長女の。

mato_nayu

2013年10月21日 15:01





すっかり涼しくなり(いや、今日は暑いな)、そしてすっかり背が伸びた長女。

長ズボンというものがつんつるてん、もしくはジャストすぎてなんだか、へん!(思うなら早う買ってくるか作ってやるかせい!)ということで、、、





PALLET さんのジョッパーズ 150。作りましたん。






こちらの生地は、Neula ja Lankaさんで必死にポチッとした生地。

だって、きのこに動物に水玉に、、、ってそりゃあもうドツボでしたんで!

でも、アパレル残反、商用利用不可だったので、我が子に、、、







フラップにはちょこっとだけ残ってた泥染め帆布。






ポケットには、本人が好きだという緑(本当は、水玉生地を身側にしようと思ってたのが、なぜか逆に、、、←ただ単に間違えただけ)

これでなんとか小学5年生の心GETです。




ただ、150というサイズは大きく、このかわいらしいパネル生地を生かしてやることが出来ず、もう購入できた生地でなんとかとったどー!の状態。しかも身長145cmほどの彼女には、やはり少々大きいようでしたが(でも、140だと物足りない)、微妙な大きさの彼女のせいにして(鬼母)、、、まあよかろうとなりましてん。




でも、まだまだ足りんな。













そして、まあ、ここからは苦手な方はご遠慮いただき。。。






長女の大事な「にほ」さん、「ゆう」くん。先週(だったか?えーっと、3連休のどこかだったな)のまだ暖かい日に生まれたところに返してきました。



すっかり秋模様です。




カナヘビさんは、冬眠します。
夏に卵から帰った子達は、うまく大きくしてやることが出来ず、みんなかわいそうなことをしました。
やはり、餌を与え水をかえ、日向ぼっこさせ、、、ではまだまだ足らず、もちろん知識だって足りてません。
調べれば、冬眠させる方法も冬眠させず冬を越えさせる方法も見つかりましたが、果たしてちゃんと越えさせてやれるのか?と、長女と会議。もちろん帰すのは「いや!」と言っておりましたが、この小さな箱の中で死んでしまってはかわいそうだから、、、とこんこんと話をし、帰してきた次第であります。





(放して欲しくて仕方ないの図。)

そりゃあ、もう、自由の身です。喜んで草むらに消えて行きました。






でも、そのあと、寒くなったり、台風来たり、今まで飼ってたのに自然に帰して大丈夫だったろうか、、、と、なんだか育児放棄したような気分になり、少々落ち込んでおりました(おいっ!大人しっかりしろ!!)


でも、先日、長女が「今日カナヘビ見たよ~♪」と帰ってきたので、きっと元気にしててくれることを願って。

飼うのはまたお別れしならんで、もう飼わん!と長女は言っておりましたが、また、春になったら、会いに行きたいと思います。



関連記事
もたもた。
うっかり。
いつもどおり。
お散歩マルシェ
ありがとうございました。
本日。
|・ω・`)コッショリ
Share to Facebook To tweet