何度目かの。

mato_nayu

2014年07月18日 21:08



ある時、



新しい型を買いました。


ちゃんと、洗って油塗って、焼きを入れ(表現よ)、さっそく焼いてみました。





見事にくっつき、取り出すのも、ホント一苦労。。。ほじくり出し散々な結果。。 ←型から出すのに精一杯で画像なし。(相当ボロボロなご様子)




もう、一回焼きいれるぜ!!



そして、向かったもの。



少々(?)過発酵で無理やり蓋したため、これも取り出すのに一苦労。(旦那さんにとってもらった)


やはり、まだくっついてるんのよねぇ
(↑ワタシの凹み具合を反映するかのような暗い画像。。。これも無理やり取り出した)





保険で仕込んでたホシノベーグルさんも、湿気からかやわやわで成型しずらく、、、ワタシにはこれが精一杯。。







きょ、今日こそ!!!





ホシノ×はるゆたかぶれんどさん。
このぐらいで、焼成入るも、、、








かっくん、かっくんの出来上がり~


角が刺さるぜ。

んでも、やっとパンらしきものが焼けたと思われます。







まだ、油多めに塗ってもくっつのよねぇん、、、



たくさん使うのねん、、、









そして、とうとうやってきました。
本日、終業式。夏休みが始まりますぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!
いや、なんだ、でも、よぉぉぉぉぉぉぉく考えれば、昼ご飯の用意はいるが(毎日同じものでも文句は言うな。言ったら作らんぞ!と恐い母ちゃん)、掃除は「夏休みのお手伝い」ってことにさせれば何とかいけんかね。。と、思ってます。←珍しくポジティブ。そして、いつか、夏休みの課題を「毎日の献立」にさせるのが目標(いつのことやら)。








まあ、そんな、終業式で早く帰ってきた子等。長女は友達と出掛けると。。
「お茶持ってこうかな~」、「おう、水筒そこにあるぞ!」と、準備を長女に任せたところ、、




「ぎゃーーーーーー!!お茶こぼれとるぅぅぅぅ!!!」と、リュックの中で大洪水。リュックの中に入れてあった「夏の友」も、がっちり水浸し!!
1ページもやることなくへなへなよろよろ。。。

「とにかく干せ!!!!!」と、すばらしい夏休みの始まりでした。

これで、彼女も水筒にはパッキンが必要なのだと学習したはず(ほら、洗うとき一応外すからさ。そして、そのことを知らなかった長女)。
まあ、この出来事で、もう全部準備してあげるは良くないな、自分(12歳やし)のものぐらい、何が必要かわからないかんわな、と思った出来事でした。




さあ、がんばろうかな、1か月(みんなでな)








関連記事
ふふ。
最近のコナモノ。
こむぎさん。
精進。
おわび。
つもり。
たのしみ。
Share to Facebook To tweet