か先月だったような、、、)
なんだ、ほら。
暑い日は、太かろうが黒かろうが、タンクトップ着たいんですわ。
でも、なんだか最近みかけるのはレースとか付いていたり、重ね着できるよう薄目のだったり(みて回る場所間違えた?)、、、いや、違うのよ。ワタシふっとい腕やけども、タンクトップがいいねん!!!と悶々としてましてね。まあ、欲しかったら作ればいいやん?って話ですが、バインダー処理きれいに出来ようになるまで、5億年とかかかりそうな気がしまして、購入に至った次第です。←そんなに着たいかタンクトップ。
そこで最初に練習台にしたのが、hibi+さんのフレアタンクトップ140。
浴衣は着たいけど、ひらひらは要らんという次女のため、ホントシンプル極まりない出来ですが。
しかも、肩幅がっちり母ちゃん似の体型のため袖ぐりがきついという始末、、、やはり140はもうムリだな
いいの、母ちゃんミシン使いたかっただけやから!(いいのか?)
で、まあ、なんとなく使い方が分かったので自分用も。
てきとーに手持ちのタンクトップから型とって、見事に撃沈した黒いお方は(ええ、母も腕きつかった、、、)、palletさんのタンクマキシワンピの150をお借りして、次女用に。もうちょっと、袖ぐりを、、、と全くの素人がまたてきとーに修正したインディゴさんのはちゃんと着れましたよ。そして、もう一着ということでまたpalletさんのお借りして165で作ってみました。ふふ。ガッチリ肉厚体型から抜け出せてないのでね。165でちょうどでした。
後にはchibi&kuroさんのステンシル。(あんまり暑い時にやると速攻固まるよなインク。。)
次女様、「ムラサキがいい!!」ということだったので(さすがワタシの子)、どれもムラサキにしましてん。←ただ、他のイロ作るのが面倒だったという話。
さあ、秋物に進まねばな。←いつも遅い人。